子供の性格・接し方

このQ&Aのポイント
  • 小学5年生の男の子の性格が消極的で困っています。サッカーやバスケットボールをしていても、ボールを取りに行かずにすぐにパスを出してしまいます。
  • 彼はバスケットボールを半年間、サッカーを1年間ほどしていますが、自分からやりたいと言って入部しました。特にサッカーには熱中しており、練習や試合の観戦も積極的に行っています。
  • 親からのサポートや励ましはしていますが、彼はなかなか自信を持てないようです。性格的にもおとなしいタイプのようで、兄弟姉妹もおとなしいため、積極的にプレーするように促したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の性格・接し方

小学5年生、男の子の父親です。 性格が消極的で何かいい方法があれば、教えてくだい。 サッカーの試合中等に、自分の所にボールがきても、取りにいったりせず カットしても、ドリブルもしないですぐに味方にパスを出します。 サッカーの前には、バスケをしていましたがやはり同じように ボールをとってもすぐにパスをだしたり殆どサッカーと同じようなプレーです。 見たこともなく、文面だけの判断になりますので 自分が気づく範囲で、要点を記入致します。 ・バスケは辞めていますが、約1年程入部していました。 ・サッカーは始めて、約1年ぐらいです。 ・どちらも親が進めたのではなく、自分から「やりたい」って事なので入部させました。 ・バスケは半年ぐらいで、練習に行きたくない感じがしましたが  サッカーは朝レンも通常の練習も自分から進んで行きます。  練習が休みの日も、友達とサッカーをして遊んでいます  Jリーグなどもテレビに釘付けで見てたりするので  サッカーは好きなのだと思います。 ・他の父兄の方から、「子供は親が観戦した方が、やる気がでて  子供もよろこぶ」と言っていましたので出来るだけ  試合などは観戦に行っていましたが、子供から私が見てると緊張するので  来ないでくれと言われましたので、最近は隠れて観戦しています。 ・試合後帰りの際車の中で、「仮の名称(翼)」翼のせいで負けたりする訳ではないから  遠慮しないで、ボールを取りに行ったり、ドリブルしたりした方がいいいよと、伝えるのですが  返事は「うん分かってる」と返ってきますが、実際試合ではそうもいかないみたいです。 ・両親ともどっちらかというと、積極的では無い方です。(こちらが一番影響しているとおもいます・・・) ・4人兄弟で、1人だけ男です、4人ともどちらかと言うとおとなしい性格です。  3人は女の子なのでおとなしくても、いいのですがやはり男の子には積極的に  元気にプレーしてもらいたいです。 長くなりましたが、文面だけでは難しいかと思いますが、積極的になる方法あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 息子さんが積極的になるためには、 あなたの「積極的に 元気にプレーしてもらいたいです。」という期待どおりに息子さんが変わって、 積極プレイしてくれるというパターンよりは、 本人のモチベーションや自主性を自由に発揮させるような接し方をあなたが身につけることだと感じました。 これは、いわば名監督の指揮にも通じる、本人の心理面にまでケアを施す人材マネジメント手法だと思います。 「3人は女の子なのでおとなしくても、いいのですがやはり男の子には積極的に 元気にプレーしてもらいたいです。」 息子さんには、父であるあなたからの期待という重圧として伝わっているかもしれず、 本人は期待にこたえたいけど、自信がないという葛藤に本人なりに苦しんでいるかもしれない、 だからこそ、観戦に来てほしくないのかもしれないかもしれないと感じました。 もしそうであれば、その期待というプレッシャーに負けないというネガティブなモチベーションとなり、守りのサッカーをする心理になっていたかもしれず、本人の自主的なモチベーションを抑えて弱めることになってきたかもしれないとも感じました。 文面からは息子さんは、本人なりにサッカーに対しモチベーションを強く持っており、 自らの自主的なモチベーションをうまく発揮できるような感じになれば、 それが自らの意志による積極プレイにつながるのではとも感じました。 だから、その息子さんのありのままの消極的な自信のない性格を認めてあげて、 今の本人の個性や能力スキルを認め、期待をあまりかけて重圧にしないような、 距離感のある接し方こそが、息子さんが積極的になる方法だと感じました。 お読みした感想を長々と書かせていただきましたがご参考になれば。

shineikita
質問者

お礼

okwave2007RC さま 回答ありがとうございます。 >息子さんには、父であるあなたからの期待という重圧として伝わっているかもしれず、  たしかにおしゃるように、重圧になっていたかもしれません、自分も中学の頃を  思いだしたら、柔道をしていましたが、負けるのを親に見せたくないので「見に来ないでくれ」  と言ってたようにも思いますが、逆に自身がある相手との対戦とか勝った時は、頭のどこかで  父親見ててくれてるかな?とかも思ったりしていましたので、これからも息子のプレッシャーにならないよう  遠目で観戦、応援していきたいと思います。 自分が、消極的なので息子には「そうなって欲しくない」というのが必要以上に思っているのは 頭では分かるのですが・・・ やはり過大な期待は禁物ですね。

その他の回答 (1)

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.1

確かに文面からだけではお子さんの性格を判断することは難しいと思います。 ごく一般的なお子さんの積極性を引き出す方法は、次の三つの質問をして見ませんか。 (1) 今日の試合で、翼のした良いプレーは何だったと思う。 (2) 次の試合のとき、同じようなチャンスが来たら、今日のプレーとは違うプレーをするの。 (3) 上手く出来るように、誰かの手伝いが必要だろうか。 おとなしい子でも、やんちゃな子でも、親が期待するような行動をすることは知っているものです。 親に観戦されずに、のびのびとプレー出来るにはどうすれば良いかは、お父さんに言ったのですから、他のことについてもちゃんと考えています。 あなたがお子さんを信じていること、黙って後押しが出来ることを伝えられたら、十分なのではないでしょうか。

shineikita
質問者

お礼

d194456 様 回答ありがとうございます。 積極性を引き出す方法早速試してみました。 (1) 今日の試合で、翼のした良いプレーは何だったと思う。    息子の返事は、交代はありましたが、「いつもより長い時間コートに入れた事」との回答でした    プレーではないのですが、本人なりに色々楽しみを見つけているんだなと感じました    親としては、上手でなくてもガンガンボールを追いかけて欲しいのですが・・・    本人が楽しければ、いいのかなと思うようになりました。 (2)次の試合のとき、同じようなチャンスが来たら、今日のプレーとは違うプレーをするの。    息子の返事は首をかしげて「分からない」との回答でした遠目に観戦したのですが    何回かはチャンスはあったのですが、やはり遠慮して自分からボールを取りにいけず    本人も、少し悔しそうにしていましたが、どうしても積極的にいけないようです。 (3)の質問は、(2)の質問で困っていたのであえて聞きませんでした。 どおしても、他の子と比べてしまうので、親の勝手な押し付けになってしまうかもしれない事に 少し気付きました、これからは出来るだけ本人がしたいようにさせてみようと思います。

関連するQ&A

  • 子供がバスケで

    こんにちは 小学低学年の子供が、スラムダンクにはまり、バスケを始めました。 ドリブルなどは楽しそうに練習をしていて、かなりうまくなって周りからも褒められ、自信を持っています。 ただ、試合(試合形式の練習)になると、ボールや他の選手から遠い距離をとり、試合にからもうとしません。 また、たまたまパスが飛んできてもよけてしまいます。 本人に、聞いてみるとどうもボールを持つと相手がボールをとりに来るので怖いようです。 そうこうしているうちに、仲間や他の保護者から冷たい目で見られだしてきました。 こういう場合、何か、いい声かけとかあるでしょうか。 それとも、こういうのは慣れなので、変に声をかけずに見守っていくと治るものなのでしょうか。

  • 小4の息子の事で

    小4の息子の事で 今年の4月からサッカーを習い始めました。そして春の合宿や合同練習に行ったかいあってか、将来性を見込んでという理由でそのチームの選抜代表として選んでいただきました。 そこのチームの選抜なのでいろんなクラブからの代表ってこともあり集まる時は誰も知らない中に入っていく状況のせいかまだ溶け込めれないせいか、それがサッカーにも出てる感じです。 練習試合の時、試合慣れしてないせいか自分でドリブルしてシュートするとか、何としてでもボールを奪うとか、奪われないようにするとかっていう気迫が感じられずボールが来ても、すぐにパスしてしまう感じです。 見ていて歯がゆいので思わず自分でドリブルしてシュートしないのかを聞いてみると、自分のポジションは、パスをしてパスを返してもらってシュートするんだけどパスしても皆自分でドリブルしてシュートするからポジションの意味がないって言います。 私はサッカーの事は詳しくないので何とも言えませんが早くスタメンに選ばれるには子供に何をアドバイスしてあげればいいのでしょうか?

  • 小1の子供にサッカーを教えたい

    僕は小1の子供がいます。 先日通っているサッカー教室を見に行く機会がありました。 練習試合を見ると、子供サッカーなので、ボールに群がっているのですが、うちの子は、なかなかボールに触れないし、 たまたま触れても、ボールを直接前に蹴ったりすることぐらいしかできず、キープしたりドリブルなどしていませんでした。 上手な子は、ボールをキープしながら、 ドリブルやらシュートを楽しそうにやっていました。 40人くらいで、2人のコーチでしたので、 とてもうちの子を特別に見てもらえそうにありません。 このままだと、サッカーを楽しめないし、上達もあまり望めない感じです。 そこで、本人も自主練をしたいとはりきっていますし、 今度一緒に練習してやりたいと思います。 キャッチボールみたいにお互いにキックすることで、 キックは練習のイメージがあるのですが、 ボールをキープする力をつける練習って、 どんな風にやったらよいでしょうか。 お願いとしまして、私はサッカーは未経験ですので、お手数ですが、易しくお願いします。

  • サッカーのドリブルについて

    サッカー・フットサルの状況判断と志向するサッカーについてみなさんの意見を聞かせてください。 学生時代(部活)から社会人(今は趣味)でサッカー・フットサルをしています。 学生時代から所属していたどのチームにも絶対にいるのですが、練習などで自身がボールを もって1対1などで突破をしようとするとドリブルするな!と言ってくる人がいます。 私は昔から上記のことを言う人に対して違和感を感じていました。 そこでみなさんに意見をお伺いしたいのです。 私はサッカー・フットサルをやる上でリスクがあってもドリブルで目の前の一人の相手を抜くと いう行為は非常に重要であると考えています。 たとえばサッカーでいうとサイドなどで、敵と1対1になった際にすぐに後ろにボールを戻すばかり だと相手DFが脅威に思わないし、楽になるだけだと考えます。 それによりドリブルかパスかの相手との駆け引きもできなくなります。 1人でも2人でもドリブルで突破できる選手の出すパスだから意味があると考えます。 ですので練習等の際は自身が相手を抜けると判断したら、結果的に失敗したとしても 積極的にドリブルで突破することを志すメンタリティーは必要になると考えています。 またその技術を磨くべきだと考えます。 ※もちろんポジションや場所により、ドリブルをしてはいけない状況もわきまえています。 今、将来、小学生にサッカー指導をすることに興味をもっているので聞くのですが、 上記のような私の考えはよくないのでしょうか? 答えはないとは思いますが、より多くのみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 また味方がドリブルをすることを嫌う人たちはどういう考えなのでしょうか? はっきり言って試合時間中、すべてをパスワークだけでディフェンスを突破することは現実 不可能だと思います。また練習時にドリブルの練習をできないのに試合で自信をもってドリブルか パスかの判断はできないと思います。 サッカー哲学に熱い方・サッカー指導をされている方、ぜひ意見を聞かせてください。

  • ゴレイロのスローについて?

    サッカー歴なし・フットサル初心者です。 練習試合でゴレイロのルールで疑問に思ったので、誰か教えてください。 インプレー中にゴレイロがボールをキャッチしました。 スロー、キックせずに前に転がしてドリブルを始めました。 それってOKですか? また、ペナルティエリア内の味方にパスしてもOKですか? 競技規則を読んだのですが、いまひとつわからなかったので宜しくお願いします。

  • ボールばかり見てしまします!

    僕は、サッカーをしててボールだけに目がいきます。 ドリブルの時やパスをもらってから、いつもボールばかり見てしまいます。 だから、仲間にパスをわたせません。わたしずらいです。 だから、僕にボールと人が見えるやり方を教えてください。 その練習も教えてください!

  • サッカーができるようになりたい(>_<)

    いま、学校の体育の授業がサッカーなんですが、僕はどうしてもうまくできません。 まず、パスを敵にしてしまったり、いらないところでカットしてボールをかっ飛ばしてしまったり、チームの人に迷惑をかけてしまってばかりでとても落ち込みました。  サッカーを上手にやりたいとはとても強く思うのですが、いつも空回りです。  それで、今日、上手い人のプレーを見ていたのですが、うまい人はみんな顔を上げてボールを蹴っていたように見えました。 そういえば僕は、敵にボールを奪われたくないばかりに自分の足元ばかりを見てドリブルしていたかもしれません。それから、ボールが自分にきたときにプレッシャーのあまり、「早くボールを蹴らないと奪われる!」とテンパってしまっていました。これらも原因の一つでしょうか。  僕の目標は、「上手にパスをだしたい」というのが第1ですが、欲張ればシュートもしてみたいです。  ドリブルをどうすれば一番いいのかもわからないし、テクニックも、サッカー暦もない初心者です。でも、授業でそれなりに上手にサッカーをできるようになりたいです。こんな僕に、なにかアドバイスはありませんか、よろしくお願いします!

  • 子供の時にやったサッカーの練習は?

    今年も、スポーツの夏がやってきました。 サッカーの練習といえば、漫画の主人公のようにドリブルしながら通学したり、赤ちゃんのころからサッカーボールと触れ合ったりと、家族のみなさんや自分で工夫をこらしていろんな練習方法を編み出した方も多いかと思います。 そんな、ただただサッカーが好きなあなたが子供のころにやっていた、また今、やっている練習方法を教えてください。

  • 幼児サッカー。我が子へのアドバイス、どうすれば?

    幼稚園の年中、女の子です。 サッカーに憧れているようなので、サッカーをやらせ始めました。 幼児なので、とにかくボールを楽しく追いかける、まだまだ「お団子サッカー」のプレイスタイルです。 みんな楽しそうにボールを追いかけている様子が子どもらしくて可愛いです。 積極的にプレイしている子の心の強さに関心しています。 我が子は、その団子に入れません。 いつも、団子を一歩引いたところから追いかけています。 先日、なぜ?と聞きました。 親の目からは、ボールが恐いだとか団子に向かっていく心の強さがないからだと思っていましたが、 本人いわく、「ボールが転がってくるのを待っている」とのことでした。 既に、団子の中には戦力になる上手い子たちがたくさんいるから十分ということで。 また、誰かの足を蹴ったり押したりしちゃいそうで悪いから入れないとのことでした(^_^;) サッカー素人の私からすると、もっと果敢にプレイすればいいのに。 子どもらしくのびのび元気にプレイすればいいのに。 サッカー向いてないな…など、もやもやしていたのですが、 他の人から、全体を見渡せたプレイが出来ているのでは? ディフェンダーの才覚があるのでは?とアドバイスをもらい、ちょっとその気になってきました。 本人が意図的に団子に入らない(積極的なプレイをしない)のであれば、 チームの邪魔にさえならなければ、本人のやりたいようにやらせてみようと思いました。 しかし、「一歩引いたところにボールが飛んでくる可能性を視野に入れ、離れる」というところまでは考えられていても(?)、 実際にボールが飛んでくると、どうしていいか分からないようで、上手くボールも拾えず。チャンスも活かせず。 ひどい時はボールから逃げてしまいます。 子どもも、サッカーがなんたるかをまだちゃんと理解していないので、どうしていいか分からないようです。 かといって、あまりにあーだこーだと言うと、自分で考える芽を摘んでしまうのではないかと思い、 どうアドバイスすればいいか悩んでいます。 私が今言いたいのは、 一歩引いたところにいてもいいから、ボールが飛んできたらきちんと受け取って、 相手ゴールに向かってドリブルで運んでごらんということをアドバイスしてみたいのですが、 団子に入らなくてもいい、というのもなんだか違う気もしますし…。 生真面目な子なので、答えを与えたらその動きしかしなくなりそうです…。 自分で考えて、幼児なりに楽しくプレイ出来ることへ導くアドバイス方法、 こういったタイプの子の性質を活かす自宅での練習方法などを教えて下さい。

  • 運動オンチの私にも、バスケは出来ますか??

    私は高校生の男子です。 小さい頃はスポーツを(ボールを使うものは特に)ほとんどした事が無く、非常に運動オンチです。。(たとえばサッカーのドリブルをしたときなど、とんでもない方向に転がしてしまったりします。) そんなこんなで学校の体育の授業がかなり苦痛です。今学期はずっとバスケの授業なのですが、いざ試合となるともう。。足手まといもいいところです。。;; そんな私も、先日の体育祭でバスケ部がかっこよく試合で戦っているのを見て、非常に憧れるようになりました。 しかし、高校生になってから運動経験のない者がバスケをやろうとしても上手くなる、ましてや小さい頃からバスケをやっている運動神経バツグンの人に対抗できるようになる事など可能なのでしょうか?? とりあえずボールに慣れることから始めようと思い、明日バスケットボールを買ってくることにしたのですが・・・。 皆さんの意見を下さい。(それは可能なのかどうか、練習法など) どうかよろしくお願いします!