• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:R1Zとバリオス・・・)

R1Zとバリオスの違いと速さ、ランニングコストについて教えてください

aoiaaiiの回答

  • ベストアンサー
  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.6

 ランニングコストは当然R1Zの方がかかります。私はホンダの2st250に乗ってたことがありますが、オイルは500kmぐらいで警告灯が付きました。燃費も、これもまたホンダ車でのたとえで申し訳ないのですが、自分の乗っていた4stマルチと比べると下手すれば10km/l以上差が出るかもです。メンテナンスや故障も当然2stの方が気を遣います。まぁ、整備に慣れてる方は単純な構造の2stの方が楽だという方もいますが…  速さは当然、R1Zの圧勝です。私は現在は900ccに乗ってますが、未だに2stのパワーバンドに入った時の加速感に魅力を感じます。ただ、当時の2stと比べてしまえばバリオスは圧倒的に遅いですが、現行車種の250ccと比べれば全然速いです。750ccと比べてしまえばどんがめです。  2stがオイルで服が汚れるというのは本当です。後方排気であったり、オフロードタイプのようにアップタイプになってたりすると確実です。普通の位置ならリスクは減りますが、風向き等の関係で「心配ない」とまでは言いきれません。  乗ってて楽しいのはR1Z、通勤におススメはバリオスですね。でもバイクはほぼ趣味の乗りものですから、長所短所を知った上でならどっちでも正解です。

y32grolia
質問者

お礼

要するに「バイクはほぼ趣味の乗りものですから、長所短所を知った上でならどっちでも正解です。 」これに尽きますね。ランニングコストはまぁ若干R1Zの方がかかるのは仕方がないですね。ただ、オイルで服が汚れるのはちょいとまずいですね~。大体乗るときはスーツで乗りますので・・・ これさえなければR1Zが面白そうなので決まりなのですが、、、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • R1-Zに乗っています。

    R1-Zに乗っています。 エンジンオイルの消費量ですが300kmで約500cc消費しています。 サービスマニュアルをみてオイルポンプの設定を行っても解消されず・・・ 常にマフラーからモクモク状態です。 そこで2STオーナーの方に質問ですが、オイル消費量はどれくらいでしようか。 また、8000回転くらいまでは勢いよく回転が上がっていくのですが、9000回転くらいからはあまりパワーを感じられません・・・R1-Zってこういうものでしようか。 詳しい方お願いします。

  • エンジンの特性・・・

    最近自動二輪の免許を取得した大学生です。よろしくおねがいします。 250ccのネイキッドを買おうと考えています。過去の質問なんかを見て色々と検討していますが、単気筒、4気筒?   2スト、4スト??  いまいち分かりません・・・ 250ccだとホーネット、バリオス、R1-Z、バンディット・・・これぐらいでしょうか?? それぞれの走りの特性(?)、初心者に勧めるならどれが良いですか?? 身長は170、細身で非力です。。。予算はすべて込みで30~40ぐらいです。 絶対立ちゴケしまくると思います(笑 よろしくおねがいします。

  • バリオスII 保管方法

    大学生の頃に初めて購入して2年程乗ってるバリオスIIがあります。 しかしこれから仕事の都合で乗れることが減りそうなのです。ですので、ここの質問を見て勉強したまとめとして・・・ (1)車庫でバイクを保管する場合 *保管場所は屋根付きガレージがあります 1、キャブのガソリンを抜いておく 2、タイヤの変形を防ぐために高めに空気を入れておく 3、チェーンにタップリグリスをベタベタ塗っておく 4、エンジンオイルを変えておく 5、サビを防ぐためにガソリンを満タンにしておく。また、再始動時にもガソリンを捨てないで使うためにワコーズのフューエルワンを入れておく。 6、バッテリーは外しておく 7、乗らない期間は1年~最高2年 以上が調べた結果にすべきことでです。足りないこと、ご意見あったら知恵をお貸しください。 (2)売却してしまう。 店に売っても精々17万程度の査定でした。また250ccのバイクを買う(ホーネット、CBR250、Dトラッカー)など買うと乗り出しで50万ぐらいしてしまいます。ですが(1)の場合はちょっと整備3万ぐらいで復活できると思うんです。 ちなみに私としてはバリオスIIはアタリで気に入ってます。(燃費はぶちまわしても20を切ったことがない)ですが性格的にコストを最優先するような感じです。この先もガソリンやコスト、車検の面を考えて250ccしか乗らないと思います。ちなみに整備はキャブ、エンジンのOH以外なら自分でメンテナンスしてきました。 どうおもわれますか?

  • Ninja250Rって遅いの?

    私は今まで、CBR250RR→バリオスIIと乗って来て次にNINJA250Rを購入しようと思っています。 しかし、媒介や環境規制のためにインジェクションにしたために馬力がZZRよりトルクも落ちて、5馬力も下がってます。そして重量は同じorz 見た目は全く問題が無いのですが、やはり新車で買って規制を受けてただでさえパワーがない250ccがさらにダルくなると思うと迷ってしまいます。 私の用途としては遠出のツーリングはせずに、近場の峠や綺麗な山道を走るぐらいです。あとは街乗り程度ですね。 バリオスIIはまだまだ走れる状態なので、オイル交換やプラグなどを変えてまだ乗ってるべきでしょうか?別にバリオスIIに飽きたわけではないのですが、珍しい250ccクラスの新車が気になったので・・・ ライダーの方の意見が欲しいです。

  • R1-Z メンテナンス 整備 教えて下さい。

    九州の40女です。 あけましておめでとうございます。 小型AT限定から10月に中型免許を取得いたしました。 これまではのバイク暦はジョグ⇒ビーノ⇒ジョーカー90⇒PCXです。 今はPCXで通勤、R1-Zでドライブしています。 さっそくR1-Zを購入いたしました。 もう1ヶ月半くらい乗っています。 最近ようやく慣れてきました。 でも5速は滅多に入れてない。まだ、少し怖いです。 自宅から160キロくらい離れたバイク店で購入しました。 特に今は問題がないんですが、なかなか行ける距離ではないので。 なんで遠いバイク屋さんで買ったかというと、なんか九州で検索すると R1-Zの販売数が少ないです。仕方ないのでgooBIKEで福岡のバイク矢さんに電話して、 状態などを聞いて、購入し、配送して頂きました。 関東圏に住んでいたらもっと選択の余地があったと思うのですが。。。 2ストオイルはオートルーブを入れています。まだ、少し足したくらいです。 オイルとかフィルターとか交換が必要な箇所って どれくらいの期間や走行距離で変わってくるかと思うんですけど、 詳しく教えてください。 ネットで検索したりして、ある程度理解していますが、補完したいです。 初めてのMTバイクで、しかも昔のバイクです。 このバイクを買った理由は、、、まぁ、いろいろと理由があるのですが。 宜しくお願い致します。

  • 125ccオフロードのスズキSX125Rについて

    Sx125Rですが125cc4ストということで遅いことは分かっていますが、実際はどれぐらいの加速なのでしょうか? 現在リード90(2スト)乗ってます。 オンロードで最高速は100程度と聞いていますが80ぐらいしか使う予定はないのでそのあたりまでの加速が知りたいです。 具体的に何秒とか何mとかだとありがたいです。 また、125ccオフロード(4スト)でキック付モデルあれば教えてください。

  • バリオス2 白煙、 リアブレーキについて

    先日 走行メーター読み約16000キロ 年式2003年 ノーマルのバリオス2の中古車をオークションにて購入しました。 整備前に試乗してみた所、リアブレーキが全くと言って良い程効きません。 またマフラーから白煙が出ております。 その原因についてご教授下さい。 リアブレーキに関してはブレーキを踏むとプシュと言っていたのでエア抜きをしてみましたが効果なし、2、3回エア抜きしてもエアが抜けきりません。 白煙に関しては、走りだし8千回転ぐらいまでの走行であれば白煙は出ないのですが、1万回転を越えると白煙が出始めます。 オイル上がりかオイル下がりだと思うのですが当方軽整備程度の知識しか持っておらず判断がつきませんのでこの二つの原因についてご教授頂けたら有難いです。 よろしくお願い致します。

  • エンジン内部へのオーバーフローR1-Z

    2スト(r1-z)のエンジン内部へのガソリン混入について教えてほしいのですが、ギヤのはいりが悪くオイル交換作業をしましたらミッションオイルとガソリンが混じったサラサラのオイルが出てきました。ケースを開けハウジングの段つきチェックもしようと見ると沢山のぐちゃぐちゃの金属片が・・・プレート側ではプレートピンのベアリングワッシャーの破片を確認しました。プレート、ハウジングなど見える範囲ばらしましたが他の金属、大きなワッシャーのようなものや細いワイヤーみたいなものなどの部品はこちら側には使われていないようです。どこの部品か特定ができません。質問なのですがプレート側の奥にギヤ、クランクなどへ通じる小さな通路がありますが、他の特定できない金属は奥の部屋から流れてきた部品の可能性ありますでしょうか?またピストンリングなど腰上の部品まで影響している可能性ありますでしょうか?

  • KAWASAKI 新型 Z1000&Z750乗るならどっち?

     現在「ホーネット600 国内仕様~フルパワーチューン」に乗っております。 主な使用目的は通勤なのですが、週末や休日の時にはツーリング等にも使っています。 ツーリング場所は都内在住なので奥多摩や箱根、道志道や陣場山など・・・ あと千葉の内房・外房等の海沿いも好きで走りに行きます。  自分は「攻める走り」は得意ではないので景色を楽しみつつ、ストレスなく軽快に走れるバイクなら基本的には何でも良かったのですが、ホーネット600を買った時同様に、Z1000に一目惚れをしてしまい、何だかんだでホーネットも5年になるのでそろそろ買い替えようと考えております。 (これは浮気とでもいうのでしょうか!?)  Z1000の方は何軒かショップの方も回り、跨らせて貰い、足つきやハンドルの高さ等も確認したのですが、試乗できる所が近所に無く実際に乗ってる方々にお聞きするのが良いかと思った次第です。  とあるショップで「Z1000はドンツキが出るから通勤程度の乗り方されるならあまりお勧めしませんよ・・・うちではZ750をお勧めします。」と言われたのですが本当なのでしょうか? それとそもそも「ドンツキ」とはどんな現象でしょうか?  Z1000&Z750それぞれ所有されてる方、もしくは試乗車を乗られた方などいらっしゃいましたら、是非!良い点・悪い点など詳しくお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 2スト 4ストの違い(オフロード)

    皆様はじめまして。 長年乗ってたYAMAHA DT200WRが永眠してしまい、買い換えを余儀なくされてしまいました。 そこで悩んでいるのが、同様に2ストの中古を買うか(新車ではもう販売してませんので)4ストの新車を買うかです。 今まで色んな単車に乗ってきました。2ストと4ストの構造の違いはもちろん、乗り味も分かってるつもりです。 分かってるつもりではありますが、僕が乗ってた4ストは400cc、2ストは200cc、しかも、オンとオフ。 オフ車に目覚めてしまった今、オフ車しか頭にありません。 とりあえずの代用品として150ccのスクーターを購入しました。(とっても安かったんです(笑) しかし、このスクーターが面白くない! 足としては十分な機能を発揮します。二人乗りも楽です。登り坂を覗いてはね^^ しかしやはり面白くない。。。 幸い、バイク好きの友人が周りに数名居て、同様の意見を求めたのですが「4ストなんてバイクじゃない」「通勤にしか使わないんだろ?4ストで十分」と、意見が真っ二つに分かれます。 確かに、もう山なんて行きませんし、レースなんぞにも参加できません(体力的に。。) それでもバイクの楽しさを味わいたいという気持ちは残ってるんです。 前置きが長くて申し訳ないのですが、オフ車での2ストと4ストって、そこまで大きな違いがあるのでしょうか? 200~250ccでのお話でお願い致します。 あと、メンテの部分での違いもお教え願えたら幸いです。 よろしくお願い致します。