• ベストアンサー

パニック障害、疲れました。助けてください。

ciakicatvの回答

  • ciakicatv
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.1

私は難治性うつで、過呼吸でした。 個人的な意見ですが、書かれてある事プラス、子供さんへのストレスで、 お薬が減らせないのではないでしょうか? 参照先を、ご参考まで。お大事に。

参考URL:
http://www.utu-net.com/panicr/index.html
obamisam
質問者

お礼

ありがとうございます。 今もなんともいえない嫌な気分と、息が浅いような変な感じです。 確かに病気、日々の生活、仕事の事ではストレスは感じています。 気分転換と思っても、何をしたいということがなく、出かけても前のように楽しめていない様な気がします。参考見させてもらいました。夫にも見てもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パニック障害だと思うのに

    パニック障害(発作)のような症状が今までで5回ほど。 初めての発作はおととしの春。睡眠中。それから、抑うつ症を発症。薬で治療をし3ヶ月ほどで治癒。 でも、その間に1度発作。友達が泊まりに来ている時。そしてその3ヵ月後くらいに友達とグアムに行った先で睡眠中に。その後1年くらいなんともなく忘れてたころに、また発作。彼氏と寝ているとき。 それから、神経内科に行って相談。リーゼをのんでいたが、落ち着いたのでは?と思い、ほっておいた。そうしたら1ヵ月後おとといのこと。また発作が起きてしまった。 彼氏と寝ているとき、同じ部屋で彼氏の弟も寝ていた。いつも同じ症状です。 ・突然目が覚める・恐ろしい切迫感・気が狂いそうになる恐怖感・出口がないような閉塞感で死にそうに思える・空気が薄く感じる・呼吸がしづらい(あえぐ感じ)・ドキドキする・ジワーッと汗がにじみ出るような感じ・いてもたってもいられない、身の置き所のない怖さ この状態をどう思いますか? いろいろ調べて私はパニック発作を起こしていると判断しているのですが、病院でそのようなしっかりした判断をしてくれません。 なので、薬も半信半疑でのんでいます。 きちんと結果がほしいのに、心理検査をして不安に陥りやすい性格だね。。。。というふうにいわれて薬を処方されても、治療という気持ちになれず、余計に不安です。 性格の問題なのですか? 病気なら病気と判断してほしいです。どうして病院はそういう結論を出してくれないのでしょうか?それともパニック発作を起こしているのではない?パニック障害ではない? 幸い、いつも睡眠中なので、社会生活に支障はきたしていませんが、予期せず起こるので、不安です。 経験者の方、専門家の方、どうぞ私に正しい判断をさせてください。そして治療に専念させてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パニック障害との付き合い方。

    1ヶ月前、初めてパニック発作を起こしました。最初は原因がわからず、 内科、耳鼻科に行っても一向によくならなかったので、もしやと思い 心療内科に行き、「パニック障害・不安神経症」と診断されました。 今は朝晩レキソタンを1錠ずつ、夜だけパキシル1錠、発作が起きたら メイラックスを飲むように言われています。薬が効いているのかは よくわかりませんが、発作は起こってません。発作の前兆のような不安感は 2,3度感じましたが、メイラックスを飲むことはしませんでした。 ネットでもこの病気について色々調べました。「完治する病気である」と いうことで安心ですが、やはり何年も薬を飲み続けている人が多いように 思います。心配するくらいなら薬を飲んだ方がいい、というお医者さんの 意見も多いですし、私の主治医もそういった意見です。 勝手に薬を加減するのは危険なようですが、色々ネットで見ていると自分で 加減しながら飲んでいる人も多いです。そういうコメントを見ると自分の体 だから自分で判断した方がいいのかしら?とも思ってしまいます。 今回初めて心療内科・精神科を受診したんですけど、患者さんの多さに ビックリしました。初診こそゆっくり先生とお話しましたが、その後は ほんの少しの会話でお薬を処方されて終わり… ほんとに私の今の状況を わかってくれているのかな?と不安にも思ってしまいます。メンタルな 病院は相性があるとも言いますが… パニック障害を克服された方、今現在戦っている方、この病気を治す為に どのようにパニック障害と向き合っていますか?よかったら意見を 聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • パニック障害

    29才 女です。 結婚6年ですが結婚とともにパニック障害になり、パキシルを1年服用しその後もしばしば発作が起こることもありましたが 自分でコントロールできるようになりほぼ完治していました。 が、、、去年の9月頃高速の渋滞で久々に大きな発作が起こりそれ以来なかなか立ち直れずにいます。 おととしにもそういうことがあったのですがバセドウ病も持っている為ホルモン値が不安定になったことも関係していると思うのですが、私の感覚としては以前は電車の中だけ苦しく降りればあーもう大丈夫!って切り替えられていたのですがこの大きな発作のあと情緒不安定になり常に不安に駆られている状態になってしまいました。 おととしの時もそうで もうおかしくなってしまったのではないか、、と今まで大好きだったことが楽しめなくなりとても落ち込んでいましたがある日突然気持ちが切り替えられてそれ以来そういったことゎなく、自分の気持ちや感情をどんどん前向きにもっていくことができて、あーパニックがないってこんなにも楽しくて楽なんだ。。。と治るんだ!頑張ってきてよかったととても幸せな日々を送っていた矢先の大きな発作だったのでなんで???という思いがとても強かったです。 それでも必死に耐えてきました。 でもあれからもう9ヶ月。 なかなか抜け出せずにいる自分にとても不安を感じています。 子供がほしいこともあり、今まではどんなことも頑張ってきましたが最近はこんな自分では、、、とすっかり自信がなくなってしまいます。 最近の状態は、気分がいい日は発作は起こりません。 気分がいい日というか、本当の自分でいられる日はです。 ただ、不安にとらわれてしまっている日はあの辛かった感情がよみがえり不安があおられてしまいます。 今思えば昔はパニック障害ではなくパニック症状だったのだと思います。 予期不安に常に覆われてしまうとパニック障害になってしまう気がします。 前は、苦しくてもどんどんやりたいことをやってどんどん自信がついたのに 今は、気分がいい日はよし!と思うけれど自分でもコントロールできない不安に覆われているときは同じことができてもよし!と思うことができない為、自信がつかないのだと思います。 ただ、ここまでほとんど薬を飲まずに、その苦しみに耐えなければ治らないんだと思ってきましたがその考えこそ間違いで、薬を飲めば気持ちも落ち着き、自分でいられるのでまずはその状態を増やすことが大切だと思い、以前は薬に対する抵抗があったのですが最近は薬に頼りながら、やりたいことをやり できないではなくできる!と自信をつけていくことが大切かな、と思っています。 長くなってしまいましたが 勇気の出る暖かいお言葉が頂けたら嬉しいです。パニックは直る!とどうしてももう一度あの自信を取り戻したいのですが、必ず乗り越えられる日は来ますでしょうか?

  • パニック障害について

    心療内科に行き、うつ状態と診断されました。また、軽いパニック障害にもなっているようなことを言われ、動悸が始まったら頓服としてデパスを飲むように指示されています。通院して1週間半くらいしかまだ経っていません。 初診の時はうつ状態なってしまってどうにもならないことを主として話したため、パニック障害らしき症状についてはまだあまり話すことができませんでした。今もらっている薬はトレドミン25(抗うつ剤)、デパス(頓服)、レンドルミン(睡眠薬)のみです。 薬を飲み続けていませんが、症状があまり改善されずだんだんひどくなってきました。 どんな症状かというと、毎日突然に襲う、ものすごい不安感、動悸、吐き気、窒息状態、自分がいなくなり意識が遠のく離任症状です。 原因はパソコンのメイルでショックなことを人に言われたことに関連しているため、パソコンを開いたときに、さっきのような発作が起こることが多いです。 今、一番悩んでいることは、このような突然くる発作の他に、勉強等をしていると、息苦しくなってきて呼吸がうまくできないというような症状です。このまま呼吸ができなくなってしまうのではないかというほど苦しくて勉強したいのにできません。これを苦にして気にしていると、今度は、激しい動悸をともなったパニック発作が起こる傾向もある。 パニック障害の場合、発作が起きていなくても、普段、息苦しくなって呼吸がつまってきたり、発作の前兆のような感じで窒息感が現れることはあるのでしょうか。また、今、自分が飲んでいる薬では、この症状を抑えるものがあまりない気がして‥。この文章をを書いている間にも呼吸が苦しくなってきて詰まってきてかなり苦しいので困っています。どなたかご経験あるかた、なんでもいいのでアドヴァイスお願いします。自分は過呼吸なのではと、診断を疑ったりしてしまっています。苦しいです。

  • パニック障害について

    パニック障害について 大切な人から、5年ほど前からパニック障害であることを告白されました。今は薬を服用しており、発作はないようですが、月に一度薬を貰いにいくだけで、積極的に通院はしていないようです。仕事もしておりません。(仕事ができない状態かどうかは聞いてません) 発作の最中に自傷行為を何度となく繰り返したようで、腕や手には痛々しいほどの切り傷や焼けどの跡が沢山あります(半そでが着れないほどです)また、その最中の記憶がまったくないといいます。発作が鎮まり、はじめて痛みを感じるそうです。 パニック障害について調べてみましたが、自傷行為や記憶障害についての記述はありませんでした。そのような症状はあるのでしょうか?他の疾患も併発している可能性はありますが、本人が話したくなるまではこちらから聞かないつもりでいようと思いましたので、こちらの質問させていただきました。 詳しいからいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 彼にパニック障害を理解してもらえません

    数カ月前、めまい、吐き気、苦しくなる等で パニック障害だと診断されました。 今はコンスタンという薬を朝晩飲んでいる状態です。 安定している時もありますが、 急に苦しくなったり夜眠れなかったり、 自分はいない方がいいんじゃないか、 また、 この考えによって周囲に迷惑がられているじゃないかと、 不安や恐怖に駆られることがあります。 先日、彼と話している時も発作が起こり、 その時は心配してくれたのですが、 後日会った時に 「定期的にこういう事があると疲れてしまう」 と言われました。 このような状態に陥ると、 彼に傍についていてほしいと思いますし、 何よりそれが安定剤になっているような気がします。 ですが、それを彼に言うと、 「それじゃ根本的な解決にならない」 と言います。 このように言われ、 私もパニック障害が原因な訳ではなく、 ただ彼に依存しているだけなのかとも悩みます。 彼はパニック障害について 「病気だから仕方ない」と言います。 この言い方が少し悲しくなりますが、 理解してくれていなくはないのかな、とも思います。 今後、彼とどのように接していけば 良いのかわからなくなってしまいました。 アドバイスをいただければありがたいです。

  • おさまらないパニック障害

    パニック障害の様な統合失調症で苦しんでいます。 よく発作が起きるのですが、私の場合短時間ではおさまらず、なんとか寝つかないと回復しません。 発作は説明しにくい異常に苦しいのですが、その苦しさの中で寝るのも大変です。 一晩中のたうちまわる様なこともよくありました。 発作は視界の異常も併発することがよくあります。これも寝つくと治ります。 もう15年程苦しんでいます。 もちろん精神科の医者にも通院していますが、効果的には治りません。 薬はソラナっクスがよくききます。 なんの病気かもしっかりわかりません。 他に同じ症状の方はおられませんか。 治す方法はありませんか。 どこかにこの病気の名医はおられませんか。

  • パニック障害でも仕事にいく方法

    1年前から適応障害をきっかけにパニック障害になったものです。 仕事のプレッシャーと人間関係のストレスで発作がおき職場に休職をすすめられて2ヶ月休職したものの人間関係のストレスで退職致しました。 それから6ヶ月休養し症状がなかったのでほぼ薬を飲むことなく就活をし1ヶ月前に就職しました。病気については社長には話しています。 仕事内容は以前に比べ難しいものではありません。 しかし上司から仕事について怒られた(注意程度のものですが独特の喋り方なので強い言い方に聞こえます)ことがきっかけにパニック障害が再発しました。 内服を開始し朝の体調も少しよくなったので仕事にいったところ、暑さと同時にいろんな人に話しかけられて頭が混乱して動悸がおき発作を起こしてしまいました。 上司には体調が良くなるまでこなくていいと言われました。 正直ショックでした。 少し休んだら発作も収まるし家で休んだところで病気が治るわけではありません。ただ迷惑だからなのでしょうか。 上司に病気のことについて詳しく話しパニック障害と上手く付き合いながら働けるようにしたいですがどうしたらいいでしょうか。お金が無いので働かないといけないです。でも詳しく話したらくびにされそうで怖いです。その上司は社長の家族で社長に再発の理由も話していいのかわかりません。 またあまり良くない考えではありますが、薬を強いのにしたら仕事に行ける程度には回復するのでしょうか。 カウンセリングにいきたいのですがお金もないですし、大きな物音がしたとか、暑いからとか怒られたからとかくだらないような理由で発作がおきるのでわけがわかりません。 パニック障害をもちながら健常者枠で働いている人はどうしてますか。

  • これはパニック障害なんでしょうか?

    これはパニック障害なんでしょうか?  大学四年生の男です。  就活終了から間もなくして、我慢していた心の疲れが一気に出てきたのか、一週間ほど前に強烈な不安感とともに突然気絶しました。すぐに病院へ行き、心拍や脳の動きを見てみても、特に異常は無し。しかし、病院の待合室で待っているとき「妙な病気になっちゃったのかなぁ」という不安が生じ、再び発作を起こしてしまいました。その後精神科へ行き、しばらく様子を見ようと医者に言われ、現在はリーゼを毎日三錠飲み、頓服用にデパスを処方して貰っています。  医者からは特に病名を告げられたりはしていないのですが、ネットでいろいろと調べたところ、パニック障害という病気が当てはまるのではと自分で判断しました。気絶するほどの発作はあれ以来起こっていませんが、再び気絶するのではという懸念(予期不安?)が、薬を飲まないでいると生じてきます。また、緊張する場面(研究でのミーティング、自動車の運転など)では発作の兆候が時折起こり、その時はデパスを飲むことと、不安に無理に抵抗しないでいることで、何とか気分を落ち着けています。  やはり、これはパニック障害なんでしょうか?  また、もしそうならば、来年からの社会人生活までに治療することは可能でしょうか? 正直、この状態で仕事をはじめるのは、少しきついものがあります。  本当は担当医に聞くべきなのですが、次の診察まで時間があり、それでも気になってしょうがないので質問させていただきました。  回答をお待ちしております。

  • パニック障害の特効薬は?

    パニック障害になると薬を飲み続けても5年10年経っても治らない人が多くいるし たとえよくなったとしても、発作が起きる前の状態に戻しているだけで完治しているわけではないのでしょう 研究進んでるのだったら薬にばっか頼らず、発作の原因となるニューロンの回路をレーザーで破壊する技術はまだないのでしょうか? それとも、SSRIの経済がかなりのものだから、隠しているなんてバカげたことはないでしょうね