• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:減量方法)

効果的な減量方法を教えてください!

isoworldの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 ダイエットは何も難しいことではありませんよ。「最近は炭水化物を控えても全く体重は変わらず、何から始めていいのか分かりません。ダイエット難民になっております。」とありますが、ダイエットはすぐに減量の効果なんて出ません。気長にずっと続けること、それがダイエットの秘訣です。リセットダイエット時代の食生活に戻せば、体重も徐々に戻ります。あわてず、あせらず、あきらめず…です。

noname#143103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。気長にずっと続けること、正にその通りですね。焦らず明日から地道に取り組んでいきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 減量方法に悩んでいます

    4月末からダイエットを始め、 食事制限(野菜中心)と軽い運動で、58キロから54キロに減量しました。 しかし、現在は以下の通り、リバウンドしてしまいました。 【現在】 年齢:25歳 身長:168cm 体重:56kg 基礎代謝量:1269 体脂肪率:18.8% 筋肉率:32% (↑元々の体質と、無酸素運動の部活動を6年間続けたため、腹筋や太もも、ふくらはぎの筋肉が抜けきれずに残っています。) ・毎日朝晩の体重、基礎代謝、体脂肪率、筋肉量、内蔵脂肪をチェックすること ・できるだけ毎晩湯船につかり、筋肉をほぐすこと ・体重の5%の量が減ったら停滞期に入るので、それからは維持に努めること ・代謝の低下や栄養不足を防ぐため、良質のタンパク質や炭水化物を摂取すること ・運動不足を防ぐため、軽い有酸素運動を続けること などなど、ダイエットに関する知識はほとんど網羅した上で臨んでいましたが、 飲み会等々で、2kgに戻ってしまいました。 そしてこの2kgをなかなか戻せずにいます。 とは言っても、数キロで一喜一憂するとストレスになり、 心身ともに良いことも無いので、 まずはキープしよう~くらいの気持ちでいます。 ただ、目標は52kgです。 痩せ過ぎと言われるかもしれませんが、 頑としてこの目標は達成したいと思っています。 このような食事制限ダイエットによるリバウンドの対処法として、 どのようなものがあるのでしょうか? (やはり、有酸素運動に尽きるのでしょうか。) できれば、筋肉の多い体質(出来れば筋肉も落としたい)など、 上記の各数値等から、教えていただけると非常にありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • リバウンドしないダイエット方法

    16歳女です。164cm、68~66kg、体脂肪率29%前後で、体系は全体に脂肪がついてガッチリブヨブヨしているような感じです。 できれば夏(8月)までに5キロ痩せたいのですが、長期間(半年~一年間)のダイエットでも、リバウンドをしないダイエット方法を教えていただきたいです。 間食をしないとか、食べ過ぎないとかいう食事制限はするとして、置き換えダイエットや炭水化物ダイエットはリバウンドがこわいのでしないつもりです。 なので、運動をしようと思うのですが、どのような運動をすればよいでしょうか?体重を落として、引き締めるところは引き締めるような運動を教えてください。 (あくまで夏までマイナス5キロは一時目標で、最終的には美容体重の53キロを目指しています。)

  • 一ヶ月の減量目標について

    リバンドしないダイエットを目指し、生活を見直しています。身長165cm体重68kg体脂肪は31パーセントです。 通勤時、朝で40分程、はや歩きであるくようにしています。飲酒が多かったので付き合い意外(週一~三)は飲まないようになりました。ストレスによる過食にてこずっていましたが、そろそろ落ち着いたようです。運動は寝る前に軽くストレッチをしています。食事は和食が中心で、炭水化物は夜は取らないようにしています。野菜や納豆類を多く取っています。お肉、魚も食べています。仕事はデスクワークです。一ヶ月の適切な減量目標は何キロ位に設定すればよいでしょうか?

  • 減量後の維持

    20歳女、168cm/60kg女です。 今現在は朝筋トレ、一日一万歩のウォーキング(たまにさぼってしまい週五程度のときもあります…)をしています。 2年前には115kgあり、一日1500kcal程度の摂取カロリー、一時間程度の有酸素運動で現在の体重まで落としました。 とりあえず今はこの体重で維持していきたいと考えているのですが、リバウンドをしないためのコツなどありましたら、ぜひアドバイスください。 それと今までは炭水化物をなるべく控えめにするダイエットをしていたのですが、維持をしていくためには一食につき100g程度は食べたほうがいいのでしょうか?

  • 減量方法について

    減量方法について 私事で申し訳ないのですが、去年から就職し イライラから逃げるようにたくさん食べていたところ みるみる太り15キロ体重が増加していました。 あせり、途中、無理な食事制限もしリバウンドした結果です。 大変大変お恥ずかしいです。 (153センチ 体重55きろ 基礎代謝1000あるかないか・デスクワーク) ダイエットとというものをあまりしたことがなかっため正しいダイエットのやり方を 教えていただきたくて質問させていただきました。 そもそも食事を昔からあまり考えてとっていなかっため これをきに食生活も改めたいです。 3食バランスよくきっちりとり運動をつづけながらやるとなると大体6ヶ月ぐらいで10キロほど落とすには毎日どれぐらいの運動と栄養摂取(カロリー)が必要でしょうか。 長文ですが読んで下さった方ありがとうございます。

  • 体脂肪率が落ちない

    20歳女性、身長157cm、体重51kgで、体脂肪率は29%です。 去年の年末に置き換えダイエットと低炭水化物ダイエットをして、一ヶ月で体重3kg、体脂肪率3%を落としました。それから一年、食事には気を使っていますが一向に体重・体脂肪率が減りません。週に一回程度は、付き合いで外食をしてしまいますが、それ以外はお米など炭水化物をなるべくとらない野菜中心の食生活をしています。また週3日バイトをしていて、その日は食べる時間が無いので一日2食です。 どうしてこの生活で体重・体脂肪率が減らないのか、疑問です。どんなに多めに計算したとしても、一日1200kcalも摂取していないのですが… また、体重に比べて体脂肪率が異常に高いことも気になります。私は中学・高校とバスケットボール部に所属していたのですが、ストレスや、急な退部などで1ヶ月で8kgも体重が落ちてしまったりしたことが何度かありました。そのことも、原因だろうとは思うのですが… 今はバイトと学業が忙しく、また治安も悪い地区で、ウォーキングにでたりすることは出来ません。 体重が増えるのが怖くて、一日一食以上炭水化物を食べるとものすごく罪悪感があります。かといって減りもしない、この状況から抜け出したいのです。筋肉が落ちて、やせにくい身体になってしまったのだとは思うのですが…やはり運動をしないとだめなのでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ありません…アドバイスお願いします。

  • 減量&皮下脂肪を減らしたい。

    皮下脂肪型の肥満で、下半身太りです。 25歳・女・身長160cm・体重90kg 体脂肪46%・基礎代謝量1660kcal・筋肉量45kg(体脂肪計より) 先週した血液検査では、総コレステロール・中性脂肪値・血糖など 平均値でした。 過去に置き換えダイエットや下剤型のダイエット薬で、リバウンドを繰り返して しまったために、痩せにくい状態になってしまっているのでは? と思います。 この1年ほどはそういうものは全く使用していません。 自分でいろいろやってはいるものの、上手に減量できていません。 (ここ2ヶ月では3kg減) 皮下脂肪型の場合、どのような方法が効果的なのでしょうか? 現在メインでしている運動は、踏み台昇降です。

  • 体重が思うように減らない

    152cmの55kgです。20歳の女性です。本当にデブが嫌なのに、甘ったれな性格でここまで太ってしまいました…。 1年ほど前にダイエットをして、4kg痩せて 51kgになりました! しかしお正月にリバウンドしてしまい、それからダラダラと少しずつ好き勝手な食生活を送り、56kgになりました…。 だから、また反省して、ダイエットをスタートしたんですが、前にダイエットしたときは、最初は結構ストンと体重が落ちたんです。 ダイエット方法は、基本がレコーディングダイエットです。そして時間を作って運動もしています。 前にその方法で結構やせれて苦しくなかったので、同じ方法で始めました。 食べる量も前よりもすくないです。 なのに、今回はぜんぜん体重が減らないんです! どうしてなんでしょうか?

  • 短気な性格に向く減量方法を教えてください

    ダイエットを始めて2ヵ月半が過ぎました。開始時 154.4cm 58.0kg 32% が 50.0kg 22% になりました。ダイエット前は運動もせず勤めはデスクワーク、自宅では週末の大掃除以外軽い家事をするだけなのに摂取カロリーは2600kcal以上を食べていました。 食事は常に定時に食べていましたが(6時間おき)その間に間食をし、深夜にパンを食べたりもしていました。その食生活を見直すだけで始めは体重も簡単に落ちました。けれど体脂肪が変わらなかったので有酸素運動を取り入れ体脂肪も落とすことができました。 会社での給食はそのまま食べると1000kcalを超えるのでカロリーカット剤を使用しています。朝は350kcal夜は300kcalくらいで栄養バランスを考えながら摂っていますが ここ2週間は停滞しています。 ダイエットを始めるときにゆっくり減量するか 2kg/月 早期に減量するか 4kg/月 悩みました。性格的に短期を選んだのはストレスをなるべく感じたくなかったからです。 ダイエット前はアルコールも何でもokのザルでしたがダイエットを始めてからというもの飲まなくなってしまいました。飲めるのかもしれませんが別に欲しいとは思わなくなったので飲んでいませんが美味しそうな肴を見ると飲みたいと思うこともあります。でも心に鍵がかかってしまって飲めません。 拒食症ではないと思います。毎食もう少し食べたいと思いながら我慢しています。もともとが大食漢でした。 目標は体重だけで言うなら44kgです。できれば早くそうなって維持だけを考えられるようになりたいのですがなかなかその先へ進むことができません。 ゆっくり考えられる性格になれたらいいのですが性格まで変えるのは難しいのでこんな性格でも継続できる減量法を教えていただけませんか? 体重の数字に振り回されてはいけないと知りつつもやはり目安になるから計らざるをえません。それともこういう性格は毎日計測しないほうがいいんでしょうか?

  • この減量は不健康ですか?

    1月からダイエットをはじめ2ヵ月半で、体重が67.2kg→57.7kg、体脂肪率が37.1%→31.7%(31~34%を前後)です。 1月が半月ほどで3.3kgも痩せてしまい、自分でもまずいかな、と思ってます。 2月は-2.9kgでした。 体脂肪率が減り始めたのは最近で、1・2月は全然減ってませんでした。 このペースの減量ってやっぱり不健康なんでしょうか? ちなみにダイエット法は運動と食事制限の両方をしています。