• 締切済み

虫歯治療後から 知覚過敏 噛むと痛みのようなもの

歯にちいさな 1mm程度の穴があるとのことで 虫歯の治療をしました。  削って レジンを詰める治療です。 しかし削ってる最中 ものすごい痛みが! 痛かったら手をあげてくださいといわれてましたが  突然おそってきた 痛みでした   (その後 歯科助手さんが 消毒をしたのですが このときも ものすごくシミて痛みがありました) レジンを詰めて、  その後 整形して削ったのですが かみ合わせの確認は口頭でしかありませんでした     現在 治療から1ヵ月ほどたちますが 冷たいものが すごく染みる・ 噛むと痛みまではいきませんが 不快になる感覚があり   魚の小骨くらいの固さのものなどを 租借できない状態になっています 考えられる症状として 私の歯はどんな状態にあるのでしょうか??  市内で人気No1のところに行ったのですが このようなことが起きて とても落胆しています どなたかお分かりになる方がいたら 教えてください  よろしくお願い致します

みんなの回答

  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.2

その穴は治療する必要があったのですか???? 一方的に聞いてばかりですが、状況を説明する気はありますか?私の歯ではないのですが。 もともとは全く痛かったのですか?麻酔は?消毒とは?人気No.1の理由は? >「かみ合わせの確認は口頭でしか」、 他にどういうことがあるのをご存知なのですか? どんなに不幸であってもご自身のことなのですよ。 同情は足しになりません。人気取りのすることです。

mierata
質問者

お礼

回答ありがとうございます 再度 あらためて質問しなおしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thegenus
  • ベストアンサー率49% (330/673)
回答No.1

もともと全く、しみなかったのですか? 治療してから、しみるのならば、医原病です。 ふだん早期治療を勧めている信者さんたちに、あなたのかけがないの歯を元に戻してもらいましょう。 もちろんあなたがそういう人であったなら自業自得です。 物事の人気や常識とはそういうものです。落胆は現実を見ていなかっただけですので、ほどほどにされて下さい。 歯髄炎で、歯が生きている状態ではないですかね。というか、何番目の歯の、どの面に1mmの穴(う蝕?)があったのですか。 ちなみに衛生士、いや歯科助手が、消毒って何をしたのですか?衛生士と歯科助手は、国家資格のある人とない人で、資格の上で、違いますからね。資格はどこも無免許運転なのですが、それは消毒ではないんじゃないのですかね。なんか歯科助手っぽいね。消毒しますねとか言っていたのでしょうか。 まだ一ヶ月なら責任とってもらえば?落胆よりも冷静に現実というものを学ぶ機会です。冷静に行動されてみてください。結構難しいですよ。わらをもつかむ時に冷静さを保つのは。 冷静じゃないと過ちを繰り返すかもしれません。 場合によっては、放置してもいいとは思うのですが、治療が雑ではないかという懸念も残ります。 そのレジンがくっついているだけマシではありますが。 その後、歯医者に行ったのですか。一言も伝えないのは、おかしいですよ。 馬鹿日本では、お医者様はいい人のはずですからね。ためらうのは矛盾していますよね。 とりあえずは安静第一です。冷たい水や魚の骨は検査する時ぐらいにして下さい。 ちなみに人気No.1というのは何が人気なのでしょう。病院がおしゃれで先生が若くて優しいとかですかね。 全部医療とは関係ないですけどね。

mierata
質問者

お礼

>>ふだん早期治療を勧めている信者さんたちに、あなたのかけがないの歯を元に戻してもらいましょう。   ・・とは どうゆうことでしょうか??信者サンたちとは???   医原病  歯髄炎  この二つは参考になりました  回答ありがとうございました  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [虫歯治療後 ジュース類で歯がシミル程痛い]

    治療は、往診でレジンを使用する歯を白いままにするそのプランにしてもらいました                            ↓ レントゲンを確認すると C2の虫歯もあり、削られました レジンを詰めた後、もういちど歯のかみ合わせのために固めた詰め物を削った形になります しかし、帰宅後ジュースを口に含むと痛みがでる程シミたのですが  歯の治療後というのは、こんなにも痛みがでるものでしょうか>< ジュース程ではないのですが、水でもかなりシミます 虫歯治療後の様子を覚えていらっしゃる方がおりましたら 聞かせてください                                大変 不安です、よろしくお願い致します    

  • 虫歯の治療と噛み合わせについて

    大人になってちょこちょこ虫歯ができるようになり、歯科にかかるようになりました。 が、虫歯の治療のあと噛み合わせが合わないのか、顎が痛くなったり歯の付け根が痛くなったり…さらには頭痛や肩凝り、吐き気まである時期もありました。 治療のあとにまた歯科に行き、噛み合わせの調整をしてもらってマシになったりしますが…。 これが普通なのでしょうか?? 虫歯の治療のたびに噛み合わせが狂うので…。 失礼な言い方ですが…私の通う歯科の先生の腕が悪いんじゃないかとすごく不安になります。 歯科を変えたほうがよいのでしょうか。

  • 虫歯治療についておしえてください。

    4ヶ月前から虫歯の治療で歯医者さんに通っています。 虫歯の状態がひどかったみたいで、根っこの治療をしています。 3本ある根っこのうちの1本は終わったんですが、2本目に薬をつめてもらた時に痛みが1週間くらいおさまらなかったので、歯医者さんに行ったら、 「たぶん、治療中の歯がかんだ時に下の歯とあたるからだ」と言われ 噛み合わせのチェックもすることなく、その歯を削り低くされてしまいました。その後も痛みはおさまらなかったので、再度行ったら「中にまだ膿があるかも」と言われ、詰めた薬を抜いてもらいました。で、痛みはおさまりました。その後3回根っこの治療をしました。「次回、薬を詰めます」と言われ、次行くと「今日はまだ出血があるのでやめときます」と3回も言われ続けています。 1本の虫歯の治療のためにもう13回も通っています。 以前も他の歯科で根っこの治療をしたことがあるのですが、そんなに痛みもなく 回数もここまでかからなかったような気がします。このようなことはあるのでしょうか? 別の歯医者さんに通うべきでしょうか?

  • 虫歯治療について

    4ヶ月前から虫歯の治療で歯医者さんに通っています。 虫歯の状態がひどかったみたいで、根っこの治療をしています。 3本ある根っこのうちの1本は終わったんですが、2本目に薬をつめてもらた時に痛みが1週間くらいおさまらなかったので、歯医者さんに行ったら、 「たぶん、治療中の歯がかんだ時に下の歯とあたるからだ」と言われ 噛み合わせのチェックもすることなく、その歯を削り低くされてしまいました。その後も痛みはおさまらなかったので、再度行ったら「中にまだ膿があるかも」と言われ、詰めた薬を抜いてもらいました。で、痛みはおさまりました。その後3回根っこの治療をしました。「次回、薬を詰めます」と言われ、次行くと「今日はまだ出血があるのでやめときます」と3回も言われ続けています。 1本の虫歯の治療のためにもう13回も通っています。 以前も他の歯科で根っこの治療をしたことがあるのですが、そんなに痛みもなく 回数もここまでかからなかったような気がします。このようなことはあるのでしょうか? 別の歯医者さんに通うべきでしょうか?

  • 知覚過敏と虫歯

    こんにちわ。 以前から歯医者に通っているのですが虫歯があります。 虫歯の治療を続けていくうちに歯(歯ぐき)がしみるようになりました。 医者に診てもらったら知覚過敏ですと言われました。 知覚過敏防止の薬を塗るから他の歯を治療すると不快感が残るよって言われ、知覚過敏になっている所を治してから他の歯の治療をしましょうって事になったのですが、知覚過敏は治る様子も無く、虫歯の歯はズキズキ痛み出すし最悪状態です。 次回は14日に予約をとっているのですが、その時に虫歯の治療をしてもらった方がいいでしょうか? 私的には医者の「不快感が残る」という言葉にびびっています。 ちなみに前回の時も虫歯の歯も痛いと先生に言いました。というか1ヶ月前から言ってますが・・(ーー;)

  • 中2で知覚過敏?!

    歯についてです! 中学生でも知覚過敏になることってありますか?中学生だと、はが何と無くしみる場合虫歯の方が確率が高いですか? また、上の前歯の4、5本がしみるような、何本かの場合は虫歯より知覚過敏の方が高いですか?奥歯のある特定の一本だけとてもしみるのは虫歯の方が高いですか?その奥歯の歯は治療して1ヶ月ぐらいなのですが… 知覚過敏はたくさん治療している方がなりやすいですか?治療した歯はたくさんあります 10本 全て奥… 右上…レジン3本 左上…レジン2本 右下…インレー(神経ない)、レジン2本 左下…セラミック、レジン って感じです… こうして書くと悲しくなるぐらいとしの割に多い…~_~; これは多すぎますよね!?中2です… 最近はたまに温かいものなどの液体類が特にしみます… 知覚過敏以外に歯がしみるのはどんな可能性がありますか? 質問がゴチャゴチャしていてすみません!お願いします!

  • 歯の治療後の知覚過敏がひどい。

    今年の5月頃に、歯科検診の結果が元で痛くもない歯を治療する事になりましたが、 その後治療した歯は冷たいものを飲むととてもしみます(知覚過敏ってレベルじゃないかも) 治療した歯は虫歯が進行していたらしく神経近くまで削られました。 確かに歯医者さんには”治療後少ししみるかもしれません”と言われましたが、結構痛みが続いてます。 シュミテクトを使ってみましたが、しみるのは全く直りません。 昔から知覚過敏の歯ですが、ここまで痛いことはありませんでした。 口の右側の歯なんですが、痛すぎて水が飲めません。 口の中の温度より少しでも低いものがその歯に当たればしみます。 ストローでなるたけ歯に当たらないようにして飲んでます。 虫歯の治療前はそこまでしみてませんでしたし、水を飲むだけでは痛くも何ともありませんでした。 実は知覚過敏ではなかったりしますか?

  • 歯の治療には終わりがない事への不快感

    世の中の虫歯治療された事がある皆さんはどうされてるのですか? レジン?とやらを度々詰めてもらうのですが歯とは材質が違うからかレジンを詰めた歯とレジンを詰めた歯とが触れると寒気がする感じがしますし、何より詰めた部分の噛み合わせが合わずいつまでもツラいです。 けれど歯科医師さんは「大丈夫なはず」とか「噛み合わせの調整はこれ以上よくはできない」と言われます。 でもさすがに、いったい何回通えば完治するんだよと正直怒ってます。 皆さんは歯の治療でツラい経験されたことはないですか?または治療の最中だがやはり違和感がいつまでもあるなど…

  • レジンによる虫歯治療

    先日フジテレビのニュースジャパンの中で歯科治療に関するものを放送していました。内容は、銀ではなくレジンによる治療を推進するというものでした。銀で治療した歯は、隙間から虫歯になりやすいと言っていました。また銀とレジンでは耐久性がほとんどかわらないとのことでした。私は12月初めに下の奥歯を銀で治療しましたが、この放送を見て今の銀を取り除いてレジンに換えられないものだろうかと思いました。もし、再度治療が可能ならば見た目もよく耐久性も変わらないレジンに換えたいと思っています。今からでも治療することは可能でしょうか?経験豊富な歯科医の方がこの質問を見ていましたら、どうかご回答の程よろしくお願い致します。 詳しい放送内容は、ニュースジャパン レジンなどで検索してみてください。 私の歯は、神経を抜かずぎりぎりのところで治療を終えました。一年以内に内部が虫歯で侵されるかもしれないと言われました。できる限り神経は残したいです。

  • 知覚過敏、治療しないといけないもの?

    みなさまこんにちは。 今歯科に通っています。 もともとのきっかけはある歯に熱いものが激しくしみるようになった事でした。 幸い虫歯等では無く、知覚過敏の処置やマウスピースでしみる事は無くなりました。 そして今は、その時他に見つかったいくつかの虫歯の治療をしています。 知覚過敏で通い始めた事もあり毎回歯がしみるか聞かれるのですが、 今回はその歯はもう痛まないけど、 他の歯が凄く冷たい水を口に含んだら強くしみた話しをしました。 でも以前からそういう事は良くあって、特定の歯が痛み続ける事も無いし、 痛みも大抵はその時限りなので、治療の必要は感じていないと言いました。 先生も歯茎にも異常はないけど、知覚過敏なんでしょうね。位の反応でした。 そして虫歯の治療をして型を取るために口を開けている時に、 歯科衛生士?の方がしみ止めのお薬を塗りますね~と言って、 知覚過敏の処置を、家でしみたと言っていない所も含めて (空気をかけられてしみますか?言われたので、少しだけと答えました。 でも殆どしみ感はありませんでした)2カ所行いました。 事前に処置がある事は聞いていなかったので驚きましたが、 身動きもとれない状態で驚いている内に処置が終わってしまいました… それまではどんな小さな処置でも事前の承諾をしてから行ってくれていたのですが… 家に帰ってよく考えてみましたが、どちらも頻繁にしみる歯な訳でも無かったし、 殆どしみていない歯まで処置されてしまい、 やっぱり不必要な処置にお金を払わされた気がして納得が行きません。 調べると知覚過敏の処置は何度か行って行くものらしいので このままだと、次回も処置されてしまいそうです。 歯や口の健康のために必要ならば、仕方無いとは思うのですが… 知覚過敏は、歯や歯茎に異常が無く、気にならない程度のしみでも、 治療をしておかないと行けないものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを使用している際にオフラインになる問題が発生し、IPアドレスの入力を繰り返しても接続できない状態です。常に安定した接続を実現するためにはどうすれば良いでしょうか?
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリはMobile connectです。また、電話回線の種類はIP電話です。
  • ブラザー製品のDCP-J926Nを使用している際にオフラインになってしまう問題の解決方法を教えてください。常に安定して接続するためにはどうすれば良いでしょうか?
回答を見る