• 締切済み

国民年金猶予制度の申請について

初めて質問投稿致します。全くの無知故、お恥ずかしいのですが一から教えていただけたらと思います。 先ず箇条書きですが軽く私のことを。 ・去年国民年金猶予制度申請を出し受理を貰い、未納分を二年前に遡って払っている。 ・今月中頃に再び猶予制度申請申込書が送付されてきた。 ・同じく猶予申請したいが未だ確定申告をしていない。 ・去年の確定申告はe-taxを利用、税務署でやってもらった。翌年からは自宅のパソコンから出来ると言われたが事情あって今パソコンが使えない。 という具合です。 この場合先ず何からすれば申請まで辿り着けるのでしょうか? 年金事務所へは遠いので郵送にしたいのですが何を同封したらよいのかもわかりません。 説明不足であれば付け足します。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

先ずは市役所(区役所、町村役場)が申請窓口です。 税金の申告は住民税申告を先行して、一先ず所得確定の手続きをします(国税は後回しでも可) でその足で保険年金課年金係に行き免除申請します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の未納と免除、若年者納付猶予制度について。

    国民年金の未納と免除、若年者納付猶予制度について。 恥をしのんで質問させていただきます。 実家暮らしで大学卒業後国民年金を支払っておらず、未納の状態です。 平成20年4月からフリーターとなり今現在は就職活動中で無職です。 恥ずかしながら平成20年10月から無職で、年金も支払えない状態です。 平成20年度の私自身の所得は50万円以内です。 以前、平成20年7月~平成21年6月までの年金全額免除を申請していたのですが、承認却下されてしまいましたので、今現在まで未納です。 一日でも早く就職し、年金を支払いたいと考えています。 しかし、平成21年7月~平成22年6月までの免除・猶予申請はしていませんでした。 7月中であれば平成21年7月~平成22年6月までの分と、平成22年7月~平成23年6月までの両方の免除・猶予申請が可能なのでしょうか? 全額免除が却下されてしまった場合、若年者納付猶予制度と4分の3免除制度どちらを優先するべきなのでしょうか? 就職活動中の無職なので、4分の3免除してもらったとしてもまだ支払えないので若年者納付猶予制度の方がよいのかとも思うのですがどうなんでしょうか? 世間知らずで申し訳ないのですが回答よろしくお願いいたします。

  • 国民年金若年者納付猶予制度

    国民年金若年者納付猶予制度 国民年金の催促状がきたので免除しようと思います。 20代で無収入です。 父と子のみの家族の場合、若年者納付猶予制度というのは父の収入関係なく申請可能なんでしょうか? 父は年金払ってます。

  • 国民年金の退職者特別猶予制度について

    はじめまして、よろしくお願いします。 昨年の7月に退職をして厚生年金&健康保険から国年&国保に切り替えました。 国年については退職者特別猶予制度を申請して、現在一年を経とうとしています。 現在はアルバイトで収入を少々得ているため、年収的にも若年者特別猶予制度は見込めません。 そこでなんですが、現在の退職者特別猶予制度の猶予期間を延長することはできるのでしょうか?やはり1年経ち、それなりの収入のある場合は猶予対象者にはならないのでしょうか? 自分でも少し調べはしたのですが、表現があいまいだったり、ある人は4分の3猶予だったり異なるケースがあったりと、はっきりしないので質問させていただきました。 ご存知の方、経験のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 【国民年金って?】若年者猶予などについて

    【国民年金って?】若年者猶予などについて 閲覧ありがとうございます。 国民年金についての質問です。 私は今22歳ですが、20歳当時は学生だったので学生猶予?の手続きをしていました。 しかし健康上の理由により学校を退学してしまったので2009年度から学生猶予の更新をしませんでした。 もちろん更新をしなかったので去年から年金の支払用紙が郵送されてきているのですが、どうしようかと考えているうちに1年が過ぎてしまい、最近になって催促の電話が掛かってくるようになってしまいました。 私もこれを機に年金のことをどうにかしなくてはと思っています。 私は健康上の理由で現在働いていないので稼ぎがありません。 そこで年金について調べてみると若年者猶予という制度があることを知りました。 早速書類などの準備を始めたのですが、このことを母に話したら「どうせいつか払うものだし、お金が無いわけじゃないんだから払ってあげるよ。年金は大事なものだし、払っておいた方がいいよ」と言われました。 そりゃ払えるなら払った方がいいに決まっていますが、若年者猶予を申請していれば「滞納者」の扱いにはなりませんし、私が30歳までに稼ぎがあるようになればその時に払えばいいことですし、若年者猶予を申請して今は猶予してもらっても悪いことにはなりませんよね? (母の気持ちは嬉しいですが家族に今以上迷惑を掛けたくないし、若年者猶予という制度もあるので…) また、年金についてもう一つお聞きしたいのですが、年金をきちんと支払っていたとしても、65歳になる前に死んでしまったらほぼパーになるんですよね? 私が自分の年金を母任せにしたくないもう一つの理由でもあります。 もし私が数年後、母より先に死んでしまったら母が支払ってくれた分が勿体無いので…(笑) この年になって質問するのはお恥ずかしいですが、年金について詳しい方おりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金の若年者納付猶予制度を申請出来るまで

    過去の質問で私は今月一杯で4月から通学していた職業訓練校を退校することにより、4月から来年3月まで申請してした国民年金の学生納付特例制度が来月より無効になります。 それ故に来年6月までに就職先が決まっていない(厚生年金に加入できていない)場合に来年7月分から申請しようと思っている若年者納付猶予制度を申請する前の来年1月~6月分は国民年金を支払うべきでしょうか?(半年分は貯金を切り崩して準備する予定です。)

  • 若年者納付猶予制度について

    8月に二十歳になったので年金を払うことになったのですが、収入が少なくて厳しいです。 そこで若年者納付猶予制度というものがありますが、これは申請すれば年金の払う額が減るのですが? 去年の収入で減額するか決まる?みたいですが、去年は病気にかかってしまい年収は20万円もありませんでした。 若年者納付猶予制度について書類のようなものを読んだのですが、なんだか難しくてよくわかりません………。 因みに年金の払う額が減額したら、将来貰う年金が減ったりなど、なにかマイナスなことはあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 確定申告 国保未払い 年金は猶予申請

    確定申告で国保は去年分未払いで 国民年金は納付猶予しています。 正直に記入したいのですが 確定申告時になんらかの罰則は あるのでしょうか?

  • 国民年金の若年者納付猶予制度

    今年、2011年3月に卒業して現在フリーターの年齢は20歳です。 国民年金の若年者納付猶予制度の申請を4月にしなければならなかったのに、すっかり忘れていて、まだ申請できていません。 こ れから申請すれば4月から7月分も適用されるのでしょうか?もしされないとしたら、まとめて支払う以外方法はないでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度

    今年の8月に、若年者納付猶予制度(国民年金)の申請を、社会保険事務所へ直接しに行きました。 承認されたかされていないかの結果が分かるには2ヶ月ほどかかるといわれたのですが、 12月になった今でもまったく通知がありません。 年金個人情報提供サービス(社会保険庁のサイトで年金加入記録を照会できるもの)で自分の所にログインして見たところ、 (承認されていれば)猶予されているはずの時期がすべて「未納」と表示されていました。。 若年者納付猶予制度を8月に申請したことについては、一切表示されていませんでした。 まだ若年者納付猶予制度の審査が行われているのでしょうか? それとも通知することを忘れられている、もしくは承認されなかったのでしょうか? 社会保険庁だけに心配です。。 このままただ待ち続けて大丈夫なのでしょうか?

  • 国民年金保険料の特例

    国民年金保険料が未納だった場合、平成30年9月までに申請したら保険料を納める事が出来る制度があるらしく使いたいんですが、心配な事があります。 平成26年くらいに保険料の未納が数ヵ月あります。 1.平成30年9月末までに支払完了したら平成31年3月の確定申告に申告出来ますか? 2.新しい納付書は年金事務所に来所または電話したら基礎年金番号を言えば調べてもらえるのですか?