• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メーカーが違うルーターの組み合わせ)

異なるメーカーのルーターを組み合わせる方法と注意点

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.3

既存有線環境に単純に無線ルータ設置すれば#2さんの書かれてる2段ルータですが 今どき売られている無線ルータはブリッジ動作できるものがほとんどです ブリッジ操作させれば2段ルータでも何でもありません (既存有線ルータを無線ルータに置き換え不可の場合などは)一般的な接続方法です 無線機器でWiFiとかWiFi対応とか書かれてる機器であれば 建前上は相互間の接続が保証されています(大抵はつながるということです) もし書かれていなくても実徐湯はつながることが大半だと思いますし 相当怪しいルータでなけれなWiFi認証は取得しているのではないかと思います 注意すべきなのは 無線子機・親機で同じ通信規格に対応している事という一点のみです (8.11a/b/g/n  といったもの) 親機が bのみに対応で 子機がnのみに対応とかいった構成でつなげることはできません

関連するQ&A

  • LANルータから離れた場所での有線接続

    現在二階の自室でパソコンを無線で使っているのですが、ルータから離れているためか電波が悪く接続が遅いです 一階のリビングにモデムとLANルータがあるのでLANケーブルをそのまま持ってくるようなことができません 自室には電話回線があるのみなんですがどうにかして有線で接続できないでしょうか

  • モデム→ルーター無線LANブリッジ接続タイプについて

    質問なのですが モデム→ルーター無線LANブリッジ接続タイプ というように今まではつなげていて、有線と無線を 1と2階で使っていたのですが。新たに2階にもうひとつ ノート用の無線LANを設置したいと思っています。 この場合今までのもの(ルーター・無線親機)などを つかって3回線同時接続できるのでしょうか? 無線が2回線で同時に使えるのかちょっと疑問なのです が、問題はないのでしょうか?アドバイスお願い します。 ちなみにルーターはバッファローのBBR-4MGで 無線親機は同じくバッファローのWLA2-G54です。

  • PCルーターについて

    今日からルーターが変わったのですが問題が起きたので投稿させていただきました。 当方はPCには詳しいですがネット回線関係はまるで初心者です。 刺せば繋がるんじゃないの?って感じです^^; では本題に。 貸し出しされているモデムから、無線+有線のルーターのWANに差込み 無線+有線のLANから自室の有線ルーターのWANに差込み LAN1~3の回線が使えるようになっていたのですが なぜか自室のルーターを通してPCに繋ぐと接続されなくなってしまいました。 自室のルーターを通さず、そのまま無線+有線につながれたLANケーブルを PCにつなぐとインターネットに繋がる状態です。 昨日までは二重ルーターで問題がなかったのですが、わかる方いらっしゃいますか? ちなみに、自室にあるのはBBR-4HGでバッファローです。 今日買った有線+無線はWHR-600Dで同じくバッファローです。 ちなみにOSはXPです。 他に必要な情報があれば書き込みます。 最後に 状況を書いておきます。 親の部屋にプロパイダの貸し出しモデムがあり、同じ親の部屋にある有線+無線のWANに差込み その有線+無線のLAN1から延ばした回線を廊下をつたって 私の部屋のルーターのWANに差込み 自室のルーターのLAN1からPCに LAN2をPS3にという感じで使っていました。

  • 無線LANルータ

    auひかりなのですが、現在2階にはホームゲートウェイ(AtermBL900HW)、ONU(H02Nu6)、無線LAN親機(WHR-G300N)があり、PCが無線LANでつながっています で、1階に無線LAN子機(WLAE-AG300N)、PCがあり、PCが有線LANでつながっています (しかし、1階は無線LAN子機がなくてもスマートフォンは速度は変わりませんし、PCは元々遅いながらも速度は変わりません) 2階のPCが11b/g/n対応、1階のPCが11b/g/n対応です 1階のPCがインターネットが安定しなくて困っています で、具体的にいつとは決まっていませんが、近いうちにアパート暮らし始めるつもりです で、アパートではスマートフォンと1階のPCを持っていきます 回線がauひかりになるのかフレッツ光になるのかわかりませんが、PCは有線LANで繋ごうと思いますし、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANで繋ごうと思います B-CUBICのようなインターネット無料設備が備わっている物件では、無線LANルータを使って、PCを無線LANルータとLANケーブルで繋いで有線LANにして、スマートフォンは無線LANルータ経由で無線LANにしようと思いますが そこで無線LANルータ親機を1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応、2.4GHzのみ対応のものに買い替えようと思うのですが、この方針で正しいでしょうか? で、ヤフーオークションやAmazonの中古等で安いものを買えればいいと思っているのですが、1000BASE-T・100BASE-TX・10BASE-T対応のものなら何でもいいのでしょうか? 上記のように、1階は無線LANルータ子機がなくてもスマートフォンやPCの速度が変わらないので、親機のみ買い替えて子機を使わないというやり方で行こうと思います それとも子機も買い替えて子機も設置してPCと有線LANで繋いだ方がいいのでしょうか? 親機のみ買い替えるなら、引っ越しが決まったら買い替えた親機をアパートに持っていって、実家は元のようにWHR-G300Nを親機として設置すればいいと思います で、親機と子機の両方を買い替えるなら引っ越しが決まったら買い替えた子機をアパートに持っていって、実家は買い替えた親機をそのまま設置し続ける形にしようと思います 以前B-CUBICの備わったアパートに入っていてWLAE-AG300Nを使っていたのですが、PCは安定しないながらもスマートフォンはサクサクでしたので、周波数帯域は2.4GHzのみ対応のもので十分かと思いまして 1000BASE-T対応ならさらにスマートフォンはサクサクになると思います スマートフォンと1階のPCですが、スマートフォンは5GHz対応、PCは5GHz非対応です https://www.au.com/original-product/products/a03/ https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/spec.htm

  • 有線⇒無線LANに変換するには?

    無線ルータがリビングにあり、自室のPCは無線ルータから有線で繋がっている状態です スマートフォンを買い、自室でwi-fiを利用したくなりましたが微弱な電波しか届いていません 今の有線を生かすにはどのような方法が良いのでしょうか?、他のアイディアでも大歓迎です! 自室でスイッチングハブ+無線親機の導入で可能な気がするのですが、もう少しシンプルな方法もあるような気がして・・・ ちなみに無線ルータの位置を動かすのは家族から苦情が出そうですし、PCを無線親機に設定すると電源OFFの時使えませんよね^_^? よろしくお願い致します!

  • オンラインゲームの接続について

    今、リビングにある据え置きゲーム(PS3、Xbox360)を自室でやりたいとおもっています。 ただそこで問題なのがネット環境です。 現在yahoo!12MのADSL回線で一戸建てのリビングが2階、自室は1階にあるのですがモデムやルーターは全て2階のリビングに有ります。当然1階には電話線を挿し込む穴?もなく自室にゲームを持ち込むとオンライン環境が無くなってしまいます(一応無線LAN環境は有りますが、ネット対戦出来るレベルではありません) そこで質問なのですが、自室でオンラインゲームをする場合 1.ADSLのまま長いLANケーブルを買って2階から自室まで引きこみ繋げる(壁づたいで約20m) 2.ADSLから光回線に変えた時に工事を頼んだ際にリビングと自室に有線LANで繋げるようにする(これは出来るかどうかわからないですが・・・) 3.wimaxと契約して自室にwimax機器を置いてそこから有線で繋げて、2階のリビングにあるPCには無線で繋げる(wimaxのサイトで調べたら自宅はサービスエリア内でした) たぶんこの3つくらいしか候補がないと思うのですが不安点は 1はそれだけの長さだとやっぱり遅延してしまうのではないか。 2は月々のADSL料金より1.5倍ほど高くなってしまうのと、そもそも自室に光回線を開通出来るのか。 3はwimaxとはいえ無線であるので、オンラインゲームに耐えられる速度が出るのか。 みなさんだったらこういう場合どうしますか? 質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします

  • WiFiルーターについて

    WiFiルーターについて質問です 現在リビングにモデムが置いてありモデムのポートの数は1つのみです。 リビングで使う場合には問題ないのですが、2回の自室でゲームなどを有線接続する場合、リビングのルーターのLANポートからケーブルを直接、自室の部屋に持っていく方法しか思いつなかったのですがその他に方法はありますか?

  • インターネットの接続について

    現在So-net ADSL(ACCA)12MとくとくT1を利用しております。 リビングにて家族共用で使用しているため、この度自室でインターネットの利用を考えているのですが自室にモジュラージャックを取り付けてモデムなどの接続を行う場合は新たな回線の契約が必要なのでしょうか? 一度ルーターを使用したのですが、無線が自室まで飛ばなかったため自室にて新たなモデムの導入を検討している次第です。 回答よろしくお願い致します。

  • ルーターについて

    ルーターについてです 現在の状況としてはリビングにルーターが置いてありそこから寝室まで無線を利用しています。WiFiマークとしては扇状のマークが2〜3本でライン・YOUTUBE等は問題なく見れているのですが、そのうちPS・Switchでオンラインゲームをしようと考えている為に有線接続の方法を探しています。 モデムにはLANポートが1つしかありません。 リビングのルーターの場所から自室まで20メートルほど離れています。 リビングからルーターを動かせない為、その場合 ルーター ー ルーター ーーPS4 (リビング)  (APモード) |-Switch か ルーター ー スイッチングハブ ーーPS4 (リビング)             |-Switch  ルーターから自室までのケーブルは長さを計測して壁を這わせて設置する予定です。 もう1つルーターを用意してAPモードとして使う、スイッチングハブを用意して使う場合はどちらが良いんでしょうか?

  • 無線LANを購入したいのですが・・・

    今はNTTのADSLをリビングのデスクトップPCに繋げてネットを使っています。 自室でパソコンを使いネットをしたいと思っているので無線LAN購入を考えているのですが、 無線LAN親機だけ購入するだけでネットは繋がるのでしょうか?? ADSLはもう使う必要ないのか? 配線はどういう風にしたら良いのか? ・リビング(1階) ・自室(2階) ・使用しているパソコンは無線内臓ではいない 詳しくないので教えてくださると助かります・・・!