• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私というものに対する本質的な勘違い)

私とは一体何なのか?本質的な勘違いに迫る

noname#141547の回答

noname#141547
noname#141547
回答No.7

私の「私」は存在していますよ。 コアとかの言い回しや表現は、物質的、精神的にとらわれ自分を見失った状態にあるように窺えました。 存在している意味の否定でしょうか? 「私」がなければ他の「私」もないことですが、貴方から見た私は誰が否定してでも存在しています。 人間では数十億分の1ですが、存在の否定は逃げの言い訳に見えるのですが・・・ では、貴方から見た向こうに沢山ある人は、飲み食いし何かをしゃべる物質なのでしょうか。 「私」も存在し「貴方」も存在し成り立っているのではないでしょうか。 自分を愛しないもの(認めない)は他人を愛すること(認める事)はできません。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私がこのカテでこの種の質問をするのは私自身にメンタル的な問題があるためではありません。 このカテの質問者たちに視点を変えると当たり前のものが違って見えることを指摘したいためです。 私は自信が無い、私には生きる意味が無い、私は親から愛されなかった・・・・・ こんな質問がこのカテにはたくさんありますが、では私とは何か、生きるとは何か、愛とは何かという問いが無いのです。これはとても奇妙なことです。 言葉、イメージに振り回されていると思います。 私はこのカテでいわばカテ違いの質問を立てることで視点を転換せよと回答しているつもりなのです。

関連するQ&A

  • 私というものに対する本質的な勘違い

    私たちは普段から「私」という一人称を使いますが、 「私」というコアは本当にあるでしょうか。 例えば 私の家は私でしょうか 私の車は私でしょうか 私の家族は私でしょうか 私の体は私でしょうか 私の命は私でしょうか、 すべて「の」がつくものは私の管理物または所有権を表しているに過ぎず、私本体ではありません。 すべては私を構成する一部であるという考え方もできますが、車検が来るごとに交換できる私のパーツなど想定したところで意味はないでしょう。 だとすれば私というコアはどこにあるでしょうか。 本当はそんなものは無く、ただ意識があるだけの存在ではないでしょうか。 しいて言えば私とは「記憶」ではないでしょうか。 このQ&Aでは自殺願望がある質問者をよく見ますが、彼らは本質的に勘違いしてないでしょうか。 私の体を殺したところで私が死ぬとは限らないですよね。

  • 自殺していない状況とは?

    自分の一番古い記憶から、自分には自殺願望があるように思います。 幼稚園ぐらいが自分の一番古い記憶なのですが、 そのころすでに「この人生は失敗だった。生まれ変わってからの人生に期待しよう」 と思い、自分を慰めて眠りにつく毎日でした。 そうこうしているうちに41歳になりました。 途中「エレファントマンと呼ばれた彼が、映画の中で19歳で自殺したので、とりあえず自分も19歳までは生きてみようか」 などと考えながら、ここまできました。 (映画のエレファントマンの中で実際にそういう表現があったか定かではないのですが、  すくなくとも私が19歳前後の時にはそう考えていました。  この点についてはあまり突っ込まないでいただけますでしょうか。) 最近になってやっと「本当に自殺したいなら、いくらなんでも41歳まで生きていないはず」と思うようになりました。 そう考えるとどんどん自分というものがわからなくなってきました。 客観的に見て、私はどういう状況にあると思われますでしょうか。 私は本質的にはどういう人間であると推察できますでしょうか。 私の自殺願望というのは、なんなのでしょうか? とてもこのサイトで表現しきれるものではないでしょうから、 私からの情報提供がきわめて不足しているとは思うのですが、 皆様なりのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • 自殺したらどうなる

    20数年働いた会社をクビになり、なかなか職につけなく家族もギクシャクしだしてとてもつらい日々を送ってます。 自殺願望があり診療内科にいってまして薬をのんでなんとやってますが 自ら命を絶った場合、普通の死亡とは違い成仏できず霊がさまようというのは本当でしょうか?

  • 今までとは違う自殺欲求

    現在17歳の高校二年生男子です。最近、自殺するかしないか、という問いが 頭の中から離れることがない日々を送っています。 理由は多分、最近の身体の倦怠感と迫る受験に対するプレッシャーと それと先行きの見えない将来に対する漫然とした不安からなんだろうと思い、 とにかく今までみたいに体を動かし、鍛錬して、よい生活リズムを作って 習慣に沿って生きれば、そんな考えも霧消してしまう のではないか、と考えたのですが、 嫌なことがあったときに反射的に、衝動的に芽生えてはすぐ霧消する 今までの自殺願望より、建設的な自殺の計画を案出して 実行に移せるのではないかと思えるほどの具体性のある意志と 消えることはないのではないかと思えるほどの まとわりついて離れない恒常的な自殺願望が備わった今までとは違う種類の 自殺願望であり本当に身体を動かす、習慣に身を任せるぐらいで この自殺願望は消えるのか?と疑問に思っています。 この状態にあるのは思春期特有の一過性の現象で必死にこの問いを 無視し続けていれば勝手に消えてしまうものなのでしょうか? この状態をどのように対処したらよいのでしょうか? やはり今までとおり身体を動かすことで対処することができるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自殺したいって言われても。

    友達が自殺したいと毎日のようにメールをくれます。 本当に今日、死ぬんではないかといつも心配します。 ご飯も食べてないみたいです。 食べたくても飲み込めないみたいです 私はなにをしてあげられるのか、わかりません。 とういうか、その知人の言葉を聞いてると腹が立ってしょうがないのです。 実は私も自殺願望がありました。私も人のことを心配するほど治っていませんが。 知人は医学生で将来、精神科医になりたいと聞きました。 つまり私よりは命の大切さを知っているわけです。 たぶん 釈迦に説法みたいなものでどういうことを言ってあげられたらいいのか わかりません。 悩んでいます

  • 【緊急】 お笑い芸人 「スギちゃん」 飛び降り自殺

    【緊急】 お笑い芸人 「スギちゃん」 飛び降り自殺 お笑い芸人「スギちゃん」 飛び降り自殺して、 命は助かったが破裂骨折をしたため、 一生歩けない体になり、 車椅子生活になった。 って本当ですか?

  • なぜこんなに弱く脆いのでしょうか?

    たとえば、戦場などで苦しんでいる方たちの方が、物質的に豊かな私たちよりずっと 人生を諦めず、強く生きているように思います。 現在の日本人は、こんなに恵まれているのに、些細なことからうつになったり、 自殺願望につながったり…。 なぜこんなに弱く脆いのでしょうか? 私自身、うつ傾向にあるため、積極的な自殺は考えませんがどこかで死の訪れを待っている感覚があります。 (実際にその時がきたら恐ろしくなるのでしょうが) 簡単に死にたくなる、死を選んでしまうのは、本当の命の重みを知らないからでしょうか? (うつ病や自殺で苦しまれてる方を非難しているのではありません。 自分の弱さを克服したく…、読んで嫌な思いをされる方がいたらごめんなさい。)

  • 「自殺の名所」に行けば死んでも構わないと思っています。でも本当は止めてほしいです。意見をください。

    私は自殺願望があり、死ぬのなら自殺の名所で、と思っています。街中だったり家や仕事場だったりすると、物件の所有者が損害を受けたり、資産価値が落ちたりするという話を聞いたことがあります。なので人の所有権がある場所では無理だと思い、自然の中で死にたくなりました。 首吊りか飛び降りが良いと思っています。すぐには死ねなくても、過酷な自然の中だったら時間差でいつかは死ねると思っています。物質的、金銭的な損害は無いとしても、感情的な苦しみは残されることでしょう。でも死ぬ時はそれを覚悟の上で死にたいと思います。 でも、本当はこういうことはやめたいと思います。なので「自殺の名所であっても死んではいけない。」という意見を、できれば理由と共にいただけませんか?

  • 人間の本質について(長文です)

    生物学でお聞きする事か迷いましたが…お願いいたします。 一般的に「誰かのために~する」と言いますが、 これは最終的な結果論を言えば全て「自分のため」ですよね。 例えばボランティアは、金銭的報酬は無いですが、 誰かに喜ばれる、感謝される、など自己を認めてもらい必要とされることによって、 自分の心が満たされるから「やりがい」を感じ頑張る。 または、世間体が良いからと言うのもあるのかもしれません。 でもどちらにせよ、「自分のため」であることは同じですよね。 また、愛する人や我が子のためになら死ねる、と言いますが、 これも結果的には その対象が居なくなってしまうなど、自分が辛く苦しい体験をするのが嫌だから、そうなるくらいなら…と言う事ですよね。 その対象に「幸せになって欲しい」と思う気持ちは本当だと思いますが、 その「幸せ」も所詮、自分が思う(=自分の都合の)幸せを 勝手に思い描き押し付けているだけだと思います。 もし、今は可愛い我が子の至福が「人殺し」など、 道徳に反し社会に受け入れられないものであったとしたら…? (まだ可愛く弱い存在である我が子を、命に代えてでも守りたい)と思うのも、結局は自分のため。 (自分にも他人にも迷惑ばかりで、いつ自分をor人を殺すかもしれない危険性さえ感じる厄介者になった我が子)に、 いっそ死んでくれないかと思うのも、自分のため。 どんな宗教の教えさえも結果的には、 「自分が幸せになりたいなら、そのために人助けetc...をしなさい」と言っている。 「人にひどい事をしたら自分に返ってくるからしてはいけない」なども同様だと思います。 そう考えると、人は脅し的な戒めや道徳が無ければ成り立たないほど どうしようもなく自分勝手な生き物だということですよね。 家族、友人、恋人、他人、、、 どんなに大切だと思っている存在でも、 「自分」に勝る物は無いと言う事になると思います。 では、世間で言う「無償の愛」とは究極の自己満足、自己愛と言う事でしょうか? この自分勝手さが命を繋いで行くための「本能」に依るものだとしたら、 生き物は全て、人間と同様に身勝手なのでしょうか? (知能レベルの差で思考に差はあるのかもしれませんが) どうぞ皆さんのご意見を頂けると嬉しいです。

  • 慢性的な自殺願望との向き合い方について。

    30代女性です。 数年前,2度衝動的な自殺未遂をしてしまってから, 両親の支えがあり一時的に回復したものの,自殺願望は完全には消えず,むしろ時が経つほど当たり前のように抱えつつあり,今では慢性的なものになってきています。 といっても,毎日四六時中考えているという訳ではないのですが, 楽しい時でもしんどい時でも,ふと,自然に「死」を考えるという感じです。 例えば,ビルを見上げると,「あぁあそこからなら死ねるな」とか, 木を見ると「ここに首を吊ってもすぐ見つかるな」とか, 薬品を手にすると「この量なら死ねる」とか,当然のように考えてしまいます。 以前は,心底悩んで苦しくて,そういう考えが湧いていたと思うのですが,今では特に真剣に考えずとも当たり前のように頭にあるという状態になってしまっています。 両親の愛情や周囲の人たちの好意はとても暖かく嬉しいものなのですが,そういった考えが消えることはありません。やはり,自分が命を絶ったら迷惑をかける,悲しませてしまうとは感じるので,一瞬自殺に対する思考がストップすることもありますが,消えることはありません。 要は,生きがいがないということなのでしょう。 所謂,何のために生きるのかといったことがないから。そして,死に対する考えをすぐ側に引き連れすぎて,それを探すことをやめているのだとも思います。 自殺の方法も, 感情が動くこともなく,色々調べて淡々と知識を得ています。 今では,私はこの自殺願望と付き合って生きていくしかないんだと, この考えと一体化 (?)してしまっているような状態です。 ただ,やはり生きていると色々ありますので, 何かが引き金で,考えが加速して実行に移ることがあるのです。 少し前には,計画を立てて普通に実行しようするところまで行きました。 数年前の衝動的なものでなく,淡々と準備を重ね, 実行日を決め,失敗した時のリスクとその対処,見つかった後のことなどを考え,想定していました。実際は決行はできず,そうこうしている数日間ほぼ飲まず食わずだったので, 身体が飢餓状態に近く,心配して下さった職場の方に病院に運ばれるという顛末でした。 ただ,何度助けていただいても, やはり心と身体は「生」ではなく,「死」の方向へ向きたがるようです。 心配してくださる方々への申し訳無さはありますが,抑えられません。 精神科にお世話になっても,一時的に心を解放するだけで考えが変わることはなく, むしろ自分は病気なんだと感じることで精神的に負の影響が大きく,生活にも支障が出るので,今は通っていません。 こういった感情,経験をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。 生きたくても生きられない人がいて, 何を言ってるんだ。 生きたかったのに理不尽に命を奪われた人だっているのに。 叱咤,罵倒は当然だと思います。 だったら今すぐ死ねば良い。 という蔑みも当然だと思っています。 ただ,同じ感情を持った方がいらっしゃれば, お話を聞かせて頂きたく書き込ませて頂きました。