• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵?無排卵??)

排卵?無排卵??

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 卵胞自体がなくなってましたか。 (1)今週期、排卵後との診断でしたがまだ体温が上がりません。    排卵済ではなく、無排卵だった可能性はありませんでしょうか? あります。卵胞の中に必ず卵子があったとは限りません。 ですが、体温はわずかながら上昇にありますね。 緩やかに上がっていくのかも知れませんから5日間ほど(まで)お待ちください。 5日間くらいまでで体温が上がれば排卵したのかもしれません。(黄体不足排卵)  (2)D3で受診した際、11mmと9mm台の2つの卵胞があったのですが、   セキソビット服用後のD8にも殆ど大きさが変わりませんでした。   D3の際、医師に『この卵は前回周期のものでないか』確認したので   大丈夫だったとは思うのですが、こんなに成長が遅かったのに、   いきなりD12で排卵なんてことはありえるのでしょうか? なんとも・・・。 D3で11mmと9mmですか?ドデカ卵胞ですねぇ^^;。 その割にはD8で変わりない大きさ・・・、D12で排卵は不自然ですねぇ。 あなたの言うとおり黄体化非破裂卵胞だったのでは? また黄体化非破裂卵胞の悪さにより残った卵胞だったのでは?と思えますがねぇ・・  (3)医師は8/5の夜受診した際、その夜にタイミング指示を出しましたが、   もし午前10時頃の痛みが排卵痛だったなら、帰宅した夜でのタイミング   では  もう間に合わないのではないかと疑問です。   (実際、既に排卵済だったというショックとこの疑問から、この夜   タイミングはもう取りませんでした)   この夜タイミングを取れば、可能性は少しでもあったのでしょうか? ないと思います。  (4)タイミングを取らなかった今回、ルトラールを飲む必要はありますか? D12のその痛みの真っ最中で何か異常排卵したと思います。 そのせいで体温が上がらぬホルモンが良くない状態だと思いますので ルトラールはお飲みくださいね。  (5)投薬や注射で誘発を始めて以来、基礎体温や排卵過程で毎回何らかの  トラブルを抱えるようになり、さらにだんだん内膜も薄くなってきています。  不正出血も頻繁なことから、誘発をやめたいとも考える様になりました。  ですが、今誘発をやめる勇気がないのも事実なんです。  排卵誘発で、私のようにかえって体調不良になってしまった方は、  その後どのような治療を受けていらっしゃいますか?  または、我慢すべきなんでしょうか・・・? 失礼ですが、不妊専門医ですか?産婦人科? 卵胞Checkを的確に診れない雰囲気がありますね^^;。 先周からの体温はこのD12までは良いものでしたか? D12までの、この体温ってこれで低いほうですか?高いほうでは?? ゴナールエフ75mg注射があなたの排卵過程に合わないと言うかきついのかもしれないですね。 治療前はあなたがどういった排卵過程の人だったのか?ですが、 しかるべき健康周期で、安定した排卵過程にあった方なら、投薬が合わなくて 健康排卵、健康黄体期、健康低温期ができていないのかもしれません。 D3ですでに11mmと9mmという卵胞は不自然にも大きいですし、 この時で医師が「ん?」と思われてもいいのですが、 (黄体化非破裂卵胞のせいで残った卵胞の可能性はあります) それをゴナールエフ75mg注射でこれでもかと育てられています。 *黄体化非破裂卵胞は排卵誘発剤を使っている方ならだれしもに起きます。 *黄体化非破裂卵胞ならば、HCGで綺麗に排卵させてしまいタイミングは取りません。 結果、バカデカイ卵胞が生育して、そんなに腹痛を伴わせた排卵となったのでは? 今も出ているその茶おりは排卵時のときに大きな卵子が出て出血した、 (俗に言う排卵出血になりますが)左右チクチクは卵巣が腫れているかもですし、 何か無理なことが起こったらしいことはイメージできますね。 >転院も考えておりますが、なかなか予約が取れないのが現状です。 転院も考えてほしいですが^^;。 >ただ、今出来る事は全部チャレンジしてみたいと思っています。 では、幸か不幸か、今は卵胞が綺麗さっぱり排卵されているわけです。 来周には、良い排卵過程が訪れる可能性があります。 しかし、合わぬ投薬や注射を考えなくてはならないときなのではないでしょうか?

nekotosannpo
質問者

お礼

HOP in DEER様 さっそくご回答頂きまして、ありがとうございます! 2か月前にも黄体化非破裂卵胞の事でご回答頂いた、ねことさんぽです。 その際にも、ご親身になって頂いて、本当にありがとうございました。   http://okwave.jp/qa/q6785925.html >>5日間くらいまでで体温が上がれば排卵したのかもしれません …今日朝の体温は、36.61に上昇していました。 ルトラールの影響なのかもしれませんが、上がってくれて良かったです。 >>D3で11mmと9mmですか?ドデカ卵胞ですねぇ^^;。 その割にはD8で変わりない大きさ・・・、D12で排卵は不自然ですねぇ。 …やっぱりD3の卵子の大きさではないですよね。。。 おかしいと思ったので黄体化の爪痕ではないかと思い、医師に確認したのですが、違うと言われたので、安心していました… やっぱり今期の排卵過程も、おかしい要素が沢山あったんですね。残念でなりません。 >>失礼ですが、不妊専門医ですか?産婦人科? 卵胞Checkを的確に診れない雰囲気がありますね^^;。 不妊専門医にかかっています。が、私は完全なる素人ながら、排卵済かも…と診断された際、エコーに何も映らない感じだったのが気になったので、もしや無排卵だったのかな?と疑問に思いました。 当日午前中にもしきちんと排卵されたのなら、その午後のエコーではうっすらとでも、卵胞の跡があるのではないか?跡もないのなら、今回は無排卵で、吸収された(?)などと思ってしまいました。その上、午前排卵なのに夜タイミングを取っても、精子の運動可能開始時間や卵子生存時間から考えて明らかに間に合う気がしないのに、何でタイミング…?ショックと疑問でいっぱいでした。 >>先周からの体温はこのD12までは良いものでしたか? D12までの、この体温ってこれで低いほうですか?高いほうでは?? 基礎体温に関しては、低温期にも低くならない状態が続いています。 今週期はまだ、36.3度代があっただけ、低い方です。 これについても医師に何度も何度も確認しましたが、ストレスかルトラールのせいだと言われました。 >>ゴナールエフ75mg注射があなたの排卵過程に合わないと言うかきついのかもしれないですね >>しかるべき健康周期で、安定した排卵過程にあった方なら、投薬が合わなくて健康排卵、健康黄体期、健康低温期ができていないのかもしれません。 >>しかし、合わぬ投薬や注射を考えなくてはならないときなのではないでしょうか? 注射を始めて半年になりますが、確かに注射をして以来、まともに排卵出来たのは2カ月位です。その前、何の注射も投薬もしていなかった半年は、その半年で2回、妊娠しています(結果、染色体異常と古死卵流産していますが) 流産したとはいえ妊娠出来た前半年があったので、誘発注射をすれば単純にもっと確立があがってくれるものだと信じていました。今は、夫婦共々誘発治療について疑問を持っています。 が、今治療をやめてしまう事は、結果的に子供を諦めてしまう事にならないか?少しでも高い可能性のある方向に向かいたいと夫婦共々頑張ってきたのに、注射しない事で可能性が低くなってしまったりならないか?と、日々考え込んでいます。来週期、もし突然誘発治療を止めたとして、突然止める事への弊害はあるのでしょうか。もしないので有れば、転院出来るまでの間、誘発を止めてみるのも方法なのかな、と思っています。 大変失礼な質問ですが、もしもDEERさんでしたら、注射や薬を止めて、自然に育てる方を選ばれますか?どういった治療の道を選ばれますか? >>転院も考えてほしいですが^^;。 はい、先回質問させて頂いた時から、転院は頭に入っています。 通える病院に連絡してみた処、新規の患者さんの受け入れは数カ月待ちなんだそうで、今は身動きが取れません。それでも少しでも良い道を選べるよう、もし赤ちゃんが来てくれた時に最善の状態でいられるよう、思いつく食事改善やストレス解消など、取り組んではいます。 ただそれでもだんだん悪くなっていく自分の体調に、時には 『主人は私と結婚しなければ、自分の子供にもっと早く会えたのかな』 と、主人に対して申し訳ない気持ちで一杯になります。 自分だけが辛いなら良かったのに… それでも、可能性がゼロにならない限り、頑張っていきたいと思います。 お返事頂けて、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 排卵はいつでしょうか。

    4月3日に22mmの卵胞が確認され、名前はわかりませんが 36時間以内に排卵するという注射を打ちました。 3日とできれば4日にタイミングを取ってくださいといわれ、 3日の夜にタイミングを取りました。4日は無理でしたが。 しかし、今朝(5日)下腹部に痛みがあり、排卵痛じゃないかと思いました。 注射で、排卵の時期がずれることがあるのでしょうか。 また今晩も関係をもったほうがいいでしょうか。間に合いますか? 私はクロミッド服用しています。

  • HCG注射とルトラール(排卵について)

    不妊治療を始めて、初めてのタイミングを試すことになりました。 なかなか排卵しないので、生理3日目からセキソビットを使用し、 18mmまで育ったところで、HCG5000を注射。 36時間後に排卵があるので、今日中にタイミングを取るようにと言われました。 タイミングはとったのですが、次の日もその次の日も基礎体温は 変わらず、排卵したかどうかわかりません。 クリニックに電話しても「生理がくるまで待つしかありません、排卵しないこともありますから」 と言われてしまいました。 HCGの3日後からルトラールを1日三回1錠ずつ服用をはじめました。 4日後の今日、確認のためと排卵検査薬を試したところ、陽性反応が出ました。 HCGの影響でしょうか。 もしこれから排卵だったとする場合、ルトラールは飲まない方がいいのでしょうか、 タイミングもとったほうがいいのでしょうか・・・。 混乱してしまっています。 念のため、今期の経過を記しておきます。 1  15(月)  36.59 生理開始 2  16(火) 36.52 3  17(水) 36.38 セキソビット 4  18(木) 36.45 ↓ 5  19(金) 36.43  ↓生理終了 6  20(土) 36.47 ↓ 7  21(日) 36.49 ↓ 8  22(月) 36.36  ↓ 9  23(火) 36.51 ↓卵胞14.9mm 10 24(水) 36.43  ↓ 11 25(木) 36.47  ↓ 12 26(金) 36.47  ↓ 13 27(土) 36.29 卵胞18.6mm                 HCG5000注射 タイミンング 14 28(日) 36.56 タイミング 15 29(月) 36.44 16 30(火) 36.43 ルトラール 17 31(水)   36.64 ↓下腹部痛 排卵検査薬陽性

  • 排卵確認済みなのに5日経っても低温

    高温期5日目。体温が上がりません。 それどころか低温期の平均より低温です。 D13に卵胞チェックをし19mm、その後hcgを注射しました。 その日の夜と翌日夜にタイミングをとりました。 12/1~生理開始なのでDはイコール日付です。 D1 36.95 D2 36.85 D3 ----- D4 ----- D5 ----- D6 36.72 D7 36.76 D8 36.84 D9 36.92 D10 37.04 D11 36.75 D12 36.57 D13 36.69  朝9時半 卵胞19mm hcg注射 ★23時仲良し D14 36.78  ノビオリ ★21時仲良し D15 36.77  高温期1日目 D16 36.80  朝9時半 病院で排卵済み確認 D17 36.73  ルトラール朝1錠 D18 36.80  ルトラール朝1錠 D19 36.70  ルトラール朝1錠 いつも高温期には37度を越えますが今周期は全然です・・ 排卵済み確認しているのに5日目も低温が続いています。 このような状態で本当に排卵したと言えるのでしょうか? 今回はもう妊娠の望みはないと半ば諦めていますが、 このような状態でも妊娠の可能性は残っていますか?

  • 卵胞3つが排卵済み確認時に2つ 排卵してない・・?

    いつも、こちらで勉強させていただいてます。 妊娠希望の42歳です。 長文になりますが・・・。宜しくお願い致します。 今週期はGWもあり会社でのストレスも軽減♪♪されているので卵胞の状態も良好だろう~と(勝手に)思っておりまして、5/7(月)に今週期の相談と卵胞のチェックをしましたところ卵胞が3つ確認できてました。 卵胞が3つも出来ているなんて今までに無いことでしたので本当にビックリしました。今週期はストレスもないので景気よく3つも育ったのかと・・。(排卵誘発剤などは使用しておりません。)最初は楽観視しておりました・・・。 先に通院と卵胞の状態(経過)を記載させていただきます。 5/7(月) 卵胞--3つを確認。大きさ:25mm・12mm・10mm。       排卵検査薬では陰性のため、医師からは勿体無いので排卵を促すためHCG5000注射。 5/9(水) 排卵済みかどうか確認に通院したのですが、まだ3つとも卵胞が残ってました。       大きさ:21mm・18mm・12mm       再度、排卵を促すためHCG5000注射。       また、排卵したかどうかを血液検査で確認出来るので採血。       (採血結果:プロゲストロン 0.61⇒ 排卵してないと医師が診断) 5/11(金) 卵胞:2つ        大きさ:21mm・18mm       医師にどういう状態なのかを聞くと、 (1)排卵されたかどうか今となっては分からないとのこと。 (2)見えなくなった卵胞が排卵されたとすると残ってる2つはそのまま黄体ホルモンの関係で大きくなってるだけかもしれない。 (3)見えなくなった卵胞がしぼんだとして今、見えている21mmの卵胞は排卵する可能性もあるし、無いかもしれないとのこと。 (4)最終的に今回は排卵された可能性が少ないのでタイミングを取っているが可能性は低い。 ただし、本当にあまりにもハッキリしない回答で最初は大丈夫!みたいなことを言った後にヤッパリ排卵した可能性は低いなどと言ったりもしたので余計に混乱してしまい疑問と不安が残ってしまいました。 (終始、う~ん・・う~ん・・・と唸ってました・・) ここで質問ですが・・。 (1)見えなくなった卵胞は排卵した可能性があるのでしょうか? (2)仮に排卵したとしたら(タイミングも合ってるとして)受精する可能性はあるのでしょうか? (3)残ってる2つの卵胞はどういう状況になっていくのでしょうか? (4)今後の周期に乱れが出たりするのでしょうか? (5)体温がこのまま上がるようでしたら排卵されたと見なして大丈夫なのでしょうか? 医師にこのまま卵胞が残ってるとホルモンバランスが崩れてくる可能性を聞きましたが、とりあえず生理がくるまで様子をみてとのことで注射や薬は処方されませんでした。 下記の今週期の基礎体温も記載いたします。 ■生理周期:24日~26日 (排卵:13日目~15日目辺り) ■今週期は「右」から排卵です。 4/26 D01 36.74 生理初日(生理:6日間) 5/04 D09 36.42 5/05 D10 36.19 排卵検査薬(陰性) 5/06 D11 36.24 排卵検査薬(陰性) 5/07 D12 36.32 排卵検査薬(陰性)卵胞が3つ!(1)25mm(2)12mm(3)10mm 内膜7mm                        排卵促すため、HCG5000注射 5/08 D13 36.26 タイミング 23:50頃             HCG5000注射したため排卵検査薬は以後使用してません。 5/09 D14 36.19 通院 -- 卵胞:(1)21mm・(2)18mm・(3)12mm。 内膜 10mm             HCG5000注射。             医師からは一番大きい卵胞が以前よりも小さくなっていてボワンとしてる             ので排卵寸前かもと言われました。             オリモノ夜22時頃有り。 5/10 D15 36.53 オリモノ朝07時頃有り。             朝、7時半頃に右オヘソ横がギューとした。 5/11 D16 36.39 通院 -- 卵胞:21mm・18mm。 内膜を聞くのを失念してしまいました。             (5/9の採血結果:プロゲストロン 0.61⇒ 排卵してないと医師が診断)             基礎体温も下がってるので(最終的に)排卵は無いと思うとのこと。 5/12 D17 36.79 体温上昇・・? 長々と書いてしまいまして読みにくいうえに分かりにくいかもしれません・・・。 もし、お分かりになる方いらっしゃいましたら何卒ご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。 

  • hcg注射の排卵とタイミングについて教えてくだい

    妊娠希望です。クロミフェクエン酸塩を内服し、hcg注射をした時のタイミングについての質問です。 現在、妊活中のものです。 自己タイミングで約一年程経ち、妊娠しないため検査目的のために婦人科を受診し、タイミング指導を受けています。3周期目でPCOと診断を受けました。 今周期より、クロミフェクエン酸塩をD3から5日間、1錠ずつ内服しました。 5/10(D12)、婦人科で左に卵胞15mmと16mmの卵胞があり、右側には見られませんでした。 「今回は左から排卵するでしょう。」と説明を受けました。 5/12(D14) この日の夜、雰囲気で、仲良しをしました 5/13(D15)、再び卵胞チェック。18:00頃右側に卵胞23mmのものあり、排卵検査薬も陽性。(何故か、左側は見てくれませんでした) 「今日は、注射を打って排卵をさせるので、今日と明日にタイミングをとってください。次回は、生理が来たら3日目か4日目に来てください」と言われ、hcg5000mgの注射をしました。前周期では、自己排卵ができていたことは確認済です。 5/14(D16)10:30 初フーナーテスト。結果、良好。排卵済かのチェックは無しでした。 そこで、質問ですが、5/13日の18:00で排卵検査薬が陽性であり、hcg5000mgを打った場合に、どれくらいで排卵をするものなのでしょうか?36時間以内、もしくは36時間後に排卵するとのネット上での情報もあり、 排卵検査薬が陽性になりだした時間帯や、ホルモンが尿から出る時間差にもよると思いますが。。。 ちなみに、5/12、5/13、5/14とタイミングを取りましたが、3日連続になり5/14は、極少量で(垂れてこなかった)した。。。なので、タイミングを取ったことにはならない気がします。。 長くなりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 超音波で排卵がわからない??hcgしても無排卵?

    こんにちは。いつもこちらでたくさん検索して、 たくさん勉強させてもらってます。本当にためになります・・・。 今回から不妊治療でhcgの注射を打ち始めたのですが、経過を見て ご経験上、もしくは皆様の知識から教えていただきたく参りました。 一番聞きたいことは、 (1)hcgを打っても無排卵で終わってしまうことがあるのか? (2)超音波でこんなに排卵したかしてないかがわからないものなのでしょうか? ということです。 ちなみに私が行っている病院は不妊に力を入れている小さめの総合病院で、不妊に関してもかなり実績のある病院です。 ちなみに婦人科に通い始めて半年ですが、通う前までは体温はきっちり二層にはわかれておりました。周期は40~50の低温期は長めですが高温期はしっかり落ちることなく14日ほどキープしていました(36.7~37.0)。あがるときも一気にあがっていたのですが・・・ 下記が今週期の現状です。 周期18日目 ゴナピュール注射 周期19日目 体温36.4 おりもの卵白状 周期20日目 体温36.1 ゴナピュール注射 卵胞13mmと小さいの一つ 周期21日目 体温36.56 下腹部痛 周期22日目 体温36.24 hcg5000注射 卵胞18mmと13mm 下腹部痛 周期23日目 体温36.46 下腹部痛 周期24日目 体温36.16 おりものサラサラ水のよう 周期25日目 体温36.24 hcg注射 卵胞18mmが2個            (排卵したか微妙と言われ、念のため注射) 周期26日目 体温36.26 周期27日目 体温36.42 卵胞23mmと13mm(排卵してるかも??) 周期28日目 体温36.56 18mm2個が23mmと13mmになっているため、ひとつが排卵したかもといわれる。断言はできないといわれました。 以上の状況で、周期22,23,26で夫婦生活を持ちました。 hcgなどの注射を2回うってもいまだ私の以前の高温期にはたどりついておりません。 排卵してるかも??というのは、排卵しないまましぼんでしまった可能性もあるという見解でそうおっしゃったのでしょうか。 ここの教えて!!を拝見していると排卵した場合は超音波で「排卵している」と断言的にお医者様がおっしゃってるところのほうが多いように感じ、私の場合はこんなにあいまい??な表現ですので心配しております。卵巣の場所などによって超音波で映像がうつりにくかったりしてこうなってしまうのか、本当に微妙なのか(先生は無排卵をいいづらかったのかも??)・・・。体温も微妙です。 卵胞チェックでも排卵自体が微妙にわからない場合、タイミングもなかなかとりづらいなと感じました。 超音波がいつも映りにくかったとか卵胞チェックがいつもあいまいだったという方もいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願い申し上げます。  

  • 排卵日、いつでしょうか

    多嚢胞性卵巣で、二人目待ち半年です。 自分の排卵のタイミングがわかりません。 主人が協力的でないためなかなかタイミングを取れず 何とか頑張って1回か2回が限界です。 今周期、排卵日はいつだと考えられますか。 周期は30~36ぐらいです。 9月18~24まで生理 9月25(D8) -- 26(D9) 36.17 27(D10)35.99 28(D11)36.03 29(D12)35.94 30(D13) -- 10月1(D14)36.08 2(D15)35.66 おりもの(+)卵胞チェック21mm。排検(-) 排卵はあと5日後と言われる。 3(D16)35.89 おりもの(+) 排検(-) 4(D17)36.05 おりもの(+) 排検(+) 5(D18)36.25 排検(-) 朝7時タイミング 6(D19)36.25 7(D20)36.32 8(D21) -- 9(D22)36.34 10(D23)36.58 11(D24)36.50 12(D25)36.47 受診。排卵済。夜からルトラール 13(D26)36.43 ルトラール 14(D27)36.54 ルトラール HCG注射の為に12日に受診しましたが、腹痛が続いているため 無しになりました。 今周期は一度しかタイミング持てませんでした。 7日夜中に排卵予想でしたが、どうでしょうか。 一応、今までの基礎体温では36.15ぐらいが 低温期と高温期の境目です。 多嚢胞のためか、排卵検査薬はいつも反応していて、 (+)ととった所は一番強い反応でした。 タイミング取れてないでしょうか… よろしくお願いいたします。

  • 排卵について

    2人目不妊で通院しています。 2人目不妊で通院しています。 わかる範囲で結構ですので回答いただきたいです。生理周期が29日〜37日周期なのでバラつきがあり、D15あたりに排卵の月もあれば、D22あたりに排卵の月もあります。医師からは正常範囲内の周期で1週間程度の誤差なので、特に薬などは使用しないと言われています。 今回、D15に卵胞チェックした際に 排卵しそうな卵が見当たらず、排卵後なのかもわからないので、血液検査をされました。 その結果、ホルモン的には排卵間近らしく、エコーでは見えない角度に卵胞があるのかも?と言われました。(1つだけマウスで10mmくらいの卵を測っていましたが、それが排卵前の卵胞だったかはよくわかりません) D10から排卵検査薬を自分でしていて、今日の昼までずっと陰性だったので、その事も伝えたのですが、排卵検査薬では見逃してた可能性もあると言われ、確実に排卵させる為にHCG注射(オビドレル)で排卵誘発し、明日タイミングとってくださいと言われました。 私としては ①D22あたりに排卵の月もあるので、10mmの測っていた卵胞があと1週間後くらいに排卵も有り得たのではないか? ②超音波では見えなくても、血液検査では排卵間近のホルモン値なら血液検査の方が確実なのか?超音波で見えない事はあり得るのか? ③もし卵胞がまだ育っていない状態(10mm程度)でHCG注射(オビドレル)を打ったらどうなるのか? の3点が気になっています。 もし少しでもわかる方がいたら回答お願いします >_<

  • 排卵誘発剤に詳しい方いませんか?

    排卵誘発剤に詳しい方いませんか? 不妊外来に通っています。基本的な検査は異常がなく、排卵誘発剤(セキソビット)と卵胞チェックで様子見をしています。(通い始めて一年)先日医師とこれからの方針を話し合い、注射の誘発をしてみないか?と言われました。ただ、排卵があるので注射までするとやりすぎなんじゃ…と悩みます。気のせいかもしれないんですが誘発剤を飲み始めてから左右の下腹部がチクチクすることがあります。これは卵巣に負担がかかってるからなんでしょうか?医師からもだらだらと誘発剤を飲み続けるのはよくない、と言われたので休薬が必要でしょうか…。誘発剤を飲んでいる方はどのようにされていますか?アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 排卵済みでしょうか?

    現在不妊治療で病院でタイミング指導を受けている29歳の者です。 不妊の原因は重度の無排卵のためです。 昨日D15日目にして卵胞チェックのためエコーを確認しました。 するとD10日目時点で見えていた右の卵9mmが消えていました。 左の卵は21mmとしっかり残っていました。 D10日目:右9mm、左14mm 内膜4mm ↓ D15日目:右なし(消えた!?)、左21mm 内膜10mm 基礎体温が昨日ガクッと低くなっていることから、先生は「もしかして右は排卵済みなのかな?う~ん・・・」と首をかしげていました。 今回はこの残っている左21mmの排卵に期待をし、HCG注射をし、2日後にまた病院に行きます。 念のため昨日と今日、タイミングをとりました。 私としては、どうか「既に排卵済み」という状況は避けたいです。 タイミングをとるために頑張ってきたので^^; ここで質問なのですが、 (1)内膜の具合や卵の大きさから、既に右が排卵してしまった可能性は高くあるのでしょうか??(D10の時点で左よりもだいぶ小さかったのに・・・) (2)万が一、右が排卵済みの場合、左の21mmはいつまで子宮に残っているのですか?? どうかご教授いただけますと幸いです。 勿論先生を信じなければなりませんが、今回ちょっと不安がよぎり、他の方のご経験も聞いてみたいと思いました。 追伸:現在、左の下腹部が重く、排卵検査薬では(朝)陰性→(夜)陽性に変化しています。