• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本大学院について意見を求める)

外国人のための日本大学院についての意見を求める

kick2maxの回答

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.1

私自身は、米国でMBAをやったのみですが、弟が国立大大学院に行き、米国州立大学にも留学していたことがあります。彼から聞いた話を自分なりに解釈すると、大きな違いは以下のようにまとめられます。 米国は、研究成果について求められる条件が高い;発表論文の内容だけでなく本数についてもゴール設定がはっきりしている。個人の成績とすぐに結び付けられる。 日本はのびのびと(悪く言えばだらだらと)研究を続けるだけでも、あまり問題視されない。研究室の先生と協力しながら研究をチームで進める感じ。 卒業後、民間会社に就職をしてさらに研究を行う場合、アメリカだと個人のこれまでの業績を中心に個人で売り込む(就職活動)するのでしょうが、日本だと、研究室の先生の紹介など つて による就職のほうが 確実で多い。 どちらの場合でも Pros and cons があると思いますので、どちらが一元的に、いい、悪い、とは言えないと思います。自分に合った 将来像を考えて選択されるのがいいのでは、と思います。

vix86
質問者

お礼

回答ありがとうございます 米国はそんな事で思いましたでも 日本の研究事はそういうことか全然知りませんでした 卒業後は、日本に民間会社研究開発に就職をみつけることだ大変難しそうです また、情報にありがとうございます感謝します

関連するQ&A

  • 日本の大学からアメリカの大学院へ行くのは無謀か?

    日本の大学からアメリカの大学院へ行くのは不可能でしょうか? アメリカの大学院でたまたま自分の研究してみたい所があったので、目指してみようかなと思ったのですが、 TOEFL iBT、GRE、推薦状やGPAなどが必要です。 入ってみたいと思う大学院は世界でも有名で上位校です。 まず、TOEFLを勉強中ですが、仮にスコア100以上取ってもアメリカに行って英語をネイティブ並みにペラペラ話せるかどうか疑問です。というか無理なのではないでしょうか? 大学に問い合わせたところ、留学経験(最低1年間)がないと難しいと言われました。 私は帰国子女でもないし、留学経験もないです。 そして、様々な事情があり、大学を卒業するまでは留学はできません。 日本の大学からアメリカの大学院へ入ってらっしゃる方がいますが、どうやって合格、卒業できたのでしょうか? 私の場合は不可能に近いでしょうか?

  • 大学について

    将来アメリカに留学したいと少し考えている大学生です。 「日本の大学は入学するのが難しくて、卒業するのは簡単。しかし、アメリカの大学は入学するのが簡単で、卒業するのは難しい。」ということをよく耳にします。日本の大学とアメリカの大学では具体的にどのように違うのでしょうか。

  • ★~米大学留学~『彼女』を連れて行けるのでしょうか?

    こんにちは。 来年アメリカの大学に留学(入学)しようと考えているのですが、 その時彼女をアメリカに連れて行くことは可能なのでしょうか? 彼女は大学に入学するわけでもなく、ただ付いてくるというシチュエーションです。 私はその大学に4年間通い卒業、日本で就職したいと考えています。 結婚している友達で、夫の大学留学のため、夫婦でアメリカへ行った という例は知っているのですが、ただ交際関係にある場合、 ビザ等が下りないなどの問題があるのでしょうか? 何か知っている方いましたら、よろしくお願いします。

  • 国費留学生が研究生として日本の大学に受け入れられ、大学院に合格する確率

    外国人が文部科学省の国費留学生として来日する場合の質問です。 友人が海外の大学で学部(工学系)を卒業し、 国費留学生で日本の大学院入学を申請したところ、 「研究生」として受入れ許可が出ました。 「研究生」として1年間大学の研究室に所属したあと、 正式に修士課程の入学試験を受けるようです。 この場合、実際に大学院の入学試験に合格する確率はどれくらい なのでしょうか?ちなみに大学は東京大学で工学系、日本語のレベルが ほぼ完全な初級です。 回答をよろしくお願い致します。

  • 日本の大学からアメリカの大学へ

    こんばんは。 わたしは今大学1年生です。大学進学の際に留学希望はありましたが、「日本の大学の留学プログラム等を利用して留学した方が断然いい。」 と言われ、その時は「1年ほど留学できればいいな。」と思い日本の大学に入学しましたが、ここにきてやはり二年ほどの長期留学をしたい、出来れば向こうで卒業したい、と思うようになりました。 最長でも1年の留学プランしかない大学ではものたりなくなったのです。 そこで、今通っている日本の大学からアメリカの大学へ、編入することは可能なのでしょうか。卒業まで4年以上かかるのは重々承知です。 協定大学でないとできないのでしょうか。 また、短期大学も考えているのですがやはり短期大学と4年生大学では就職の際、大きな差が生じるのでしょうか。 ご存知の方、回答お願いします。

  • 日本の大学と海外の大学

    こんにちは! 国際系を学んでいる大学2年生です。 レポートを書くにあたって、みなさんの意見をお伺いしたく質問させていただきます。 日本では、一般的に大学に入るのが難しく出るのが簡単で、そのため入学後勉強しない学生が多い。ということがよく言われますよね。 アメリカ人の先生にも、授業で「日本人の学生は、高いお金を払ってじ4年間を無駄にしている。」というようなことを言われました。 「バイトをたくさんして、睡眠不足になり、授業中寝ていて、何をしているのかわからない。」と。 この問題に関して、入学&卒業の難しさ以外で、どのようなことが原因だとみなさんは考えますか? 日本の大学の、改善すべき点、逆にいいと思う点など、ありましたら教えてください。 海外の大学の経験があり、違いをよく知っておられるかたの意見も特に大歓迎です☆

  • 私は留学生で、日本語学校で勉強しています。大学へ行きたいけど、直接に大

    私は留学生で、日本語学校で勉強しています。大学へ行きたいけど、直接に大学院入学試験を受けたら、無理だと思って、研究生として1年間ぐらいしたいんです。だから、私費研究生を受け入れる大学院を教えてもらいたいですが。。。お願いいたします!!!

  • 日本からアメリカの大学への編入

    日本からアメリカの大学への編入 はじめまして。 私は現在大学生なのですが、アメリカの大学への転校を考えています。 と、いいますのも、今の大学に入学してすぐに休学し、CGの専門学校を卒業、今在籍している大学で1年の半分ほどの単位しか取得していません。 復学するにしても卒業まで3-4年はかかるので、それなら美術を専攻できる大学に入学し直したいと思っていたところ、アメリカの大学では大学間の転校は割と簡単にできるという話を聞き、上記の考えに至りました。 私の様な単位数で、休学歴があり、しかも日本の大学からでも編入は可能なのでしょうか? ちなみに現在在籍しているのは日本国内では割と有名な国立大学で、編入先は可能ならば芸術系の大学へ、と考えています。 まだ情報集めの段階で、ほとんどなんの知識もありません。 どのようなことでも構わないので、ご意見頂けるとありがたいです。

  • アメリカの大学院受験について

    現在、アメリカの大学院を受験したいと考えています。 漠然と考えている希望の学部は日本語学部で、日本語教師の資格を取得し、将来はアメリカで教師として職につけたと考えています。 大学院のロケーションやレベルは気にしません。ただアメリカで勉強して就職したいです。 一番簡単な方法でアメリカの大学院に受かる方法や入りやすい大学院を知っている方から、今から何をすべきなのかなどアドバイスを頂きたいです。 自分は、現在1年間アメリカに留学中で来年日本に帰国し2011年卒業予定の大学3年生です。よろしくおねがいします。

  • このまま日本の大学か、米国大学に編入かー将来を見つめてー

    今年大学に入学した者です。まだ入学してから日はたっていないですが自分の専門学科に対して疑問を思いはじめました。外国語と農学(園芸、都市緑化)をやりたかったのですが、幅広く環境をテーマとするこの学科を選びました。文系からのアプローチであり、教養として学ぶのもいかな、と思っていました。しかし、講義やゼミなどを見るたび自分とズレを感じ、あた今受けても授業もかなり興味のもてるほどではありませた。また高校の時からアメリカの大学に行きたかったのですが、大学の制度を利用すれば親の負担も軽くなる思ってました。絶対留学する決意ししたのですが、実際は審査、や4年で卒業するには単にを考える必要があり、好きな科目はあまり取れない。休学すると日本の大学も半額払わなければならない。  授業以外のサークルも楽しいし、親と同居なので負担も少ないし、みんなと同じように過ごしていけば卒業もでき、マーチレベルなのでそれなりになにかしらの就職もできるかと思います。でも今の自分はこのままでいいんだろうかと思います。私は仕事が自分の自由を奪うものとして抵抗がありましたが、自分を成長させるものだと思えたら素敵なことだと思います。逆境や未知のものからいろいろな出会いの中から自分と向き合っていき、自分を見つめておくことが大切だとも思います。ずっと経済的に心配だったのですが、奨学金など借りて、卒業したら返せばいいと決意しました。 大学(留学)->仕事(緑化関係か外国語教育)->大学院(研究)(文献のために他の外国語も使える) ・回答者の立場・同じ大学生なら将来についてどう思っているか・日本の大学でよかったこと(学科、就職など)・若いうちにしておけばよかったこと。・自分の生き方にどう思っているか。など幅広い人からの意見、アドバイスお願いします。また日本での編入も考えていますが、アメリカの大学でううまくいけば早く結果がわかります