• 締切済み

死んでも年金もらえますか?

国民年金、厚生年金ともに、25年以上払っていたけど、65歳になる前に死んだ。 この場合の国民年金保険料はどうなるのですか? この場合での国民年金、厚生年金と多少の違いはありますか? また家族(親も含めて)は多少なりとももらえるのですか?遺族年金は確か、なんらかの規則がありましたよね?子供がいない妻にはないとかバカな規則ありませんでしたか? 年金のことがよく分からない20代です。 簡単でいいので、教えて下さい。

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 年金保険料は貯蓄ではなく,払った期間相当分を将来貰えるというものです。  年金は10年ぐらい貰わないと支払った分は取り返せません。最悪のパターンは,1回だけ年金を受け取ってすぐに死んでしまう場合です。  支払った年金保険料を取り返すために,元気で長生きしましょう。  年金の基礎的なことは,社会保険庁のホームページを参照してください。年金制度のあらましは理解できる筈です。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/outline/index.htm
noname#11476
noname#11476
回答No.4

年金の機能の老齢・遺族・障害のうち遺族年金についてのご質問ですね。 国民年金の保険料は60歳で払い込み満了となります。それ以前にお亡くなりになった場合は当然それ以後保険料はかかりません。 遺族年金はかなりややこしいのですが、とりあえず厚生年金と国民年金についてわけて考えます。 1.遺族基礎年金(国民年金) 死亡した人にその人が生計をになっていた子供(18歳になる年度の3月末日を迎えていない子供)がいる場合に、子供と妻に支払われます。(他の人は受け取れません) 加入年数は問いません。加入していて、上記を見たせばもらえます。 加入しているとは、直接国民年金に加入している人(1号被保険者)だけでなく厚生年金経由で加入している人(2号被保険者や扶養の3号被保険者)も含みます。 何故子供がいる場合に限定しているのかというと、子供を育ててもらうことが重要と考えているという面があるのと、保険料を極力抑えたいためです。(老齢年金といういわば貯金機能もありますので) 民間の生命保険に加入する場合も子供がいない場合は少額にして子供がいる場合は高額にするのと同じ事です。 受給額は100~120万円/年程度です。 もらえるのは該当する子供がいる間のみです。 2.遺族厚生年金 もらえる条件はいくつかあります。 a)短期要件 (1)加入している被保険者が死亡したとき (2)被保険者であった者が資格喪失後に、被保険者期間中に初診日のある傷病によって初診日から5年以内に死亡したとき。 (3) 障害等級1級または2級に該当する障害の状態にある障害厚生年金の受給権者が死亡したとき。 上記を満たす場合は加入年数に関わりなく遺族がもらうことが出来ます。 b)長期要件 (4)老齢厚生年金の受給権者または老齢厚生年金の受給資格期間を満たしているものが死亡したとき。 この期間は具体的に言うと、  ・国民年金と厚生年金を合わせて25年以上  ・厚生年金だけで20年以上 のどちらかを満たせば支給されます。 次に遺族の範囲ですが、「死亡当時にその人によって生計を維持してもらっていた人であること」が第一条件で、それに該当する以下の人となります。 第1順位:配偶者と子 第2順位:父母(配偶者も子もいないとき) 第3順位:孫(配偶者も子も父母もいないとき) 第4順位:祖父母(さらに孫もいないとき) となっており、基本的には第1順位の人がもらいますが、もし配偶者と子供がいなければ父母というように、順番に該当者がいなければ下がっていきます。 なお、夫、父母、祖父母の場合は死亡当時55歳以上であることなどの条件が付いています。また子供は18歳になる年度の3月末日を迎えていない子供となります。 妻については年齢制限はありません。 受給額は少ないケースだと40~60万/年から、多いと100万円/年以上になります。 もらえる期間は妻は一生涯もらえます。(自分の年金との関係で選択できます) --------上記で混乱する場合は、もっと簡単な理解として、 遺族基礎年金...子供のためにある遺族年金 遺族厚生年金...子供もさることながら主に妻のため と考えればよいでしょう。 20代ですと遺族年金もさることながら障害年金の機能の方が重要ですね。 では。

  • oku-chan
  • ベストアンサー率12% (13/102)
回答No.3

はじめまして! 貰えます。 たしか、死亡した場合は本来その人が貰える半分くらいのはずです。 たとえば、夫が死亡した未亡人の方がいたとします。その未亡人の方も年金を掛けていたとします。 昔はその死亡年金も自分で掛けてた年金も両方貰えたらしいですが、今はいずれかの片方だけが貰えるらしいです。 しかし、死亡年金は半額になるため、もし死亡年金と未亡人さんの年金と貰える額に差があんまり無いときは若干の上乗せがあるように聞いたと思います。 簡単ですがこんなもんです。m(__)m

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2

保険とは担保の対象となるときだけの保険金です。 自動車の任意保険、事故を起こして支払いが必要なときに保険金で支払ってもらいます。 国民年金も厚生年金も受給年齢以前の死亡には御見舞ていどのものです。 また、厚生年金は数ヶ月掛けて、妻や幼児を残して死亡した場合も遺族年金と子供の養育費がでる、不慮の事故や病気で肢体不自由になり働けない状態になったときも療養年金に換わります。 現在は、国民年金は国が3分の1、厚生年金は会社が2分の1を出してくれるので加入してバカらしいということは知らない人のいうことです。

回答No.1

ハッキリ言いますと。 常識から考えて・・・・・・ 死んだつまりこの世にいない人に年金を払っていたらいくら保険料をとっても間に合いません。 死んだ人がお金をもらっても使い道が無いでしょう。 遺族年金とは主人が亡くなった場合、残された奥さんがもらえるものです。 答えは死んだら年金は貰えません。

関連するQ&A

  • 遺族年金

    遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。 遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。   引用文。 遺族年金は 夫の厚生年金の4分の3 妻が国民年金のみとすれば 4分の3+妻の国民年金が 受け取り分になりますか? 例(12万の4分の3=9万+妻国民年金約7万=16万) 妻の国民年金が満額に満たないとしても 上記と計算通り と なりますか? 例(9万+妻の国民年金2万=11万) また 夫が国民年金しかない場合も 遺族年金にあたるものは でるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 年金について教えてください

    夫58歳、妻55歳。子供二人で二人とも成人しています。 夫も妻も国民年金。未納期間なし。 夫が58歳で亡くなった場合、妻は遺族年金のようなものはもらえないのでしょうか? 厚生年金の方だと遺族年金がもらえると聞いたのですが国民年金だとなにももらえないのでしょうか わかりやすく簡単に教えていただけたら助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • 遺族年金について(二件)

    次の二つのケースにお答えください。 1.75歳の夫が亡くなりました。厚生年金を受給していました。 その妻は68歳。国民年金を受給しています。 この場合、妻は遺族厚生年金と国民年金の二つとももらえるようになる? それともどっちか良い方をもらうのですか? 2.70歳の夫が亡くなりました。国民年金を受給していました。 その妻はやはり70歳。成人したこどもはいます。妻も国民年金を受給しています。 この場合、妻は遺族年金と自分の国民年金の二つとももらえる?

  • 遺族年金 老齢年金

    年金について調べていて、疑問に思ったので、お聞きしたいのですが、遺族年金について教えて下さい。 年金機構のHPを見たのですが、よくわかりませんでした。 下記のサイトも見たのですが、よくわかりません。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1214-4e6.html 例えば、夫、妻ともに、老齢年金(国民年金と厚生年金)をもらっている(年金で生活をしているので退職している)として、夫が20万(国民年金が8万、厚生年金が12万として計算)、妻が6万の老齢年金をもらっているとします。 この場合、夫が亡くなった場合、遺族年金(遺族国民年金と遺族厚生年金)を妻は受け取ることができるのでしょうか? (老齢年金をすでにもらっているから無理とか、すでに退職しているので遺族厚生年金は無理とかでしょうか?) 妻は、自分の老齢年金か遺族年金かを選択できるのでしょうか? (遺族国民年金や遺族厚生年金の支給期限とかあるのでしょうか?) 色々と質問してしまいましたが、詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 遺族年金を受け取っているときの国民年金保険料の支払いは?

    会社員の妻という立場で、国民年金の第三号被保険者であった人がいるとします。 ご主人がお亡くなりになって、子供さんが18歳未満であるため、遺族基礎年金と遺族厚生年金を受給するようになった場合、 この人は自分の老齢基礎年金を受け取るためには、第一号被保険者になって国民年金保険料を支払わなければならないのでしょうか。 それとも保険料支払いは免除されるのでしょうか?

  • 共働きと遺族年金

    共働き家族における遺族年金の支給要件がはっきりしないので教えてください。 夫39歳、妻38歳、子供8歳、5歳、3歳の5人家族で、夫妻共に会社員で、年金保険料の未払いなどはありません。 (1)夫が死亡した場合 妻が会社員でも、遺族基礎年金は、妻と子に支給されるのでしょうか。 それとも子のみに支給、または、支給無しでしょうか。 遺族厚生年金については貰えるのでしょうか。 (2)妻が死亡した場合 遺族基礎年金は貰えませんね(不公平な気がしますが) 遺族厚生年金を、夫と子は貰えるのでしょうか。

  • 国民年金に30年、厚生年金に2年加入した主人が亡くなった48歳の妻です

    国民年金に30年、厚生年金に2年加入した主人が亡くなった48歳の妻です。私と18歳未満の子供一人です。どちらの年金から遺族年金を受け取れますか。子供が18歳を超えた場合は遺族厚生年金の受給はできますか。

  • 国民年金の納付についてですが・・・

    今後も国民年金保険料を納付すべきでしょうか? 私(妻:無職55歳)は亡くなった夫の遺族厚生年金を受給しています。 60歳になれば、  (1) 自分の老齢厚生年金(厚生年金に30年加入)  (2) 夫の遺族厚生年金  (3) (1)と(2)を調整 ・・・のどれかを選択することになるようですが、社会保険事務所で試算してもらったところ、課税されない(2)夫の遺族厚生年金を選択した方が有利なようです。 (2)を選択した場合、国民年金を含んだ自分の厚生年金は全く受給することがないようです。 そうなると60歳までの国民保険料(60ヶ月で約90万円)は納付しても無駄な気がします。 国民皆保険は理解しているつもりですが、月額14660円の負担は堪えます。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金?

    厚生年金をもらっている夫と配偶者の妻は国民年金を60歳からもらっている夫婦があります。先日夫が死亡し遺族厚生年金をもらう手続きをしたところ夫からの妻への遺族厚生年金と妻がもらっている国民年金はそれぞれ違う金融機関へ振り込まれますと回答がありました。わたしは遺族年金の受給対象になると新しいコード番号の年金証書が届くと思っていましたが解釈が間違っていることがわかりました。が、しっかり理解できません。金融機関が分けられるのは共済年金と、国民厚生年金の組み合わせで遺族厚生年金は妻の年金と夫の厚生年金が一つになって遺族厚生年金というようになると思っていました。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 遺族年金、国民年金と厚生年金で額が変わりますか?

     生命保険の見直しをしており、夫に万一の事があった場合、遺族年金としてはどれくらい入ってくるのかを考えていたのですがそのことで質問です。  夫は5年ほど会社員として働き、その後自営業に転身しています。つまり、厚生年金より国民年金の方が納付年月が長いのですが(現在30代半ば)、遺族年金というのは国民年金、厚生年金のどちらをどれだけ納めていたかによって金額が変わってくるのでしょうか。  老後にもらえる年金は厚生年金より国民年金の方が断然低いので、遺族年金も同じようなものなのか、ふと不安に思い質問しました。