• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ETC深夜割引について)

ETC深夜割引について

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

料金検索すると 東関東自動車道(湾岸習志野)~首都高 区間が別扱いで 中央道~以下略~第2京阪道路 は高速道路扱いです。 以前(今年の6月)、京滋バイパスを通った時は、料金所が無いので高速つながりでした。 Nexco中日本の料金検索(ドライブコンパス)が分かりやすいと思います。

gorubachofu
質問者

お礼

見てみました。 中日本のがたしかに、一番わかりやすかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ETC早朝深夜割引について

    第二京阪道:枚方東ICから京滋バイパス:久御山JCを通り名神高速:彦根ICまで行こうと思っているのですが、早朝深夜割引の適用時間は22時から6時で京阪第二道路は適用外なんですが枚方東ICのETC料金所を6時前に通過すればよいのでしょうか? 第二京阪道、京滋バイパス、名神高速それぞれの乗継にはゲートがないと思うのですが、京滋バイパス:久御山JCに入ったときにセンサーで拾うことができるのでしょうか?

  • ETC深夜割引について教えて下さい。

    過去回答欄を検索しても該当がありませんでしたので ETC深夜割引について教えて下さい。 今度習志野から鳥取県の蒜山高原まで行こうと計画しています。 仮に湾岸習志野ICを21時に乗り東名高速東京料金所を22時に通過した とします。その後適当なSAで仮眠し、米子自動車道の蒜山ICを 午前11時に降りたとすると深夜割引が適用されると解釈していますが 正しいでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引

    中央高速の勝沼ICから首都高速の某所で降りる場合、100キロメートルを超えてしまいます。ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引などの割引が適用になるには、八王子IC等で1回高速道路から一般道に降りてから再び高速道路に入る必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ETCの深夜割引について

    熊本の八代ICから千葉の木更津南ICまで高速で行くのですが深夜割引を受けるにはどうすれば受けられますか?ルートは九州道~関門橋~中国道~山陽道~中国道~名神高速~東名高速~首都高速湾岸線~アクアライン~館山道です

  • ETC割引について教えてください

    ETC割引が複雑すぎてよく分かりません。 2009年3月19日(木)の20時すぎに東名川崎ICから入場し、東名高速、東名阪道を経由して名阪国道の天理東ICまで行く予定です。 途中、仮眠を取りながら走行しますので、名古屋付近で20日(祝)の6時前後になると思います。 名阪国道は無料の一般道路ですのでここでは関係ありません。 問題は、東名川崎ICから亀山までについて、平日夜間割引、深夜割引、通勤割引などがあるようですが、どういう行程が最も安く行けるのでしょうか? 単純に東名川崎IC~亀山までを一度も下りずに行くのが、深夜割引で50%オフになり、最も合理的なのでしょうか? また、豊田JCTから伊勢湾岸道を経由して四日市JCTから東名阪道に入った方が安いでしょうか? 中日本高速道路のサイトなどでETC割引について調べはしましたが、異なる高速道路についての扱いなどが複雑で分かりにくかったので、質問しました。 よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • ETC深夜割引

    7月の連休を利用して兵庫県三田市より神奈川県横浜市まで夫婦2人で旅行に行きます。 新幹線か?飛行機か?と迷った挙げ句、1番安く行ける方法としてETCの深夜割引を利用してみようと思います。 中国道の西宮北ICを7/18夕方以降に出発し、中国 -> 名神 -> 京滋バイパス -> 名神 -> 新名神 -> 東名阪 -> 伊勢湾岸 -> 東名道の横浜青葉ICに7/19の朝8時位に到着したいです。 ・・・と言うことは深夜割引の適用がある0時~4時までは絶対、高速道路上にいるのですから距離に関係なく40%オフになり¥6,600円となるんですよね? 途中、SAで仮眠をとりながらの長距離ドライブですが間違ってないか見ていただいて、何かアドバイス等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETC深夜(夜間)割引について

    福島西ICより高速に乗り首都高を通過し東名、伊勢湾岸を経由して天理方面へ行く予定です。 その際、深夜割引を利用したいのですが 首都高に入る時間が24:00前でも割引対象になりますか? (例えば12:00に福島出発→途中休憩を挟み17:00に川口ICを通過→翌06:00に天理着など・・・) 途中で高速を降りる事はしません。 詳しい方おられればよろしくお願いします。

  • ETCの深夜割引

    三重県より東京まで行く場合の ETC深夜割引について 教えてください。 調べてみたところ、 東名阪 亀山 → 本郷(東名阪) 2,050円 1,450円(深夜) 東名・伊勢湾(豊田)名古屋 → 横浜町田 6,650円 4,650円(深夜) 合計 8,700円  6,100円(深夜) となりました。 この場合 亀山を入る時間が12時すぎ または 町田を出る場合が 4時以降 というどちらかで 全線の深夜割引適用で 6100円になるのでしょうか? 東名阪 伊勢湾岸 東名を使っていくつもりです。 一度もICは 降りませんが、 道路の管轄?が違うのでそれぞれ別計算になるのでしょうか?

  • ETCの深夜割引について

    去る1月10日、午前3時45分に名神吹田ICに入り、午前10時半に中央自動車道八王子料金所を通過しました。この場合は深夜割引が効くと思いますが、どこで割引された事を確認すればよいのでしょうか? (料金所の表示は1万1千円(首都高料金込み)と「割引無しの料金」を表示するとETCのHPで見ました。その後、利用証明書を印刷する時でも「割引無し」の表示でした。)

  • 水戸から名古屋まで高速道路でETCを使いたいが割引はどうなりますか?

    常磐道の水戸ICから伊勢湾岸の豊田南ICまで行きたいんですが、ETCを使うとお安くなると思うんです。 でも、深夜・早朝の割引でしたっけ? あれって100キロまでなんでしょうか。 もし、高速を一度も降りずに目的地まで行ったらいくらかかるのでしょうか。 なるべく午前0時から午前4時までの深夜割引のウチに水戸ICから乗りたいと思っています。 詳しい方のアドバイスお待ちしています。