• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚調停中です)

離婚調停中の夫から別居の原因となった不定相手との関係が続く中、裁判の結果は?

demi1949の回答

  • ベストアンサー
  • demi1949
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

相談されるのであればまず記録を残すことです。 婚姻してからの同居期間、別居の期間、生活費や養育費の支払いの有無(子供の誕生日のプレゼント含みます)等、 その他、あなたの給与の額、配偶者の収入の額、 配偶者の収入や銀行口座が何処にあるのか、生命保険の契約額、不貞相手の収入、不貞相手の生活レベル、財産有無、等を調べ記録に残すことです。  養育費については判例タイムスの1111号だったと思いますが付録に養育費算出の計算式や表が出ていたと思います 図書館などで調べることが出来ます。 離婚裁判になると不貞相手に対する慰謝料の請求権の行使と意思といろいろな要素が出て来ます。 また、未成年の子供がいる時は離婚は認められない事があります。よく調べられることをお勧めします。 調停でも裁判でもお二人の子供のため あなたが一番良いと判断され事を貫き通すことです。 周りから何を言われても子供さんとあなたの考えがしっかりしていることが大事だと思います。 今のうちに調べる事柄を整理して、記録を残す事を薦めます。 何か参考になればと 子供さんのためにも頑張ってください。

4khSHWSH
質問者

補足

別居が長く、給与を始め、相手の口座や生命保険などはわかりません。 どうやって調べたらいいのでしょうか? 個人情報保護法が厳しく、調べ方がわかりません。

関連するQ&A

  • 調停と審判離婚

    現在、有責配偶者である夫より離婚調停の申し立てがありました。 夫とは同居、別居共に約10年、こちらは未成熟児2人をかかえております。 別居原因は夫が愛人をつくり飛び出した事が原因です。 別居はしておりまだ夫は当時の女性と続いていますが、私も娘たちも夫を必要としており、離婚は避けたいです。 まだ、はっきり、離婚はしたくないとは伝えてないですが、夫は離婚したくて仕方ないようです。 このような調停の場合、不調で終わると思っていたのですが、審判離婚があるのを知りました。不調で終わり夫がどうしても離婚したければ裁判を起こすという順番だと思っていたのですが、どういった時に審判離婚になるのですか? 私は勝手に審判されたくないのですが、審判離婚に至るまでには、お互いの許可は要りますか? 長引いたら勝手に審判されてしまうのですか? とても心配です。 詳しい方、教えてください

  • 離婚に応じないとどうなりますか?

    夫と離婚することになりました。 夫の暴力がきっかけで別居し、現在は子ども(1歳)とともに私の実家にいます。 離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。 これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。) 私も離婚には同意していますが、離婚原因は夫にあるので、別居中の婚姻費用・養育費・慰謝料は私の希望通り支払ってほしいと思っています。(財産分与できる財産はありません。) 私は、私が希望する養育費・慰謝料を夫が支払うというまで離婚に応じないつもりでいます。 そこで質問なのですが、 (1)おそらく調停は不調に終わると思いますが、双方ともに離婚に同意している場合は、審判離婚となるのでしょうか? (2)夫は有責配偶者なので、夫が離婚裁判を起こしても、夫からの離婚請求は却下されると思います。 その場合、夫との同居の義務が発生し、それを拒むと「悪意の遺棄」となるのでしょうか? お分かりになる方、ご回答をお願い致します。

  • 離婚したくなくても、円満調停から離婚調停にされてしまうことはありますか?

    以前にもこちらでお世話になっていますが、 インターネットでの質問に慣れていないのと知識が無いために、 前回に回答頂いた質問を添付出来ないことを、どうぞお許し下さい。 43歳 女性 子供はいません。 夫が突然家を出て、愛人が妊娠していることがわかりました。 愛人には子供を堕ろす意志がありません。 また、義理父母と一緒に説得してきましたが、夫からも戻る意思が無いことを言われました。 このような状態ですが、実は私も不妊治療中でしたので、 裏切られた思いは悔しく、苦しいですが 今まで交際と結婚合わせて9年一緒に仲良く暮らしてきたので 夫に対しての未練がなかなか消せません。 弁護士に相談したところ、家出と妊娠の裏切りに対しての精神性の痛みの部分で、 まず2人に対して慰謝料請求の内容証明を出すのが良いと言われました。 それで愛人が別れたケースもあるとのことでした。 しかし、慰謝料請求をすれば、夫が怒り出すのはあきらかで 戻ってくる可能性はますます低いと考えられます(今でも奇跡的ではありますが)。 馬鹿だとは思いますが、もし夫が家に戻ってきて元のように暮らせるのなら まずは円満調停をしてから、それでダメそうなら合わせて慰謝料請求をしたら良いのでは…と考えています。 円満調停中に慰謝料請求は出来ますか? また、円満調停がダメな場合は、調停員に離婚調停を勧められる場合もあると聞きました。 通常は、有責配偶者からの離婚申し立ては何年か経たないと出来ないはずだと思いますが、 調停員に離婚調停を勧められた場合、有責配偶者からでも離婚調停の申し立ては出来るのでしょうか?  また、その場合は、私は離婚調停に応じなければいけないのでしょうか? 私としては、結果的に円満調停が不成立になってしまったとしても、 有責配偶者が申し立て出来ない5年位の間に 自分の気持ちが切り替えられるタイミングで、自分から離婚を切り出したいと考えています。 夫からの申し立てには応じたくないのです。

  • 夫からの離婚調停について

    長期別居中の夫から離婚調停を申し立てられました。 同居、別居共に10年です。 子供は義務教育の子供が人居ます。 別居の流れは、夫の不貞行為による悪意の遺棄です。 今、子供は思春期でしばらくは難しい年頃です。おまけに受験生が居ます。 私は、離婚を認めない訳ではないのですが、 子供全員が社会人になってから離婚したいと思っています。 それまで最短であと6年あるのですが、 調停員はあたりが悪く、有責配偶者からの離婚というのは頭にないようで、 ただただ、別居が長すぎるから離婚は拒否しても離婚になるよ。と脅してきます。 慰謝料込みの養育費5万といわれたのですが、もらえないよりはマシなど、夫の肩をもつ発言が多くとても腹がたちました。 そんなあほな調停員の事はいいのですが。 離婚の意思はあるが、今すぐではない。数年後には絶対に離婚するから、待ってくれ…等 こうゆう約束はできますか? まぁ、待ってくれたらの話ですが…。 私が一番こだわっているのは、夫婦の揉め事に子供を巻き込みたくないのです。 離婚により、生活水準(今でも贅沢できない状況ですが)は確実に下がりますし、 引越しなどで子供の生活環境を絶対に変えたくないのです。 子供の精神状態を一番に考えての私の意見は、法律や調停ではとおらないのでしょうか?

  • 離婚調停不調のとき

    これから離婚調停に入るものです。場合によっては調停不調となる可能性がありますが、その先の離婚裁判を起こそうとする場合に双方が有責配偶者の場合、裁判は起こせるのでしょうか?

  • 裁判離婚で有責配偶者認定について

    離婚について質問です。 有責配偶者からの離婚調停を申し立てられた妻です。 調停での離婚が不調になった場合、裁判になると調停員に言われました。 調停で夫は自分が有責配偶者だと認めています。 未成熟の子供が高校生2人と小学生1人おり、私が育てています。 調停で離婚の条件が折り合わない時は自分は離婚するつもりはありません。 しかし、夫がどうしても離婚をしたければ裁判を申し立てると思うのですが。 裁判所が夫が有責配偶者と認めた場合、裁判にならないと聞きました。 今回のケースの場合、夫が裁判を申し立てた場合、有責配偶者と認定されますか? 婚姻期間は20年、そのうち別居期間は12年です。 経験者の方、身近に同じような経験をされた方を知っておられる方 回答を宜しくお願い致します。

  • 離婚の判例について

    有責配偶者からの離婚の判例や調停の経過、結果が最新の事がしりたいです。 ネットや図書館の本では、判例が金持ちや、昭和~平成初期の昔の判例ばかりで、今の私の状況で勉強できる事がありません。 同居、別居共に10年で、夫の悪意の遺棄と不貞行為が原因で別居に勝手になりました。(夫が飛び出して帰ってこなかったため) 現在夫婦ともに40歳です、 最近の一般家庭水準の離婚事例、判例、調停結果などはどこで調べたりすればいいのでしょうか? 切実な問題です。お願いします。

  • 離婚調停が不調に終わったら?

    離婚調停が不調に終わったら? 夫の私が妻と性格の不一致で離婚したくて離婚調停を二回やりました。 妻は子供のことを出してきて、離婚はしたくない、離婚するなら、 今までの暴言やDVの私がしてきたことの慰謝料を払え、全て公にしろ!と脅してきます。 だからアパートを借りましたが、全てを話すと脅されて別居もできません。 もしこのまま調停が不調になったら、審判離婚や訴訟を起こすことは出来ますか? そこで離婚は認められますか? どんなことがあれば離婚となりますか? もし訴訟や審判離婚出来なければ、私は一生、妻に脅される生活になるのでしょうか? 今でも妻に暴言を言ってしまったり、腹が立ち物を投げたり壊したりすると、妻はほら、ますます有責になるよと言ってきて、私をバカにして腹が立ちます。 どうしたら離婚できますか?

  • 有責配偶者について

    夫と離婚することになりました。夫の暴力がきっかけで別居し、現在は私の実家にいます。離婚の原因は、夫の身体的暴力・精神的暴力・性格の不一致・借金・嘘偽りの多さ・嫁姑問題などです。これまで協議を重ねましたが、養育費・慰謝料の金銭面で折り合いがつかず、夫が離婚調停を申し立てると言い出しました。(私には暴力・不貞・借金など離婚原因となるようなことはなく、養育費や慰謝料の額も決して法外なものではありません。)  そこで質問です。 (1)夫から暴力を受けていたのですが、この場合、夫が「有責配偶者」となるのでしょうか? (2)有責配偶者は離婚裁判を起こすことができないというのは本当でしょうか?調停が不調に終わった場合、夫が離婚裁判を起こせないとなると、その後は、私が裁判を起こすか、破綻とみなされるまで別居を続けて夫が裁判を起こすかの二択なのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚を出来なくする方法ありますか?

    どなか、経験豊富な方、知恵をお貸しください。 私は20年前に結婚し、11年前より夫の悪意の遺棄と不定行為により別居が始まりました。 夫が勝手に出ていった為、夫と義理父の半々の持ち分の一軒家にそのまますんでいます。 女性関係の証拠を証明するまでは、夫や夫の親族から「家を出ていけ、さっさと離婚しろ、慰謝料はお前が支払え」など、嫌がらせをうけましたが、不貞の証拠を見せてからは、一切、家を出ていけなどの嫌がらせはなくなりました。 現在中学生の娘が2人います。 先月、有責配偶者である夫より離婚調停の申し出があり、夫の条件は、 ・あと2年で家を出ていけ・養育費は5万円(今までの婚費も同じ額)を末っ子が18迄で、この5万には慰謝料も込み と行ってきました。 私は、離婚したくありません。離婚をすると子供たちを養っていけないからです。 私は、子供が成人するまで絶対に離婚したくありません。 別居10年以上で、未成熟児が居ても、別居中の住居の無償貸与と少なくても婚費をしはらいつづけた事は良い印象にとられるから、裁判になれば負けるかましれないと弁護士相談でいわれました。 したの子供が成人するまで離婚できなくする方法はないですか? 裏知恵とかないでしょうか? 調停員はしきりに離婚を進めてきて本当に腹が経ちました。 離婚裁判になっても、どうしたら離婚せずにすみますか? 今までの夫にされたことがゆるせません。 ぜひ知恵をお貸しください