• ベストアンサー

児童扶養手当の期限が切れたら再婚

chikachuの回答

  • chikachu
  • ベストアンサー率38% (106/276)
回答No.1

お気持ちはわかりますが・・・ 児童扶養手当は、生活面で金銭的に困っている方に 国から補助をいただける趣旨のものですよね。 近年母子家庭の数の急増で、補助の金額が見直され、 本当に必要なのに支給額が減ってしまった方も多いと思います。 ご自分でも書いかれてますが、損得勘定で考えるものではないです。 手当てのために、8月までご結婚を延ばされるように聞えてしまいますが、 そういう方がいらっしゃるなら、1日も早くご結婚されて、 手当てをもらうのをやめるのが筋ではないでしょうか。 ご自分の心の中で色々と考えるのは自由ですが、 このような場所にアドバイスを求めるのは、モラルに欠けると思います。 現在本当に辛い思いをされてる方がご覧になったら、 どんな気持ちになるでしょうか。 辛口なコメントで申しわけありません。

rilfee
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私の扶養手当金額は、見直し後も変化はありませんでした。私の収入が低いからです。もちろん貯金らしい貯金もまともに出来ません。 結婚についてですが、彼の方がまず、数ヶ月前まで仕事が上手く行っておらず、今月からやっと貯金が出来るようになったので、引っ越し資金が貯まり次第籍を入れて一緒に暮らすことに決まったのです。無理をすれば来春にはなんとかなるだろう…との事だったので、それならば8月に扶養の期限が切れるので、それが切れてからでいいのでは?という理由での延期です。 現時点で、彼からの経済援助があるわけでもなく、前夫からの養育費もなく、少ない給料で親子3人やりくりしている我が家も、その「本当に手当てが必要な家庭」だという事もご理解していただきたい。

rilfee
質問者

補足

>そういう方がいらっしゃるなら、1日も早くご結婚されて、 手当てをもらうのをやめるのが筋ではないでしょうか。 この部分についてですが、「そういう方」そして私自身に結婚するため(4人で生活出来る住いを借りるなど)の資金がない場合は、一緒になる事もまだ無理があるわけですし、無理をして一緒になればその後の生活に支障をきたします。早く一緒になって手当てを他の人に回してくれ…との言い方は、そちらサイドの勝手な言い分で、それこそ筋違いとも思えますが、こういう見解は可笑しいでしょうか?

関連するQ&A

  • 再婚・養子縁組・児童不要手当

    再婚を考えていたのですが、子供の姓が途中で変わるのはかわいそうということで、 今まではもう少し大きくなってからと再婚を躊躇していました。 しかし、子供が高校進学で友達とバラバラになるということもあり、再婚を考えています。 勿論、養子縁組をしなければ姓はそのまま子供だけが独り今の籍に残るとは思いますが もし、母親だけ入籍をし、子供を養子縁組せずに今の姓のままでいる場合 児童扶養手当というのはどうなってしまうのでしょうか? 再婚入籍と言っても、仕事の関係上離れて暮らしているため生計は別な状態です。 一緒に暮らせる時期も全くの未定です。今までもお付き合いしていたとは言え、 一緒に暮らしていたわれでもなく、住民登録も別々で内縁関係でもありませんでした。 このまま子供が18歳になるまで籍を入れなければ、母子家庭のままでいられるわけですが、 諸事情があり、入籍を考えています。 子供は養子縁組はしない。 母は再婚。 母と子は同居。 しかし、彼とは別居。 この場合の児童扶養手当がもらえるのかどなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 児童手当 児童扶養手当 偽装離婚

    前妻が再婚して養子縁組をしてないので養育費として2人分を月3万ずつ計6万を5年程支払ってました。 そこで質問なのですが相手が再婚して子供がいる場合児童扶養手当でなく児童手当を過去にもらってる状況だと思うのですが、児童手当を受給してもらうための申請書に養育費をもらってる事を書かなければいけないのでしょうか? 書かなきゃいけない事実を隠してたら児童手当不正受給となるのでしょうか? また再婚した人と離婚してたみたいで3人目の子(養子縁組を外れたからという理由)で養育費も払ってます。 金欲しさの偽装離婚?って思えますがこれを役所に密告して調べてもらえた時、児童扶養手当の申請に養育費が0って書かれてたら児童扶養手当も不正自給になるのでしょうか? もし離婚した人が同じ所に住んでた場合児童扶養手当の不正受給といえるのでしょうか? このような事を調べてもらうように密告はできるでしょうか? またこの偽装離婚の不正受給が認められた時私が払ってる3人目のこの養育費の返金は出来るのでしょうか?

  • 児童扶養手当 再婚の場合 

    こんにちは 現在母子家庭で所得が低い為、 児童扶養手当をもらって生活しています 今年の11月に再婚することが決まったのですが 児童扶養手当は交際相手が居てもダメと教えてgooで見たのですが 今の時点で手当ての廃止の申請を出さないとダメなのでしょうか? その場合、年末に入籍するので児童扶養手当をやめると言えばいいのでしょうか それとも11月に結婚するのでそれまでは頂いても構わないのでしょうか? 彼から物や金銭を含めた援助等ありませんが それでも役所には通じないとの回答が目についたので怖いです 彼は他県に住んでいて結婚してから一緒に生活することになります。 それまでの間 手当てが無くなると 私1人の収入になってしまい生活が大変厳しくなるのですが 後で返金となるのは困るので教えて下さい 又、もし手当て廃止をする前に妊娠した場合 急遽入籍することになるかも知れませんが その場合、児童扶養手当は返金しなくてはならないのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • 児童扶養手当

    12月に入籍することになった母子家庭の者です。 離婚してから今まで児童扶養手当をもらっていたのですが、12月に結婚することになり今月いっぱいで扶養手当を切ろうと考えており、その際扶養手当を受けている証明証を返還しに行かないといけないのですが 12月入籍することになったので扶養手当証明証を返還にきたと そのまま役所の方にお伝えしてもいいのでしようか? 知人からは、役所側から色々聞かれると聞き そのまま伝えたら返還金が発生するのでは?と言われました。 彼とは入籍後に住む予定なのですが、それでも 返還金が発生するのですか?

  • 児童扶養手当、もらえなくなりますか?

    3月に入籍予定です。私には子供が二人おり、児童扶養手当をもらっています。4月に児童扶養手当が支給されるのですが、3月に入籍した場合は3月分は差し引いた金額になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 児童扶養手当について

    今年の初めに祖父(主人の父)の癌が発見され余命の告知、以前から別居をしていたこともあり、離婚を選択、子供の親権は私が持ち、子供は長男の長男、祖父は養子縁組を希望したので、悩んだ末、離婚前に養子縁組手続きをし、その後離婚しました。 遺族年金の手続きをした際に、18未満の子供なので、加給が受けられますと言われましたが、実際の養育は私がやっていて、金銭の援助もうけていないので、加給は出来ませんとの事でした。そこまでは、納得できましたが、児童扶養手当の手続きに行くと、戸籍が違うので児童扶養手当の支給は出来ませんと言われました。実際の養育は私がしていても。また、事例がないとも言われました。事例がなければ、手当ては受けられないのでしょうか?教えてください。

  • 児童扶養手当

    児童扶養手当と市民税について教えて下さい。 現在、母子家庭で児童扶養手当を受けているのですが、 5月から児童扶養手当を受けるのを辞めようと思っています。 そこで質問なのですが通常、市民税は前年の所得によって 翌年の6月に請求があると思うのですが、5月から児童扶養手当を 辞めた場合、通常通り6月に前年度分の請求がくるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 連れ子の児童手当

    子供をつれて再婚し、わたしだけ入籍して 子供は養子縁組はせず、前の夫の苗字を名乗っています。 住民票上は妻の子という記載です。 児童手当の現況届けを出す時期になりましたが、 誰の収入で申請をだすのでしょうか? 私は妊娠中で働いていませんので子供も私も 今の夫の扶養です。 健康保険は息子も私も夫の会社のものに入っていますので養子ではなくても夫が扶養していることになって 夫の収入で申請するのでしょうか? 前夫からの仕送りで申請するのでしょうか?

  • 児童扶養手当と再婚について

    長くなりますが誰か教えてください。 2005年の十一月に旦那と離婚しました。(旦那の度重なる浮気のせい) それから約一年、去年の十月に優しいばついちの彼と知り合いました。彼の仕事の都合で忙しくてつき合っていた四ヶ月の間二回ぐらいしか会ってなかったけど、たまたま翌月に妊娠が発覚しました。結婚しようと話ししていたんですが性格の不一致等でうまくいかず結局今年の一月に別れました。安易につき合って幸せを夢見てましたがその事については反省しております。 そして只今妊娠六ヶ月。役所に二人目の児童扶養手当もいただけるのですか?と聞いたところ 「母子手当をうけているのに妊娠してるので児童扶養手当をいっさいとめます」と。生活をしていくためにどうしてもお金をいただきたくて事情を説明したところ、「今後又妊娠したとかはやめてください。会ってる回数も少ないし、事情も分かりましたので又児童扶養手当を再開します」と、言っていただけてほっとしました。その時に「二度と彼とは会わないし連絡もとりません」と強く言いました。それから三日ぐらいたち、役所から連絡がありました。「一度とめてるので民生委員に調べてもらいそれから再開する」とのことでした。書類が届いたのは二月の連休前だったので連休後に民生委員さんに連絡しようと思ったところ、その前日に彼から連絡がありました。彼には100万近い借金があったんですが一カ月頑張って返した・今後産まれてくる子供のために仲良く頑張りたい・・・との事でした。 一度は断り、その事を役所に伝えたところ、「又進展がありましたらお知らせください。よりを戻すつもりなら今すぐ母子手当を全てとめます」と言われましたが今妊娠してて、病院にも通ってますしお金もかかるし100%戻すつもりはなかったので「まだ分からないので又連絡します」と言いました。 それから彼から二度電話がありました。強くよりを戻したいと言われました。子供の為にも父親がいた方がいいと思いますし生活も私一人では無理です。私も彼の事も好きです。上の子供も彼に短期間で慣れたし慕っています。 ※続きを書きたいんですがどこにかけばいいのかわかりません(泣)

  • 児童扶養手当について

    子供が二人いる母子家庭で長男は働いているので児童扶養手当は現在一人分支給を受けています。長男は働いて3年になりそこそこ収入がありますが私はパートで収入は少ないので手当ては満額貰っていました。実際、長男に扶養されている訳ではないのですが税金上、確定申告で扶養控除を受けたのですが、そうした場合児童扶養手当は支給停止になるのでしょうか?長男は現在21歳で年収は300万少し超える位です。

専門家に質問してみよう