• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MTBのチェーンリングの黒いコーティングを剝したい)

MTBのチェーンリングの黒いコーティングを剝したい

noise21の回答

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.1

推測ですが、 多くの場合はアルマイト処理等のコーティングとかでは無く、 塗装の類いかと思います。 となると焼き付けやウレタン等でなければ一般的な溶剤 (シンナー、灯油、アルコール、ガソリン等)を幾つか試せばヒットすると思います。 塗装を落とすという意味で確実なのは剥離剤ですが、 スポーツ自転車のパーツの多くはアルミですので出来れば使いたくありません。 他に落とす方法としては物理的に落とす。 つまりコンパウンドやピカールの類いやサンドペーパーで削る方法もあります。クレンザーは(アルカリ性はどうなのか知りませんが) 中性の物を選んだほうが良いと思います。酸性は避けるべきでしょう。 物理的に落とすので地も削れはしますが、コーティング処理でも効果があると思います。 溶剤も物理的なのも含め、私的にお薦めなのは コンパウンドで磨いて地も綺麗にする方法ですね。

M800
質問者

補足

早速のアドバイス、ありがとうございます。 >焼き付けやウレタン等でなければ一般的な溶剤~ 溶剤は、この黒いコーティングの正体が明確に分からないと難しそうですね… 参考までに伺いたいのですが、焼き付けやウレタンだった場合、それぞれどのような剥離処理方法が考えられるのでしょうか? 今のところ、あきらめて元からシルバーのモノを探して買うか、危険を承知でひたすら研磨するかのどちらかしかないようですが、皆さんからのご回答をヒントに、ネット検索したり、関連しそうな書籍を探してみたいと思います。 備考:現在、シルバー化したい対象物は、シマノXT FC-M751のアウターとスパイダー、XTR FC-M960のチェーンリングすべてです。 いずれも完装されているので、危険を承知で今すぐに…とは思っていませんが、良い方法があればやってみたいと思っています。

関連するQ&A

  • チェーンリングの交換について

    クラインの2001年式アデプトコンプというMTBに乗っています。クランクセットがボントレガーで、フロントディレイラーはシマノのLXです。リアスプロケットはXTです。どんなに調整してもフロントにシフトが良くなりません。ネットで調べるとボントレガーのクランクセットとの相性が悪いようで、クランクセットごとシマノに変更する人が多いようです。 私としては予算の都合上、クランクやBBはそのままでチェーンリングだけシマノXTに変更しようと思っておりますが、やはりクランクごと交換した法が良いのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • シマノの10速用チェーンリングと9速用チェーンリングの違いは?

    シマノの10速用チェーンリングと9速用チェーンリングの違いはあるのでしょうか?ロード用コンポ105の10速用チェーンリングで、105の9速のスプロケットを組み合わせても大丈夫でしょうか?

  • MTBを組み立て中ですが、フロントチェーンリング2枚のクランクを検討中

    MTBを組み立て中ですが、フロントチェーンリング2枚のクランクを検討中。シフターは3段用を取り付けて動作はスムーズにいくのでしょうか?ちなみにクランクはTRUUVATIV HUSSEFELT 36-26T 170mm  でシフターはshimano deore xt トリガーシフターを考えております。また2段変速用シフターなどあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 16インチの自転車のクランク チェーンリングを変えたい

    16インチの折り畳み自転車に乗っています。 シマノの6段変速は付いていますが6段以外ほとんど使わず かなり急な坂でも3段ぐらいで十分登れます。 そんなわけで前のスプロケットを大きくしたいと思っていますが どの部品を買ったらよいのかよく判りません --------------------- 現在の状態 チェーンリングとクランクが一体になつたスプロケット クランク長 17cm 歯数 52 BB軸のクランクの形 四角形 -------------------- 以上です、上下、前後にはかなりスペースがありますので 歯数 60ぐらいのチェーンリングを入れたいと思っております。 クランクとチェーンリングで購入したいのですが どこかいいURL教えてもらえませんかよろしくお願いします。

  • GiantMTBのチェーンリングを交換したい

    Giant製MTBに乗っていますが 街乗り仕様なのでギア比が低いので フロントのギアを交換したいと思っていますが 販売されているシマノ FSA などのリングは付けられるのでしょうか? 今のクランクはGiantオリジナルのものです。 9速です。 

  • ロード用チェーンリングの間隔

    現在、クロスバイクを所有しています。 MTBコンポの車両なのですが、ドロップハンドル化を狙っています。 それ(STI化)と同時に、クランク、FD、RD、スプロケ、ブレーキ(カンチ化)も交換予定です。 しかし、フレームによってはチェーンリングが干渉する場合があるようですので、 事前に調べておこうとしています。 そこで、ロード用コンポ(シマノ9sp用ダブル ・・・TIAGRA)のチェーンリング同士の間隔を教えていただけませんでしょうか? http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/index.html http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/sprocket.html ネットのこのようなサイト等いろいろ調べたのですが見つかりませんでした・・・ P.C.D.ではなく、アウターとインナーのスプロケットの間隔(ピッチ)です。 チェーン外幅が6.6mmですから、歯厚が1.8mmとすれば間隔ピッチは8.4mm以下、おそらく8~5mmの間であることは間違いなさそうですが・・・ ダブルの場合はチェーンライン(CL)が43.5mmですから、もし間隔が7mmであれば、インナーはフレーム中心から43.5-(7/2)=40.0mmの位置に来ると思いますが・・・ 現物がないので測ることができず、困っています。 よろしくお願いいたします。 また、上記のサイトのように細かい寸法や比較データが掲載されているようなサイトがありましたら、ご紹介くださいませ。 P.S. あきらめてロードバイク買えっという意見が大多数なのは承知しています(^^;)でも馬の耳に念仏ですのでご容赦ください。

  • チェーンリングについて

    結構古い、ダイヤモンドバックのMTBを分解OH塗装しているのですが(ロードバイク仕様にしたいため)、標準のチェーンリングが オーバルの48Tがアウターですが、これを、52Tに交換したいのですが、PCDが104の52Tはないのでしょうか?。 本当はボトムブラケットとクランクセットで買えばいいと思うのですが、できるだけコストを下げたいので。 現在のフロントディレイラーシマノのアダマスAXで対応可能でしょうか?。

  • 10Sカンパのコンポにシマノのチェーン、スプロケ

    カンパニョーロのコンポをメインにシマノのチェーンとスプロケットを使用するやり方ってありますか? こちらでも少し考えたのですが、 ・エルゴパワーに、あるメーカーのパーツを仕込んでシマノ10Sに対応させる ・リアディレイラーのプーリーをシマノ用に交換?(できるかどうか知りません) ・フルクラムのクランクを使う(カンパのコンポではないですが見た目同じなんで...) 等思いつきましたが他にもっと単純な方法や面白い(裏技)方法はありますか? (クランクはカンパ純正が望ましいのでチェーンリングだけの変更でどうにかならないかと) 目的は、レースで後輪交換をする際にシマノ対応の方が有利とか他にも色々ありますが その辺は質問と関係ないので無視でお願いします。

  • 子供用MTBのチェーンハズレを直したい

    子供用MTBのチェーンハズレを直したいです。 4年生(身長145cm)の息子がスペシャのホットロック24に乗っています。 リヤが7速でフロントシングル。フロントには最初からチェーンデバイスもどきがついてますが このもどきが付いててもチェーンがはずれます。内側に落ちます。 ※チェーンラインやローラーの位置調整はしました。 この子供用MTBはフロントのクランクとギヤプレート、リングガードが溶接固定 で、デバイスもどきだとギヤプレートに干渉して内側落ちを予防できません。 チェーンの内側落ちを防ぐ良い方法はありませんでしょうか・・・・ なんとか固定FDをつける、とかですかね。

  • チェーン・チェーンリング付近の異音について

    自転車の異音に関して質問です。 随分前から、チェーンリング付近からの異音に悩まされています。 異音は、チェーンを、フロントチェーンリングのインナー・ミドルに変速したときに、チャラチャラ、ジャラジャラとクランクを回している間、絶え間なく発生しています。 アウターに変速したときは、特に音は発生せず、問題ないのですが…… 一応、 ・汚れ等清掃しても効果無し。 ・チェーンを交換しても、何の効果も無し。 ・チェーンオイルを塗布しても効果無し。 ・チェーンリングを交換しても効果無し。 むしろ酷くなった? ・アウターチェーンリングボルトの増し締めも効果無し。 ・フロントディレイラーとの干渉は無し。 等々、確認済みです。 近所のお店にも持っていって、診てもらったのですが、「こんなもんだ」と相手してもらえず…… (まぁ、ディレイラー調整をお願いして、良くするどころか、調整ミスして酷くして返すような店ですから、全く信用できないのですが……) なので、誰か自転車に詳しい人にお伺いしようと、ここに質問させていただきました。 ちなみに、関係ありそうな部位のスペックは、 ・BB シマノ ホローテックII (XTクランクの付属品) ・Deore XT Dyna-Sys クランクセット (先日、チェーンリングのみ、RACEFACE TURBINE RINGSに交換) ・Deore XT Dyna-Sys スプロケット ・チェーン CN-HG94 です。 個人的にはもう、チェーンとチェーンリングが、何らかの形で干渉しているとしか考え付かないのですが、自分ではこれ以上、原因が皆目見当もつきません。 回答の方、どうかよろしくお願いします。