• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもの騒音苦情がきています。)

子どもの騒音苦情がきています

kanau122の回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

騒音問題はほんと、難しいですよね。 ちなみに、次男くんが生まれる前までは挨拶にいっていたとのことですが、そのときはどんなご様子だったのでしょう?どんなタイプの人かにもよると思います。 ある程度一般常識の通用するような普通の方(精神的にちょっとおかしい感じとか、きれやすいタイプとかでなく)であれば、第三者を挟んで話し合いをしたほうがスムーズにいくと思います。 管理会社の方か、もしくは役場の住民相談センターなどで、近隣トラブルとまではいかないけど、こういった感じでトラブルに発展してしまいそうで困っている、といった感じで・・ 管理会社は、対策法はないとはいうでしょうけど、話し合いをしたいので間に入ってもらえないかと相談することは可能かなと思います。 相手がどうすれば納得するのか、引越しができない状況であることや、騒音といっても、夜の7時半から8時に就寝ということであれば、非常識に騒音を発しているとも思えません。 あくまでも、相手に子供がいる世帯で出てしまう日常生活音が理解できないことによる価値観の食い違いだとおもうので、そこをわかってもらうために、第三者をはさんだほうが、お互いに感情的にもならないでしょうし、相手のほうも、当たり前に出てしまうある程度の音をなくせとかっていう無理難題はふっかけてこられないでしょうから、どこかで妥協案を提示してうけてもらうことが可能になるかもしれません。 お子さんにもごく普通に歩いたりしているだけで叱られてしまうのでは精神衛生上よくないと思いますし、なんとか解決したいとは思いますが、40代でそこまで神経質になるということは、日中働いていらっしゃらないのでしょうか? 相手が仕事をしていて帰宅してからお子さんの就寝時間までってそんなにないと思いますし、そう考えると夜勤のある仕事をしていて日中寝なければならないとか、奥さんがずっと家にいらっしゃるとか? うちも、以前ちょっと精神的に不安定な方が近所にすんでいて、子供が庭で遊んだりしていると隣の窓から暴言がとんできたりしました。 日中家にいて、夜仕事をしている人だったようです。 引越しが難しければ、相手が日中家にいるような時間帯、なるべく児童センターや公園など外へでかけるようにするとか、それくらいしかありませんよね・・ ただ、相手も日中の子供の足音程度でそこまでするなら、必要以上に敏感になっていて悪循環になっている気もしますし、自分たちでもそれがわかっているから(ある程度不条理である訴えだと)話し合いに応じてこないのかもしれません。 よそへ引っ越す余裕がないのであれば、かなり難しい話かとは思いますが、最悪相手のお宅と上下を交換する提案をするとかしかないのではないでしょうか? 管理会社の人をはさんでそういう話になれば、敷金礼金とかもいらないかもしれませんし・・・ とはいっても、現実的ではないですよね・・ もしくは、一階とかが空いたら優先的に移動させてもらうようにお願いするとか。 たとえ正しくても、そういう人には常識は通用しないですから、変に弁護士だ、法的にこっちは悪くない程度だといったところで、相手を逆上させてしまう可能性もあると思うと、お子さんがいると怖いでしょうし。

momoko2
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 階下の方は、引越しのご挨拶でお会いしたきり、私は会っていなかったのですが 妻が定期的に、お詫びのご挨拶で伺っていた話ですと、とても良い方だと聞いていたので まさか、この様な形になるとはおもってもみませんでした。 階下の方は以前の話ですが、体調が悪い時は家に在宅されているようなのです。現在は 管理会社の方の話ですと、日中も在宅されているようです。あと、ご主人が朝7時30から 8時30分の間に起床されるということだったので、その間も子ども達を静かにさせては いたのですが・・・。 そうですね、アドバイスを頂いたように管理会社に、空いてる部屋に移動できないかを含めて 相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもの足音への苦情対策

    友人が困っています。 築8年ぐらいの分譲マンションに住んでいます。4年ほど前に、子どもの足音がうるさかったのか階下から棒のようなもので床をつつかれたので、菓子折をもって挨拶に行きホームセンターなどでよくあるマット(何枚も敷き詰めるタイプのもの。表地はカーペットみたい)を敷くと、それ以降苦情を言われることはありませんでした。が、子どもさんが喘息でそのマットも咳を悪化させているような気がしたので今年の夏にはがし、フローリングには何も敷いていませんでした。秋になり、やはりそのままでは寒いだろうとフローリングタイプのホットカーペットを購入したら、敷く前にまた苦情がきました。カーペット地のものはまた咳を悪化させると思い、通販でコルクマットを購入したら、思いのほか、薄っぺらく、こんなもので防音効果があるのかと疑問に。しかもホットカーペットとの併用はやめてくださいと注意書きが。いったい何を敷けばいいのかと困っています。できれば買ったばかりのホットカーペットをつかいたいけれど・・・防音対策と咳対策をかねた敷物、またはいい方法があれば教えてください。

  • 騒音トラブル

    階下の住人から騒音で苦情を受けました。「ドン」と響き渡る騒音を何度も起こしてるとのことです。が、心当たりがなく、何に気を付けるべきか分かりません。何に気を付けるべきか、どのような対策があるか、教えてください。 ・古い鉄筋コンクリート構造なので、隣家および上階の音は筒抜けに聞こえます。 ・女性の一人暮らしです。 ・絨毯やマットなど騒音防止のためものを、床に敷いたりはしてないです。 ・「がさつ」と他人から言われるし、自分でもその通りだと思います。

  • 階下の住人の苦情

    以前階下の住人より 足音の振動がうるさいと クレームをもらって防音対策のことを お伺いしました。皆様のアドバイスを 頂きコルクマットを敷きました。 がまた先日足音の振動がうるさいと クレームが着ました。その人の言うには 1.うちに赤ちゃんがいるのは知っているから   赤ちゃんに関することなら目をつむる。 2.大人の足音が振動となってうるさいので   ドンドン歩かず静かに歩いて欲しい。 とのこと。決して非常識な歩き方はしてません し、前にも苦情が来たのでかえって気を使って 静かに暮らしていたつもりです。 そして、いくら静かにといっても普段 子供(4ヶ月)の面倒を見たり抱っこしたり するのに常に抜き足差し足でなんて していられないのが本音です。 子供が大きくなってちょろちょろするようになると もっと私だってソロソロとは歩いていられないと 思うのです。 相手に理解してもらうにはどうしたら いいんでしょうか。また、コルクは敷いてますが さらに防音対策または音の出ない歩き方のコツ というのがあったらご教授下さい。

  • 子供の騒音

    タイトル通り子供の騒音が気になります。 我が家は4歳、2歳、0歳、の3人の子供がいて、大変にぎやかです。 上二人は年子の男の子なので、活動量も多く、いくら言ってもどたばた大きな音をたててしまいます。 昼間はなるべく外へ連れて行くようにしていますが、赤ちゃんも産まれて、家で過ごすこともあります。 今の所クレームはありませんが・・・ 我が家のマンションの構造なのですが、二重床二重天井で、スラブ厚はボイドスラブ構造で270mmです。 構造としてはわりとしっかりとした作りではあるようなのですが、階下にどの程度響いているのか気になります。 必要ならゴム製の防音シートをひいたほうが良いのか迷っています。 ちなみに居間と寝室には、防音効果のある絨毯を敷き詰めています。 同じようなマンションにお住みの方で、階上に子供の住んでいらっしゃる方、騒音はどの程度でしょうか。

  • 床の騒音予防

    コルクマットを敷いていますがあんまり効果ないようです。 台所がフロアマットなんですが、階下への騒音防止対策は何かありますでしょうか。 ゆっくり、こっそり歩いてもギシギシはひどいですが・・・

  • 階下からの苦情、努力はしてるつもりでも・・・。

    今、4階に住んでいます。階下の方から「静かにしてくれ」と苦情が来たのは引越初日。子供が2人(4歳、2歳)いて引越初日は何もない部屋が広く感じたのか走り回っておりました。 階下の方に申し訳なく思い、引越の挨拶とは別にお詫びにも行きました。 急いで「防音マット」も購入いたしました。こちらのサイトで良いと言われてた防音マットを多少値が張りましたが買いました。 子供にも口うるさく「静かにしなさい!」「走っちゃダメ!」「ドンドンしない!」と言ってます。 それでも、時々子供が10時過ぎまで起きていると、苦情を言いにこられたので「すみません」とお詫びして、今では遅くても8時までには寝かせてます。(大体、7時から7時半) 階下の方は共稼ぎのご夫婦(子供なし)で昼間はいらっしゃらないようで昼間はあまり神経質に子供を叱らずにいられたのですが、ついに今日恐怖の出来事が起きました。 下からドンドンドンドンと10回位響く音…。子供が動くたびに30分くらい続きました。 こちらも努力しているつもりです。それでもうるさいと言われたらどうしたら良いのでしょうか? 最近では、お詫びに行こうとチャイムを鳴らしても出て下さいません。(在宅してるのは確実) 実際ここに住んで3ヶ月です。住む時も不動産に「子供がいるので音とか大丈夫か」と確認して入ったのですが。 一番いいのはまた引越すべきなのでしょうか? それには資金もかかりますし、防音マットも6万以上しました。お金がありません・・・。 皆様の良いアドバイスをお聞かせください。

  • 騒音苦情について!

    身に覚えのない騒音苦情を受け、大変困っています。 昨夜、廊下で「出て来い!こら~っ!」と大声を出している男性の声が聞こえました。(約1分位) 一人だったので怖かったですが、ドアののぞき穴から見ると… 中年くらいの男性が左へ歩いていくのが見えました。 とりあえず管理会社に「不審者がいた」と電話連絡しましたが、夜の電話番の方だったので、とりあえず話を聞いてもらいました。 また、警察に電話すると不審者を発見した時に電話をくださいって。 そして、今朝…私は今月に入って初めての休みで家にいると 管理会社の方から、昨夜の私の通報についての電話があり… 『実は、土曜日にお宅から騒音がするとの苦情電話を受けました。心当たりはありますか?』との事。 『昨夜の大声で叫んでいた男性は、苦情の電話をしてきた男性でしょう』と。 騒音苦情の話をよく聞くと… 『日中にドンドン音がするという苦情です』というのです。 私達は本当に忙しく働いており、 旦那は朝9時頃に家を出て、帰宅はいつも真夜中。 私は朝8時に家を出て、夜8時に家に帰って来るという生活を休みなしでもう1ヶ月。 上記の“日中の騒音は出しえない事”を管理会社に話しました。 そして、今日私はずっと家でテレビを見ながらゴロゴロしていると! 騒音がするんです!!何の音かは判断つきませんが… 正午頃にトントンと不定期に左隣から、夕方6時頃にはドスンと突き上げるような音が一度。 集合住宅なので、騒音問題は気を付けているつもりでも 他の方の迷惑になったりするとは思いますが、 全く身に覚えがなく、出しえない騒音苦情で夜中に大声で怒鳴られたりするのを止めてもらうのはどうしたら良いでしょうか? 私は隣や階下にどのような世代の方が住んでいるのか全く知りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 安くて効果的なマンションの防音対策

     先日階下の方から子供の騒音がヒドイと苦情があり防音対策を考えているのですが良さそうな防音マットも高くて(-ε-,,)  あまり生活に余裕がないモノで出来るだけ安く、効果的な素材などがありましたら知識が乏しいので教えていただけるとありがたいです  また経験談などもあると嬉しいです。 (広さ大体2.5×4mぐらい) 皆さんよろしくお願いします。  

  • 下の階の方との騒音問題について

    下の階の方との騒音問題について 現在 築四年になる分譲マンションに住んでいます 私は四人家族(主人 5歳娘 2歳息子)で 入居当初より下の階の夫婦(子供なし 30代 )から子供の足音に関する苦情が続いています 初めて苦情は管理人さんを通して言われ 下の方にも菓子折りを持って挨拶に行くと 奥様が私はいいのですが 夜の20時以降は旦那さんが居るので 静かにしてほしいといわれました 私も防音絨毯やシートをリビングや廊下 子供部屋にひいたり 夜の20時までに子供を寝かしたり 走らせたり音をたてないように日々注意してやってきています 現在もリビングには防音シートの上にコルクマットその上に分厚い防音絨毯をひき 日中は仕事もしているので家には ほとんど在宅していません しかし 四年前より現在まで 幾度となく苦情を言われ続け 私達家族が努力をしているのも 管理人 管理会社 理事長達もわかってくれて 一度下の方にも話をしてもらったのですが その話をしてもらってからも 毎日の様にメールや電話で管理会社や理事長に苦情を言い続けてさらに エスカレートしています 下の旦那さんは いつも無表情で 誰にも挨拶もしないような方で 奥様は普通の方です 家も小さい子供がいるので気をつけていても 多少音はでると思います 我が家の上の階も小さい双子で毎日ドスドスと走る音はします 他のご家庭も同じような感じだと思うのですが…しかし我が家は入居当初から騒音問題に悩み続けており 他のご家庭より 神経質に気をつけてきています 先日もマンション掲示板に騒音問題の張り紙がしてあったので 管理会社に問い合わせたところ 下の階の方があまりにも 苦情を言ってくるので 大変不本意ですが 形式的に張り紙をはらせていただきました 申し訳ありませんと言われました 早く引っ越しもしたいのですが 分譲でまだローンが残っており こんな時こそ慎重に決断したいので 踏み切る事ができません 防音工事も考えていましが 家のマンションには同じぐらいの子供が沢山住んでおり どうして家だけと不公平も感じます 売り主の管理会社はマンションは多少音はするもの だと下の方に言いたいのだが喧嘩になるので言えない 家の防音マットなどの写真を撮って これだけ努力していると 見せるぐらいしか今は出来ませんといわれました マンションの構造は二重床なのですが 他のマンションより音は響くと思います 今後どうしていけばいいかどうかアドレスお願いします

  • 畳の上のウッドカーペットの騒音。

    畳の上のウッドカーペットの騒音。 下の階から子供の足音がうるさいと苦情を言われました。他の部屋はジョイントマットを敷いたりして対策しようと思っているのですが畳の部屋にウッドカーペットが敷いてあります。ウッドカーペットの上での音は下には響くのでしょうか?いろいろ調べてみたのですが畳で音を吸収してくれるのかそれともウッドカーペットをとったほうが良いのか、それともその上に絨毯やジョイントマットを敷いたほうが良いのかわかりません。実際下の階に行って音を聞くわけにもいかず悩んでいます。どうか教えてください。