• 締切済み

仕事の選び方について

mack_magの回答

  • mack_mag
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

電話対応なしの仕事は結構あると思いますよ。 平日勤務の仕事もかなり多いです。 妥協した方がいい点があるとすれば、「手取り15万」 くらいではないでしょうか。(今のご時世、条件をつければ つけるほど、そのくらいの収入になるのは難しいです) よく採用情報が出ている業種で言えば ●大手スーパーのレジ (大型店舗ほど分業制なので電話に接しません) ●ショッピングセンターなどの清掃業務 ●ピッキング作業(荷物仕分け) ●製菓や飲食商品の工場 ●精密機械工場 など。 あとは派遣の試食スタッフやティッシュくばり、イベント設営、 ポスティングなど、いろいろありますね。 ひとそれぞれ苦手なものはありますから、向いている 職業を選べば良いと思います。 どの職業も、世の中にとって必要な仕事ですから。 もしも苦手が克服できたら、できることが格段に広がって 必要とされる人になれる可能性も格段にあがると思いますが 苦手克服は追々、のんびりゆっくりできれば良いのではないかと思います。 いい仕事が見つかるといいですね。がんばってください。

関連するQ&A

  • データ入力業務

    私は20代のフリーターで、 喫茶店でアルバイトをしているのですが、 貯金をしようと思い、平日は違うお仕事をしようと 派遣を考えています。 データ入力のお仕事がしたいと強く思っているのですが、 データ入力だけのお仕事というのはあるのでしょうか? 求人を探していてメーカー関連で「入力業務」と書いて あったところが気になるのですが、頻繁にはないが、 多少は電話応対や来客応対があるとのことでした。 (ちなみにその派遣は1名のみ募集とのこと) 電話応対、来客応対とは具体的にどんなことを するのでしょうか? ご経験のある方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • データ入力の仕事が気になっています

    専門学生でデータ入力の仕事が気になっている者です。自分で仕事内容とかをネットで調べてみたのですが、気になる点があり質問させていただきました。 ネットで調べてみていくつかのサイトで、どういう仕事なのかをみてみると ・ひたすらPCの前で黙々と数字や文章を打ち込んでいく。 ・専用端末や専用フォーマットを使って入力してく。 ・入力スピードや正確さが求められる。 ・肩や目が凄く疲れる。 ・未経験でもできる。etc 大まかに書くと、こういう感じでした。 私は調べてみて、一人で黙々と仕事に集中したいのでデータ入力の仕事は自分にピッタリだと思いました。デメリットは承知しています。 実際に派遣会社の求人サイトとかでデータ入力とキーワードを入れて調べてみると、事務職・電話応対・データファイリング・来客応対・商品の発送手配、在庫管理・・と書いてあるものが多く、どこにもネットで調べたような黙々と入力していくような事がのってなくて、とても難しい印象を受けました。 データ入力という仕事は、やはり電話応対や来客応対、商品の発送手配とか在庫管理をするものなんでしょうか?学生じゃ難しい仕事なのでしょうか?データ入力の求人は派遣会社で探した方がいいでしょうか? 自分でも調べているのですが、分からない部分が多く質問させていただきました。 データ入力の仕事について教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • リフォーム会社での仕事

    リフォーム会社での データ入力と電話応対 の仕事。 電話応対は取り次ぎ程度で こちらから、かけるとしたら 工事日程の確認程度だそうです。 あとはデータ入力が主な作業で 書類のチェックもあるそうです。 アルバイトなんですが これはふつうの事務職ですか?

  • 薬局の仕事

    薬局のアルバイト,パートで職種が処方箋の受付という求人をみつけたのですが、1つ気になっている事があります。 仕事の内容は、患者さんから処方箋を受け取って簡単な入力と会計。です。 週2日以上~,未経験者可,簡単なパソコン入力ができる方。とあったのですが、やっぱり電話の応対もあるのでしょうか? 私は生まれつき片方の耳が聞こえなくて、電話が凄く苦手なんです。受話器を押し当てて聞かないと聞きずらくて・・・少しの間でも耳が真っ赤になって痛くなってしまいます。できれば電話には出たくないのですが、こういう場合は無理なのでしょうか?

  • メール入力オペレーター

    アルバイトなどで「メール入力オペレーター」というのを良く見かけますが、 どういった仕事なんでしょうか? 電話応対などある仕事なんでしょうか? 興味があるのですが、電話応対が苦手なもので、ちょっと悩んでます。 データ入力とは、また違った感じなのでしょうか…??

  • 電話対応のない案件を探しています。

    電話対応が苦手なので電話対応なしの仕事を長期を希望しています。今の派遣先も主にデーター入力なのですが電話対応がありますし、電話なしの案件だと短期が多いように思います。そこで質問なのですが、 (1)どういった派遣会社がデーター入力のみの案件を多く扱っているのでしょうか? (2)データー入力以外で電話応対のない仕事はなんでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

  • オペレーターの仕事

    あるペットフードの会社のオペレーターの募集があるのですが 内容は受注入力 顧客入力 電話応対 とあります。パソコンに関しては パソコン操作ができる人 としか書いてないのですが どのくらいスキルが必要になるでしょうか?一日中 電話応対になるのでしょうか? どんな感じか想像つかなくて質問させて頂きました。

  • 営業事務の仕事

    はじめまして 21の女です 最近、派遣の仕事が終わり新たな仕事を探し中で 事務の仕事をしようかと考えております (派遣会社の紹介で) でも、電話応対や来客応対をしたことがありません 言葉遣いもあまり丁寧ではないし、 たぶんその場になったら焦ると思われます… 今まではデータ入力など 人と接しない感じの仕事を選んできました でも、ここで気分を変えて事務を選んでみようと思ったのですが 1番心配なのが、 この2つです。 やっぱり慣れなのでしょうか? よかったらご意見お聞かせください。

  • 派遣先の仕事内容の相違について

    現在短期の派遣の仕事をしています。 募集していたのは「データ入力」で、実際に登録に行き、「データ入力がメインですので集中して出来ると思います。電話応対はありません」と言われましたが、実際には一日中電話をかけてるときがあり、一緒に派遣された方も「電話はないって言ってたのに」と言っています。電話応対の仕事があるのは構わないのですが、契約内容と違う仕事をしていることは問題ないのでしょうか。私としては作業が増えてるのだから給料をあげてもらうよう交渉したいと思っているのですが、告げ口するみたいでそのせいで現場の方たちとぎくしゃくしてしまったら嫌だなぁと思い、言えずにいます。今日も「電話(応対があっても)大丈夫だよね?」と言われましたが、そんな聞き方をされたら「嫌です」とはとても言えないです・・・。 同じような経験された方いらっしゃいましたらどのように対応されたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • できる仕事がありません

    地元にできる仕事がなくて困ってます。今雇用保険の受給が終了してしまい求人を探してるんですけどなかなかありません。ワークプラザやサポートステーションで相談してるんですけど良い求人がありません。探してる求人はパソコンのデータ入力を主に探してるんですけど電話対応ができないので電話対応がない求人を探してますが前に3社受けた会社しかでてきません。一人暮らしも考えたんですけど給料が安すぎてできないとわかり諦めました。 派遣はあるんですけど29歳なので5年後に別の会社に採用されないのではと思い受けてません。 契約社員から正社員になれたりバイトから正社員になれる求人を主に受けましたが採用されませんでした。 地元には製造業ばかりしかありません 持病で椎間板ヘルニアと喘息を持ってるので製造業は諦めました。 椎間板ヘルニアの症状は立って下を向いたら腰が痛くなります。 喘息の方は今は落ち着いてて月一で病院に行ってます。 その場合どのような仕事ができるのかがわからなくなりました。 前職は製造業で働いてました。その時に病気を発症してしまいました。 パソコンで他に出来る事は、初期設定 ノートパソコンのHDDの交換 人と話すのが苦手です。 他にどのような仕事がありますか?