• ベストアンサー

中国に、生活保護は、ないの?

RKwarawaraの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

中国は中国共産党という名の独裁者が支配しており、共産党という名目ではあるが貧富の差が激し過ぎるのです。 それに彼らのやり方は大きな事件を見ても解るように、国民を人として見ていない部分があります。 情報規制や、中国人民解放軍など他にもありますが、国民の反発を恐れている部分もあることから彼らも、自分たちがタダで済まないことは解っているのでしょう。 しかし、彼等は独裁者で居続けるつもりです。 中国共産党が崩壊した、その日こそ生活保護の出来る国になるでしょう。 あと、日本とも仲良くなるかも・・・ まぁそうなった場合、中国の経済はアメリカをすぐにでも抜けるとも言われております。

mt53s6e
質問者

お礼

中国に生活保護を作れば、中国共産党の支持者はずっと増えるでしょうに。 中国人も、わざわざ、日本に来る必要がなくなるのに。

関連するQ&A

  • 中国人は、なぜ、いまだに、外国(日本など)に移住し続けるんでしょうか?

    中国は、いまや、世界第二の経済大国です。 なのに、いまだに、日本へは、中国人の出稼ぎ目的の入国者が後を絶ちません。 中国が、こんなに、経済発展しているのに、なぜ、中国人は、外国(日本等)へ移住したがるんでしょうか?

  • 生活保護を受ける中国人

    中国人が生活保護目的で国籍を取得しているニュースがつい最近あったと思います。 あれから大阪では何か対策とか施されたのでしょうか? また、生活保護政策はこれからどうなっていくのでしょうか?

  • 中国は、どこでしくじったのか?

    少し前になりますが、中国の李克強だったでしょうか?『第2次世界大戦の戦後秩序を守らなければならない』とか?何とか言っていました。国連常任理事国という、この国の最後のプライドのようなものですが、この国は現在はとても豊かになり、経済も好調ですが、何せ不安定この上無しの国ですので、バブル崩壊後、どこまで持つのかわかりませんが、少なくともこの国は、戦勝国の一部です。ところが、今でこそ、経済大国の顔と、発展途上国の顔を使い分けてきましたが、その少し前までは、完全な発展途上国で、しかも極貧国だった気がします。戦後、日本は敗戦国とし、焼け野原になったところから、瞬く間にそれら戦勝国を抜き去り、経済大国として蘇りましたが、そのころの中国は?と言えば、未だ発展途上国、敗戦国から援助して貰うまでに堕ちています。いや、ある意味戦後そのまま残ったとも言えますが、少なくとも、敗戦国の日本より、可能性と言う点では、かなり優位に立っていたはずと思うのですが、一体、今のこの日本と中国の差、それ以前の差は、何故こうも拡がったのでしょうか?やはり中国人とは、発想も考えもしない、何も生み出す事の無い、工夫を加えて、より良いもの、自分達に合うようにしようとは、これっぽっちも思いつかない人間の集まりなんでしょうか?十人十色は日本人だけ?

  • もし中国に経済力で日本が抜かれたら 発言力とかも中国より劣るようになっちゃいますか??

    もし中国に経済力で日本が抜かれたら 発言力とかも中国より劣るようになっちゃいますか?? 中国が世界一の大国になったら、世界の中心はアメリカに代わって中国になるんですか

  • 中国青海省大地震に思う

    中国青海省大地震に思う 中国青海省大地震関して世界二位の経済大国の中国が何故人命救助用重機が足りない!!のでしょうか? 日本を抜き経済大国の中国が・・・。不思議ですね~~。日本では考えられません!!!

  • 将来中国が世界一の経済大国&世界一の軍事大国になっ

    将来中国が世界一の経済大国&世界一の軍事大国になったとしたら、何か困りますか?

  • 日本のボランティア万歳な風潮は可笑しいのでは?

    かつて経済大国だった日本は、アメリカと中国に抜かれ経済で4倍以上の差をつけられてます。 そしてフィリピンのような働かない人が大勢いる国になるであろう将来の日本。 未来のほうがもっと今より貧乏な国になることは確定的であるのに、なぜボランティアしましょー みたいな話がでてくるのだと思いますか? 大国病でしょうか? 経済の尺度はいろいろあって、尺度によっては日本経済は世界で40番とか50番くらいです。

  • なんで外国人に生活保護を支給してるの?

    なんで外国人に生活保護を支給してるの? 世界的に見て外国人に経済弱者だと生活保護みたいな生活費を無償で支給してる国ってあるのでしょうか? アメリカは?イギリスは?中国は?

  • 中国が豊かになるのは、日本にとっていいこと?悪いこと?

    先日のニュースで、2010年、中国がGDPで日本を抜き、「世界第2位の経済大国」になるのは確実、と言っていました。 また、巨大な中国市場を相手に、日本の宅配大手が中国に進出するというような話も聞きました。 日本でも、大きな買い物をしてくれる中国からの旅行者を当てにして、いろいろと施策を練っています。 さて、中国が豊かになるということは、とてつもなく大きな需要が生まれて、日本は内外で特需に与れるという機会に恵まれますが、一方で経済発展とともに発言力が高まってくると、どういう態度を示してくるのか全く分かりません。 また国民が経済的に豊かになって、総体として所得の底上げが行われると、例えばマグロが不足するように、「目覚めてしまう」ことがいろいろと影響を及ぼすような気もします。 さてそこで、中国が豊かになるのは、日本にとっていいことですか?それとも、悪いことですか?

  • 10年位前、あるアニメか小説か何かで、アジアに連邦が出来ていて、中国と

    10年位前、あるアニメか小説か何かで、アジアに連邦が出来ていて、中国とインドが主体で世界をリードしている設定でした。現在経済大国化している中国と、将来経済大国になる可能性高いインドが手を組めば、人口も兵士の数も世界一だし、アメリカ・日本・EUを軽く凌駕する可能性高いと思うのですが、両国が将来同盟する可能性はあるでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。