• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菜食主義者のための「弦楽器の弓の毛」を探しています)

菜食主義者のための弦楽器の弓の毛はどうする?

johnnybluesの回答

回答No.2

あの・・・・、たしかコントラバスとかヴァイオリンとかって 接着剤として膠を使用していると思うんですが、違いますかね。 膠=動物のゼラチンだと思うんだけど・・・。

Bajistieda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m はい、それも存じております。それも含めて新しいものを探しています。

関連するQ&A

  • 武器としての弓に馬の尻尾が使われたことがあるでしょうか。

    ヴァイオリン演奏に使われる弓には馬の尻尾が張られています。 これは非常に奇抜なアイデアのように思われます。 何故こんなことが思いつかれたのか気になって仕方ありません。 そうこうしているうちに、どうやらこのアイデアは、 その昔中国大陸で活動していた遊牧民族から発したらしいということが分かりました。 つまりヴァイオリンという楽器のそもそもの由来は、 遊牧民族だったらしいのです。 これが分かりますと、 遊牧民族にとっては、武器としての弓と馬は非常に身近な存在だし、 あるいは弓のつるとして馬の尻尾も使っても不思議はないとも思えてきます。 そこでお聞きしたいのです。 武器としての弓の歴史の中で、 そのつるに時として馬の尻尾を張るということがあり得たのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ヴァイオリンの弓についてです

    ヴァイオリンの弓毛は何故、馬の尻尾なのでしょうか。 糸やナイロン製のテグスのような材質だと何故駄目なのですか? 教えてください!!

  • 手が小さいと弦楽器(チェロ)は不利?

    数年前からチェロを演奏したいなぁ、と思うようになりました。 趣味で弾きたいだけで、オーケストラで演奏したいとかそういう望みまでは ないので、楽器はそんなに高いものを買うつもりがないのですが、 今度いよいよ買っちゃおうかなぁなんて思ってます。 その前に。 やっぱり、手が小さい(というか指が短い)のって向いてませんでしょうか? 昔コントラバスをやっていたことがあるので、弓で音を出す弦楽器にはそんなに 抵抗はないんですが(チェロならバス椅子なくても座って練習できるのもヨイ)、 以前やっていた頃は今よりもっと手が小さくて、よく弦を押さえる左手の指がつって 「イテテテ…」 とか言ってたんですが…。 アコースティックギターをやってみたときも指が届かなくて厳しくて。 姿勢なんかの問題もあるかもしれませんが…。 指が短くても、チェロってそれなりに出来ますか?

  • 書道用の筆に使われる毛について

    最近、毛皮は動物を生きたまま皮を剥がし、生産している事を知りました。 そこで気になったのが書道用の筆の毛です。 イタチ、狸、馬、羊毛、など色々な毛が使われているようですが この毛は、どのようにして調達しているのでしょうか。 馬は、尻尾の先の毛を使っているのでしょうか? シッポの先だけ切って、馬自身は、痛くもかゆくもないのでしょうか? 羊はよくテレビで見る、バリカンのようなもので毛だけを刈り、 また毛はそのうちに生えてきて、羊自身は無事なのでしょうか? イタチや狸などは、毛皮のコートに使われる動物達のように 生きたまま皮ごと剥がされ、死んでゆくのでしょうか? 筆に使われる毛の種類によって違うのなら、 どの動物の毛がどのようにして調達され、その後の動物の運命 (死ぬのか、元気に暮らせるのか)を教えていただきたいのです。 また、参考のHPなどありましたら、それも教えていただきたいです。 検索しても、上手く探せませんでした。 よろしくお願いします。

  • 民族楽器ってどんなものがありますか。

    今日珍しい楽器の演奏を聴きました。馬頭琴です。沢山の糸をより合わせた 2本の太い弦で柔らかな素朴な音色がしました。モンゴルの方が奏者で モンゴルの風景を語りながら弾いてくださったので、広い草原を吹きわたる風の様な 大らかさや、かけていく馬の蹄のおとを連想し時の経つのを忘れて聞き入りました。 他に民族楽器ってどんなものがあるのかしら、愛好家はいらっしゃるのかしら と興味がわいてきました。日本の琴や三味線も民族楽器ですね。 演奏される方いらっしゃいますか。ご存知の方民族楽器の魅力についてお聞かせください。

  • 800年の文化 対 動物愛護

    三重県に馬が土壁を駆け上がる「上げ馬神事」なる祭りがあるようです。それは、馬が土壁を駆け上がり、作物の出来を占うと言った方式の祭りで、800年以上の歴史を持ち、三重県の無形民俗文化財にも指定されているらしいのですが、必要以上に馬をたたいたり、無理やり壁を上らせたりする行為が虐待にあたると動物愛護団体が指摘し、三重県の文化財保護審議会が現地調査を行い、その後の警察の調べで、動物に対する虐待の疑いが高まったとして、警察は関係者5人を動物愛護法違反の疑いで書類送検したらしい。800年の文化と動物愛護、どちらが優先され保護されるべきなのでしょうか。

  • 左利きの人のバイオリン演奏

    庄司沙矢香さんのバイオリン演奏を聴きながら思ったのですが、バイオリン奏者は皆左あごと左肩に楽器を挟んで演奏しているのしか見たことがありませんが、左利きの人も同じようにするのでしょうか。 それとも右側ではさんで、弓を左に持って演奏するのでしょうか。そんな例をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • サイレントベース(エレアコ)の購入を考えています。

    大学時代に4年間、学生オケでコントラバスを弾いていました。 また、そのときにコントラバスも購入しました。 しかし、大学を卒業してから楽器を弾く機会がなく、しばらく楽器と共に演奏から遠ざかっていました。 最近、これでは勿体無いと思い、時間を作って家の中で楽器の練習をしようと思っています。 ただ、練習するなら週に4,5日は練習したいのですが、昼間ならまだしも、夜はさすがに自前のコントラバスでは近所迷惑になってしまいます。 そこで、エレアコの中でもウッドベースに近いといわれている、ヤマハのサイレントベースSLB-100の購入を考えました。 しかし、この楽器はソフトケースなどの付属品も含めると、30万前後と非常に高いです。 ほぼ夜の練習用のみと考えるなら、もうちょっと安いエレアコでも弾き方や楽器の立ち方に変な癖がついたりしたりしないでしょうか? また、良いエレアコがありましたら、教えていただけると幸いです。 ちなみに、演奏する曲目は、オケや吹奏楽曲が中心となるので、弓を良く使うことになります。

  • アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い

    アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い 昔コントラバス(ジャーマン式)を演奏していました。6年のブランクを経て個人的にコントラバスの練習が必要になって、安物のアップライトベースを注文しました。 コントラバスとアップライトベースは基本的には違う楽器だと認識しているのですが、奏法は似ているし、置き場所やアパート住まいなどのこともあり、電気式を選びました。(本番ではコントラバスを使います) ですがアップライトベースに関して、アンプや弓使用など、以下のようなことがわかりません。 (1)3000円くらいのヘッドフォンにつなげるミニアンプを購入しようと思うのですが、「ギター用」「ベース用」とあります。これはまったくの別物なのでしょうか。また、「エレキベース用アンプ」は「アップライトベース」に使えるのでしょうか? (2)こういったエレキ系はアンプがないとまったく練習できないのでしょうか?完全に個人的練習なので、音程や音の強弱・ビブラート等が確認できたら満足なのですが、アンプは音量以外にもなにか増幅させるのでしょうか? (3)アップライトベースでコントラバス用の弓を使って練習できますか?弓独特の音が出なかったり、弦に松脂が付くとまずいでしょうか?(自分の運弓の勘が取り戻せればいいです。アップライトを利用して上達しようとは考えておりません) (4)あと、これは少しずれるのですが、「ジャーマン式」しかしたことない人間が「フレンチ式」に切り替えて、短期間の練習で同じレベルの演奏をするのは難しいですか?(弓が必要で、もしかしたらフレンチ式の弓だったら安くゆずってもらえるかもしれないので。だめだったらジャーマン式を買います) (5)他にコントラバスとアップライトベースの手入れの違いなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。 (コントラバスに関しては、本体は横に倒して保管、湿気・直射日光に注意。長期間放置の場合は1音程度下げる。指板のところの弦と弓のふれる部分のふき布は別にする。弓は練習後とに完全にゆるめる。ということは習ったのですが。) かなり初歩的な質問ばかりだとは思うのですが、周りに聞ける人もおらず、インターネットでも解説しているページを見つけられなかったので、わかる方教えてくださると嬉しいです! ちなみにアンプや楽器に関しては、本格的にやってらっしゃる方からしたら鼻で笑っちゃうレベルだと思うのですが、貧乏学生・狭いアパート住まいなので練習法を変えるのは難しいです(><)

  • 競馬は動物虐待でしょうか?

    娯楽に馬を利用してるのはいかがなものか?と気になって少し調べてみたのですが、虐待であるという意見が色々ありながらも動物愛護の団体が競馬自体を虐待だと糾弾してるような事実関係はないような感じですね。個人的には競馬の事はそんなに詳しくないので何とも判断できませんが。色んな視点からの意見お持ちしてます。