• ベストアンサー

青色申告

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>今年個人事業をスタートして、来年初めての確定申告… それで青色申告承認願は出して受理されているのですか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm 事前の届けなしにいきなり青色申告はできませんよ。 >15万くらいでしてくれる人を紹介できると… 青色申告特別控除は 65万円。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm 15万ということは税率が 23% でとんとん、33% 以上でないと割が合わないという話になります。 33% ということは「課税所得」で 1,536,000 円以上です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm きわめて大雑把に言って、課税所得が 150万ということは、粗利で 300万近くないとだめです。 >ちなみに設計事務所なのでさほど複雑ではありません… 15万も払わずに、1万円前後の会計ソフトを買って自分でやればすむ話です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

tomoyori
質問者

お礼

もちろん届けは済んでますし、会計ソフトも買ってます。 ただ、初めての経験で最終のまとめが正しくできるか不安だったもので、税理士に頼むという案が頭をよぎってました。

関連するQ&A

  • 青色申告から白色申告に する方法は

    皮膚科開業医です。 現在 青色申告で 税理士さんに 会計は まかせきりです。 自分が 病気のため 来年より 医業収入は 200万円位に なります。 税理士さんは 青色申告のままが 良いですよ としか言いません。 この際 税理士さんとは 縁を切り 来年度より 自分で 白色申告にて 確定申告を しようと 思ってます。 どの様に したら良いでしょうか。 まずは 税務署に 白色申告にすると 申し出なくては いけないのでしょうか。

  • 青色申告会について

    親から仕事を引き継いで、自分で青色申告することになりました。 今まではずっと青色申告会の税理士さん?に全て任せていたようです。 当然、その方に支払うお金が発生すると思うのですが、それが一体いくらが相場なのか見当も付きません。 そんなに高額な収入はないのですが、そこそこの金額は払ってたみたいです。 その事を別の紹介された税理士さんにきいてみると、そんなに払う必要はないとも言われました。 正直、確定申告と青色申告の違いも申告の仕方もよく分かってないし、疑問に思う事も多々あるので、 今度、今までお世話になってる青色申告会の方に会って色々聞いてみるつもりですが、 その前に、少しでも参考に出来ればと思い投稿しました。 その時まず聞いてみたいのは、申告会に入会金を払い毎年年会費を支払ってるのですが、何のメリットがあるのか? 自分で申告すればいいのでしょうけど、今までの様に御願いした時に、支払う金額(指導料?)は、どの様に決められてるのか?ですが、 この二つに関してはどうなのでしょうか? あと、青色申告会とは具体的にどういう団体なのかも聞くつもりですが、 他に何か聞いとけば良い事はあるのでしょうか?

  • 初めての青色確定申告

    昨年は税理士さんに頼んだのですが、今年は自分で確定申告をしようかと思っています。 青色申告ですが、今年は交通事故により決算で マイナス\1,400,000ぐらいでした。 個人事業で、一人で営んでます。 弥生会計ソフトを使って経理をしてます。 赤字のときも申告はしなくてはいけないのですか。 申告のときに必要な提出書類は何が必要になりますか?

  • 個人事業での青色申告

    個人事業を年末から始めます 青色申告で申告をしようと思っているのですが 会計の仕方がわかりません もし自分でするのなら他の方の評判から 弥生会計を使おうかと思っていますが 自分で入力をした場合に知識が足りないために 税金で損をしてしまう場合があるんではないかと思ったりもしています それを考えた場合には税理士さんに会計全般をお願いしたほうが 仕事に専念できるのでそちらのほうがいいかな?とも思うのですが 一般的に税理士さんに頼んだ場合はどれくらいかかるのでしょうか? ちなみに業種は清掃業で事務所は自宅で行い初年度は300万円の収入を予定します

  • 青色確定申告

    青色確定についてよくわからないので教えてください。  給与の他に2年ぐらい前から事業所得があります。 青色と白色とがあるのは知ってたけど収入が80万未満なので税金にたいした差がないと思って今まで  白色で確定申告してきました。  でもよく調べると青色の方が節税になることがわかり青色に変更したいと思います。   これから開業届け、青色申告承認書をを出したとして、   今年の収入は開業届けを出す前の収入になってしまうのですが・・・ (開業届けは事業開始から 2ケ月以内となってたので)   来年の確定申告は青色で出来るのしょうか?     

  • はじめての青色申告

    青色申告に関して教えて下さい。 (1)開業時の諸届は済んでいますが、青色申告の時期はいつですか。 (2)青色申告の事業者としては、事業としての「青色申告」と個人としての「所得税確定申告」の2つの申告をする必要があるのでしょうか。 (3)これらの申告用紙は税務署から自動的に送ってくるのでしょうか。 (4)以上の点について明確に記載されたサイトはありますか。 よろしくお願いします。

  • 赤字での青色申告

    質問があります。 副業として起業しますが、青色申告について税理士さんと話をしていました。 事業開始年度なので、設備投資等で大幅な赤字が想定されます。 「赤字は3年繰り越せる」という仕組みは理解していますが、 本業(会社です。年末調整及び住民税は特別徴収しています)側に 初年度についてはあまり副業を知られたくないので、どうしようかと話をしたところ 『赤字の場合は青色申告をしなくてもよい』 という回答だったのですが…ちょっと頼りない感じの方だったので、少し不安になっています。 赤字を繰り越さないことは結局損になることは承知ですが、上記事情があるので 問題がなければ、初年度は税理士さんの助言通りに赤字の青色申告はせず、 2年目からはしっかり青色申告をして税金を払おうと思うのですが… 果たして本当に問題ないか、よろしくお願いします。

  • 青色申告

    はじめまして!! 今年2月から自営業になり、青色申告しました。 帳簿の管理は妻の私です。私は今まで事務の仕事すらしたことが ないのに、複式簿記で65万円控除を受けたいと思ってます 早速、申告ソフトを買い勉強しつつ、無料の税理士さんに教えて いただき帳簿の記入をしています。 でも、やはり難しいです。今の仕事は建設業で物を売るとか はないので、帳簿に書くのは働いた分の売り上げ 経費などです。 来年初めて、確定申告しに行きます。 やはり最初は10万円控除のほうがいいのでしょうか? 青色申告承認申請書には複式簿記で記入するにマルをしたのですが もうこれ以上複式簿記ではできないと思ったら 簡易簿記にしてもいいのでしょうか?簡易簿記がどんなやり方か 知らないんですが 税務署にも申請しなおしたほうがいいのでしょうか?

  • 数年確定申告せずに青色申告をしますが…

    実は今まで仕事していた会社で所得税は引かれていたのですが そこをやめて、個人事業のような状態で仕事を数年していて 収入が伸びてきたために取引先から青色申告して欲しいといわれ このたび青色申告をして今回初めて提出するのですが じつはどれまで、確定申告の紙をお金がなくて提出もでず そのままにしてきてしまいました。 この場合って追加徴税となってしまうのでしょうか? 税理士さんは、今まで赤字だったので何も申告しなかったといえば大丈夫だといってますが…

  • 青色申告の準備を格安で相談できるサービス

    すみませんが、アドバイスいただきたく質問させていただきます。 昨年秋に、個人事業主として申請し、ホームページ作成事業を スタートしました。売り上げに比例する契約にしたため、 結果的に売り上げゼロになってしまいました。 売り上げゼロでも費用はいろいろかかっている状態なので、 最小限のコストで青色申告の準備をしようと思っています。 (私の経理の知識はめちゃくちゃ低いですが) 今、考えているのは、 1.青色申告ソフトを購入し、とりあえず、自分で入力  (ミロクのかんたん!青色申告を検討しています) 2.わからない点を税理士さんに相談 3.あとは自分で作成し税務署で内容確認してもらう という流れでなんとかコストを抑えられないか、ということです。 しかし、色々調べても、上記2の決算単発で税理士さんに相談 という格安サービスを見つけることができませんでした。 一般的に税理士さんにお願いすると、安くても 顧問料+決算料で10万円以上はします。 なんとか格安で税理士さんに相談できるところはありませんでしょうか? もしくは、もっと別の方法で青色申告の準備をする方法はありません でしょうか? すみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。