• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘のアメリカ留学)

娘のアメリカ留学についての質問

sweet76の回答

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

大学三年ということなら親御さんより、娘さんの方が詳しい気がしますが。 〉現地の大学にパソコンがあり、その必要は無いでしょうか? それは大学によります。当たり前ですが。 自由に使えるところもあれば、1日何十分まで無料とか・・・あと日本語が使えるPCがあるかどうか、それは娘さんが現地に確認するしかないです。 日本で買ったパソコンはアダプターは対応してますが、厳密に言うと電源コードは100Vのものもあるので、メーカーに確認して、必要なら電気屋で買ってください。 サイズより重さじゃないですかね、女性なら特に。小さいのはキーが打ちにくいし、だからと言って必ずしもすごく軽いというわけではないので、重さと薄さ、だと思います。 Word/Excelは使うならいるし、使わないならいらないし。 メールはインターネットさえつながってればどこの国でもやり取りできます。 PCを持っていくメリットは音声通話をしたいのなら、Skypeというソフトを両方に入れておけば無料でできることです。短期間だから電話代と、PC代を比較するとどっちがいいかは何とも言えませんけど。 〉PCの代わりに、i-PHONEやi-PADはどうでしょうか? 日本のものを持っていくということでしょうか?通信費が現実的な金額ではないので、お勧めしません。 留学を実りあるものにするには、親御さんがこんなこまごましたことに口出しせずに、娘さんに任せて、準備から自主的にやらせることだと思います。そうでないと、結局、現地に行っても、頼れる日本人に頼って、日本人だけで行動して、何のために留学したのかわからない結果を生みますよ。 アメリカって言っても広いです。どこかもわからないのに治安のいいも悪いも安易に言えませんが、日本の感覚で言ったら、多くの地域は悪いってことにはなるでしょう。ただし、本人がどう行動するかです。 アメリカはカード社会です。現金を持ち歩いていては強盗にあうようなこともあるし、小額の買い物でもカードで支払います。たとえばスーパーとか。だから、生活費から、旅行まで、いろいろな使い方をします。

borg121
質問者

お礼

 早々のご回答、ありがとうございます。  そういえば、うちのやつもSkypeとか言ってました。  僕も一回調べてみます。

関連するQ&A

  • アメリカ留学について

    YAHOOの掲示板を見ていてふと疑問に思ったこのがあるので、質問させていただきます。 留学カテゴリでよく目にするのですが、アメリカ(&オーストリア)に留学することに対して、留学カテゴリ利用者によってランク付けがされています。 とにかく、世間で認められている留学と言うのは、「大学院・学部への正規留学」のことで、語学留学というのは=遊びに行くというということなので留学なんて言葉を使ってはいけない、ワーキングホリデーは人生を棒に振って、日本に帰ってきたら後ろ指をさされる…というようなことが、まるで事実のように語られています。 ワーキングホリデーというのは、ホリデーとつくぐらいですからしようがないのかもしれませんが、自分のような語学留学経験者にとっては、肩身が狭いです。 日本で大学を卒業していたらわざわざアメリカの大学に入学する必要ないですし、日本での就職のことを考えると、アメリカの大学院にはあまり魅力を感じません(金銭的な問題もあります)。そうすると残る選択肢は語学留学かワーキングホリデーということになるのですが、なぜこの二つはこんなにも風当たりが強いのでしょう。 ふと疑問に思いました。お心当たりのある方は回答をよろしくお願いいたします。

  • アメリカ留学

    高2です。将来看護師の資格をとろうと思っているんですが、日本の大学を卒業して資格をとり、麻酔について興味あるので麻酔科の大学院に行きたいと思っているんですが・・、正直アメリカの大学院はレベルが高いし、留学もいろいろと不安です。 大学院に入るのに必要な試験や、留学で大変なことについて詳しく教えて下さい。

  • アメリカ留学 ― こんな気持ちで大丈夫でしょうか

    自分は現在日本の大学の1回生で、自分で希望して4月からアメリカの大学に編入する事になりました。 しかし、今日、「今日で大学最後の講義が終わった~。」と大学の4回生が話しているのを耳にして、正直羨ましいと思ってしまいました。 つまり今、「来年卒業 or 来年留学」のどちらかを選べるならば迷わず前者を選ぶ自分に気付いてしまったのです・・・。 本当に留学したいと思う熱意があるなら、後者を選ぶものですよね? 自分は、選択肢が「このまま日本の大学に居続ける or アメリカの大学に編入する」というものであれば、迷わず後者を選びます。 これはつまり、自分が留学について、 “現在の大学に居続けるくらいならばアメリカへ行ったほうがマシ”くらいにしか考えていないという事だと言えますよね・・・。 こんな心持ちで一人アメリカへ旅立っても大丈夫なのか不安になってきたのですが、大丈夫でしょうか?自分のように、「日本の大学かアメリカの大学かどちらかと言えばアメリカの大学の方が良いから、アメリカの大学へ行く」などという心持ちで留学する人はいるのですか? こんな気持ちでは、留学のために大金を出してもらう親にも悪い気がします・・・。 しかし現在の日本の大学に居続けるのだけは死んでも避けたいと思っています。

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アメリカ留学

    アメリカ留学を来年考えているものです! 大学の提携大学がアメリカには2校しかなく、アラバマ大学とウィスコンシン大学だけです。   留学先や留学大学を決める際に1番重要視したほうが良いポイントはどこか、留学に詳しいお方いらっしゃったら聞きたいです!!   またこの2つの大学だったらどちらの方が、学習環境が良いかなど教えていただけたら幸いです!!

  • 高校生のアメリカ留学

    高校生のアメリカ留学 について質問です。 私は現在高校1年生です。 語学留学をメインとした内容で、なおかつ 高校生活を3年卒業時までアメリカで過ごしたいと考えています。 志望理由はここでは明記しないのと、 高校卒業後でも良いのではという意見はご遠慮ください。 ちなみに私はアメリカ留学後、日本で早稲田大学に 通おうと考えています。 ・三年間の留学費用はいくら必要か ・そもそも三年間留学できるシステムはあるか ・留学するにあたって必要な資格は何か ・アメリカでの卒業証書で日本の大学に進めるか、 又進めない場合、高認を受けるにあたってサポート校に通う必要はあるか(期間も) ・大学に向けての勉強は独学としたいが(無理だ、という意見は結構) 高校で受ける授業内容は制限なく一般生徒と同じか ・留学するまでどれだけの期間が必要か ・その他 無謀な考えかもしれませんが上記の回答をみた上で より冷静に考え判断していきたいと思っています。 難しい質問かと思いますが、どうか客観的な意見をお願いします。

  • アメリカ留学中の旅行について

    現在アメリカに留学中です。2,3日ほどカナダ、ナイアガラの滝に行こうと考えています。 留学中の場合、パスポート以外にI-20も持っていかないといけませんが、I-20にサインしてもらうのはアメリカ国外に行く場合、その都度必要なのでしょうか?年末に日本に帰国した際に、サインをしてもらっているのですが、毎回サインをもらっていると、欄が足りなくなってしまうと思うのですが・・・。 あと、カナダからアメリカに戻ってくる際に、飛行機の中で何か書かなくてはいけない書類はありますか(I-94等)?入国手続きは、日本からの便でアメリカに入国するときと同じ手順でしょうか?その他注意する点があれば教えて下さい。

  • アメリカ留学「I-20」について

    いま、アメリカ留学中で、I-20を持っています。 もし、大学の授業にずっと出なかったらどうなりますか? 出なくても、I-20の期間中はアメリカにいれるのでしょうか? それとも、これはのちのち何らかのペナルティになりますか? たとえば、金輪際アメリカに入国できないとか、

  • アメリカ留学

    アメリカ留学 高1の男子です。 大学の進学にアメリカの大学を目指しています。今、日本の大学に行っても、将来性で考えてみると、得るものが全く違うと思います。 去年、ノーベル賞をとった根岸さんも「若者よ、海外へ出よ」と言っていました。 アメリカの大学に行くという、考え方は良いのでしょうか? もしよかったらアメリカの大学のお勧めの大学を書いてくれたら幸いです。 お願いします。

  • アメリカ留学したいですが。。。色々教えてください。

    私は今、日本の大学に通っていますがあまりにも楽しくないので、2年次が終わったらアメリカの短大に留学したいと考えています。 短大に入学するにはどうしたらよいのでしょうか?? 友達にこのようなことを知っている人が少ないのでたくさんの意見をお願いします。 なんでもいいので留学に関することを教えてください。お願いします。