• 締切済み

カフェがやりたいです。

F22-81m25の回答

  • F22-81m25
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

今晩は。 夢のあることは良いことですね。 でも結論から先に言います、専門学校はやめなさい、なんの役にたちません。 商売はとにかく場所、立地です。味など二の次です。でも良い立地は空きがありませんし、有ってもべらぼうに保証金、家賃が高くて、個人では手が出せないでしょう。 それに場所によっては、コワーイお兄さん達の溜まり場になることもありますよ。 私は20年ほどチェーンのカフェを経営していましたが、とにかく疲れました。 儲かるのは本部のみ、クレーマーの相手はすべて店まかせです。一番くだらない商売だと思います。

関連するQ&A

  • 将来カフェをひらきたいのですが

    高3のおんなです 将来カフェをひらきたいのですが、 大学はどのような 学部に行ったら いいと思いますか? ちなみに文系クラスです。 専門学校などは 視野にありません。 経営学部のある大学に 進学しようと思っていますが カフェひらくのに 役に立つでしょうか? 回答待っています(^^)

  • カフェに就職したい。

    こんにちは。 まだ大学一年生なのですが将来何になりたいか、と よく考えるようになりました。 高校時代勉強を頑張り、いわゆる6大学のひとつに 今通っています。そのときは教師志望で 英語を学んでいるのですが最近は将来は 個人経営のカフェに就職したいと考えるようになりました。 自分が経営したいのではなく、誰かの経営するカフェで 働きたい、ということです。 スタバなどの大手ではなく個人の店ということで どうゆうふうにすればいいのかわかりません。。。 栄養学的なことを学ぶべきか、コーヒーの知識など。 就職活動は直接電話すればいいのか、 フリーターのようになってしまわないか。。。 など、わからないことだらけです。 もしなにかアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 通信制の大学

    私は将来パティシエになって店を開きたいので、製菓の専門学校に行こうと思っています。 本当なら大学で経営を学び、専門学校で製菓を学棒と思ったんですが、お金の余裕がありません。 だから少しでも学費が安い通信制の大学にしようかと思っています。 専門学校に通いながら通信制の大学で勉強するのは無理なのでしょうか? 通信制の大学について何か教えてください。

  • ケーキ喫茶を開きたい

    私は将来パティシエになってケーキ喫茶を開きたいと思っています。 そのためには、経営方面の大学に進めばいいのでしょうか?それとも製菓の専門学校でしょうか?残念ながら両方進めるほど金銭的な余裕はないので、今のところは製菓の専門学校に進学しようかとは思っているのですが。 あと、ケーキ屋やカフェの経営についてのことを知りたいと思っているのですが、そのような本とかオススメのものがあったら教えてください。

  • 将来、経営者になるためには??

    私は今年高校を卒業して今フリーターをやっています。バイト三昧の毎日ですが、将来は自分の店をもって経営していきたいと思っています。早く実行にうつしたいと思っているんですが、何をすればいいのかわかりません。地道に一般常識などの勉強をしているのですが、経営者になる知識を得るには大学や専門学校にいくのが一般的なのですか??就職してお金を貯めながら勉強していくということはできるのですか??なにもわからない私ですが誰かアドバイスを下さいm(_ _)m

  • どうすればいいか・・・。

    私は将来ケーキと喫茶の店を開きたいと思っています。 そのために高校は商業を学んだ方がいいと思い、商業高校にしています。それで、高校卒業後は製菓の専門学校に行こうと思っていますが、なんか大学に行っておいた方がいいようなことをよく言われます。いろんな人にどうしたらいいか聞いてみると、店を開くのなら大学でより深く経営について学んでからでも遅くないんじゃないかと言われます。私のような場合、大学と専門学校のどっちに行った方が良いのでしょうか?大学だと、4年間分の学費を払わないといけないので、それなら専門学校のほうがまだ安いし、私の考えとしては大学行くぐらいならそのお金をお店開業のための資金に使った方がいいのでは?と思います。 ただ、私の行きたい製菓の専門学校にはカレッジプランと言うのがあって、専門学校に通学しながら大学、短大にも入学できる通信教育プランがあるらしいです。(両立のためのサポートあり)そのコースに経営管理コースというのがあります。 最初から大学に行くか、製菓の専門学校に行くか、製菓の専門学校に行きつつカレッジプランを使って通信教育で大学の内容を学ぶかの3つで迷っています。 どうすればいいと思いますか?

  • カフェ経営をするためのキャリアについて

    私は現在大学3年で、ちょうど就職活動の真っ最中です。相談したいことは就職の進路についてです。 私は将来自分のカフェを持ちたいと考えています。そのため、経営を勉強できる会社がいいのではないかと考え、経営コンサルの会社を中心に就活をしようと考えていました。 しかし、大学の就職課で相談したところ、経営コンサルの会社は、一般の会社で営業など何でもいいので社会人として経験してからやったほうがいいとアドバイスをもらいました。また、自営業をしたいなら銀行でお金の流を勉強するのもいいのではないかとも言われました。 そう言われてからというもの、絞っていたつもりの業界がどんどん広がって、どの業界に進めばいいのかわからなくなってしまいました。 カフェ経営という最終目標を達成するためにはどういう仕事についていくことがいいのでしょうか?

  • 製菓系の専門学校について

    こんにちは。私はパティシエになりたいと思っています。 それで、高校卒業したら製菓系の専門学校に行きたいと思っています。 私は将来自分の店(ケーキとカフェの店)も持てたらいいなぁ~と思っています。 それで、専門学校の候補が3つあるのですが、何処に行くか迷っています。 (1)調理師専門学校の製菓衛生師科 ・製菓のことだけでなく、調理、カフェ、茶道、テーブルコーディネートetc 食に関することを幅広く学べる ・実習のときは4人班で、原則1人1ホール作れる ・フランス研修、インターンシップ、関西の有名店への食べ歩き研修などもある ・製菓衛生師科はできたばかりなので設備は1番新しくて整っているが、まだ就職実績が無い(歴史ある学校なので調理師科として製菓店へ就職した人も多数いる) (2)製菓専門学校の洋菓子科 ・とくに洋菓子について専門的に学ぶ。洋菓子をつくる上でのデザイン系やカラーなど、美術的なことも学べる ・フランス研修があり、さらに卒業後はフランスの姉妹校へ留学することもできる ・実習班は5~6人ぐらいで、班で2~3品作っていく ・ただ、家から一番遠い (3)ビジネス専門学校の製菓コース ・少人数制を売りとしていて、30人に3人の先生がつく ・ビジネス専門学校なので、製菓以外にショップ経営や税務会計なども学べる ・家から一番近い ・実習班は5人で班で1ホールのケーキを作る 私は今のところはカフェのことが学べるし、設備も充実していて、先生の教え方が1番分かりやすかったので、(1)がいいかなぁと思っているのですが、(2)はフランスに行けるし、「製菓」の専門だし、(3)はショップ経営のことが学べる・・・。やっぱりいろいろ悩みます。体験入学には行ったのですが、それでも悩んじゃって・・・。もしあなたが私だったらどれを選びますか?また、どれを選んだ方がいいでしょうか?最終的に決めるのは私なのですが、いろいろな人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 自分のやりたいコトがわからない‥‥(長文です)

    私は、今年大学を卒業したのですが就職はしませんでした。それは、製菓の専門学校に進学しようと考えていたからです。本当は高校を卒業したら専門学校に進学したかったのですが、親の反対でしぶしぶ大学に入学しました。親は「4年間バイトをして自分でお金を貯めろ!!」といい、私は1・2年生の時は一生懸命バイトをしてコツコツ進学費用を貯めていました。しかし、3年生、4年生になるとその気持ち、製菓への気持ちが薄れていき、ケーキや菓子など高校時代はよく作っいたのも大学に入ってからはほとんどしなくなり、バイト先のストレスから貯めていたお金も使うようになり、その結果4年間では費用が貯まりませんでした。私は、親や友達にも「自分は大学をでたら、専門学校に進学する」と言っていたため就職活動などはしていなく、費用が貯まんないと分かった時も『自分は専門学校いくんだから卒業してから貯めればいい』と自分に言い聞かせていました。そして大学を卒業して専門学校費用を貯めるために仕事を探そうとするのですが、本当にこのまま専門学校費用貯めるために働けばいいのか、やっぱりどこかに就職した方がいいのか考えてしまいます。しかし、就職するにも自分のやりたいことが分からないから「ホントにこれでいいのか」と考えてしまいます。自分の中ではフリーターをしながら、自分のやりたいことを探していけばいいと今考えているのですが‥‥、どう思いますか?

  • 製菓を学べる4年制大学

    製菓を学べる4年制大学というものはあるのでしょうか? 将来、パティシエールになりたいと思っている高一の者です。 一番夢はパティシエールですが、厳しい世界の為、挫折する人が多いようなので、 もしもの時の為、2つ目の選択肢も考えています。 それは、企業でデザートやお菓子の商品開発をする仕事です。 考えてみたところ、製菓専門学校を卒業するのでは、 パティシエールに一歩ぐんと近づけますが、 企業で商品開発をするとなると、専門出では就職がとても不利になりますよね。 そこで製菓を学べる短大のことも考えるようになりました。 短大だと、製菓の実技が出来るし、製菓の勉強も出来、しかも製菓衛生士の資格もとれる。 すごくいい条件だと思いました。 だけどもう一度考えてみたら、 企業で就職したい場合に、やはり経済のことなどちゃんと勉強していなければならないのではないか、と思いました。 4年制大学で製菓について学べる学校なんて、 あるのでしょうか? ずっと調べているのですが、一校も見つかりません。 やはり、パティシエールならパティシエール 企業で商品開発なら商品開発と、 はっきりさせなくてはならないのでしょうか・・・? 少々慎重になりすぎなのでしょうか(´;ω;`) これについて分かる方 よろしくお願いします。