• 締切済み

マンションの7階に住む留意点など

41歳男です。 9月から転勤に伴い、転居(単身赴任)する事となりました。 転居先は8階建ての7階になる予定です。 過去に一人暮らしは約13年経験しており、6物件に入居しましたが、最高でも3階建ての3階にしか住んだ事が無い私から見れば、7階はかなり高い部類に入ります。 咄嗟に思いつきました留意点としては、風がやや強い際、安易に洗濯物をベランダに干すことが厳禁であるという事と、地震での揺れが強いだろう・・・という点ですが、他に留意点などあれば是非知りたいです。 留意点に限らず、良かった点、悪かった点など、其々個人差はあるかと思われますが、経験談などの情報でも構いませんので、頂ければ大変有り難いです。 ちなみに転居先は瀬戸内地区で、間取りは2DKです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#142908
noname#142908
回答No.1

布団や洗濯物の落下には注意です 後は野鳥がとまったりしないか

juko7
質問者

お礼

野鳥は全く頭にありませんでした。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの1階ってどうですか?

    マンションの1階に住んだ経験がある方、または検討された事がある方から助言をいただけると嬉しいです。 気に入った物件があったのですが1階なので躊躇しております。 小さな庭がありますので犬がいるし、草木をいじるのが好きですので魅力的です。 一方で、外に面して植物などのフェンスがありますが2階以上と比べるとセキュリティーの不安、外から中をのぞける不安があります。 (平日の日中は仕事で不在ですので特に)大きなマンションですので、セコムとかそういったセキュリティー会社には登録してあるようですが。 こんな点が不安で思い切れません。 皆様の1階住まいの良かった点、悪かった点を教えていただけませんでしょうか?

  • マンションの最上階はやっぱり暑い?

    過去の教えてgooでも「最上階は暑い」という意見が多いようですが、不動産屋は「知れている」と言います。 鉄筋コンクリート造りで7階建ての最上階 外から見たら三角屋根 部屋の中は若干天井が高い感じ という部屋を、転居先の候補の一つにしています。 同じぐらいの高さの建物が東側と南側に立っていますが 周辺は駐車場ぶん離れているので風通しはちゃんとあります。 西側は大きな道路ですが廊下・玄関側です。バルコニーは東側なので、西日は受けません。 それこそ「ケースバイケース」と思いますが、最上階に住んだ経験のある方のご意見をお願いします。

  • 7畳のDKはリビングとして使用可能でしょうか?

    今度引越しを考えているものです。引越し先の間取りが、DKが7畳、メゾネットで2階が8.5畳、3.5畳のロフト付という物件です。まだ内覧をしていないのですが、7畳のDKでソファとテレビを置いてDKとリビングとして使用することは可能でしょか?同様の間取りで生活経験のある方など、ご意見頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 2階リビング

    建替えを検討中です。 1階にビルトインガレージを設けるため、2階がLDKになります。鉄骨系HMで間取りを検討中ですが、私にとっては大問題な点が…LDKにフルオープンの窓を付け、バルコニーも広めにしてもらっているのですが、サッシが床面から20cm程あがるらしいのです。バルコニーに出るのに股ごさなければならないとの事。 私としてはフラットなイメージが強く妥協したくない部分です。HM1社では、2階LDKを想定しているのでフラットになるとの事ですが、間取りがいまいちです。 お聞きしたいのですが、2×4だとフラットにできるのでしょうか?又、鉄骨系2階LDKでお住まいの方がいらっしゃいましたら使い勝手等教えて下さい。

  • 1階の住みやすさ、団地とマンションの賃貸

    引越先を探しており、下記3つの賃貸物件で迷っています。 A) 1階/5階建て:鉄筋コンクリート、築45年(団地、分譲タイプ) B) 3階/5階建て:鉄筋コンクリート、築45年(団地、分譲タイプ) C) 3階/4階建て:鉄骨造、築23年(マンション) どれがオススメでしょうか? また、それぞれの良い点、気をつける点を教えていただけないでしょうか。 特に気になるのは、騒音問題です。 仕事の関係で帰宅が深夜(22時~24時)になることが多いです。 お風呂は朝に入るので夜の入浴はありませんが、 帰宅後の食事・洗面など生活音は出てしまいます。 階下へ音が響くようなら1階に住むべきかと思うのですが、 相方は仕事の関係で帰ってこない日が多く、 ほぼ女一人暮らし状態なので1階はセキュリティが気になります。 また、当方は二人暮らしですが、団地・マンション共に子供のいる家庭が多いようで 1階だと朝は子供の声が響いてゆっくり眠れないのではないか?と気になります。 (休日は朝遅くまで寝ていたいので・・・) 間取りは、A→B→Cの順で気に入っているのですが、 団地に住んでいる人が身近にいないので生活のイメージが描けずにいます。 騒音・防犯以外でも気にすべき点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同棲する上で気を付けた方がいい点を教えてください

    2月から彼女と同棲を始めます。同棲をするうえで気を付けた方がいい点、決めておいた方がいいルールなどがありましたら経験談を交えて教えていただきたいです。 ・私は31歳、彼女は26歳です。 ・共に正社員として働いています。 ・家の間取りは3DKです。 よろしくお願いいたします。

  • 地震の際マンション中層階は危険?

    阪神大震災の時、中層マンションの真ん中の階が潰れたという情報を聞き、引越先を決めかねています。 何故真ん中の階がつぶれるのでしょうか?? 色々ネットで調べていると、“SRC構造は真ん中から上がRC構造になっている”との事が書いてありました。もしかして、これが原因で中層階がつぶれているのでは?と思い質問させていただきました。7階はSRC造で8階からRC造、9~15階の重みがかかって8階がつぶれる(7階以下は鉄筋コンクリで丈夫なので無事だった)。という事なのかなと勝手に思ったのですが・・・・。  関西の方で、12階建の7階がつぶれていたのを見た、という方もいらっしゃって、真ん中より少し上がもろいのかなと・・・ まったくの素人で恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。 【補足】予算内におさまる物件はほぼ10~15階マンションです。(よくある安めの細長いマンション)カーテンを全開にしておきたいので、道路から室内が見えない高さには住みたいです。そうするとどうしても中層階になってしまいます。高層階や最上階は、階段で非難するのが困難なのと揺れが大きいと困るので除外しています。 3~4階建ての最上階があれば一番良いのでしょうか。

  • 旅館での初エッチで準備すべきことや留意点

    1か月くらい先に付き合って7か月の彼女と大学の休みを使って温泉旅行に行こうと考えています。 そこで出来たらはじめてのエッチをしたいなと思っています。(こういう下心があるのは後ろめたいのですが…) ですが、お互いに今まで経験がなく、どういう準備をしたらよいのかが分かりません。 避妊道具はパッと思いつきますが、その他にどのような準備をすればよいでしょうか? また、布団を汚さないように旅館のタオルを使おうと思うのですが、使ったタオルのシミ(特に血)は自分で洗った方がよいでしょうか?(旅館の人に見られることに抵抗があるのではないかと思ったのですが…) あるいはそれ用のタオルを自分で用意するべきでしょうか? それと、エッチする時間帯は何時くらいがよいのでしょうか? その他何か留意点があれば教えてください。 長々申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 揺れが大きいので、解約を申し入れましたが

    7月26日に転居しました。 建物は3階建ての3階で52平米の1DKで、片側3車線の道路に面し、エアコンは2台設置で、電気容量は40Aでした。 1.引越し当日エアコンを冷房で作動させましたが、温風しか出ませんでした。 2.引越し当日夕方5時頃震度3かな?と思われる揺れがありました。 原因は、面している道路は右から左に下っています。左方に信号がありますが、青信号のときに 大型のトラックなどが走行する度に揺れるのがわかりました。 震度2は、屋内にいる人の多くが、揺れを感じる。 震度3は、屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる。 私の体感ですが、震度2はたっぷり有りそうです。 これは受忍限度を超える振動ではないでしょうか?また契約書には揺れに関する記載はありませんでした。 3.前の前に住んでいたマンションは30Aで、電子レンジを使うとブレーカーが落ちました。 容量を上げたいと申し出ましたが、却下され、転居しました。 次のマンションでは50Aに対応できました。 今回も50Aにする了承を得ました。 30日夕方に初めてレンジを使用したところ、ブレーカーが落ちました。 調べるとDKのコンセントが同一の子ブレーカーになっていました。 2.の揺れ。3.の電気容量は私には大問題です。 解約を申し出ましたが、通常の退去と同じで、敷金の返却のみと云われました。 1,2階の人からはそのような苦情はない。前に住んでいた人からも同様だとの返事です。 実際に部屋に来て揺れを体感してくれと申し出ましたが、未だ来てておりません。 以上の不具合が入居後に判ったのですが、契約を無効にし敷金だけでなく 解約し全額戻して貰えるでしょうか?また転居費用も負担して貰えるでしょうか?

  • 賃貸マンション・アパートについて

    賃貸で借りたいと思っていますが、 どちらが良いかで迷ってます。 *築35年のマンション(ハイツ)* 【敷金・礼金】 2 【賃料】 6万5千円 【間取り】 3DK 【構造】 SRC 都市ガス 簡単なリフォーム有。(水回りはあまりキレイではない状態) 部屋はリフォーム中なため、6月にならないと見れない また、先に借り予約している方がいるので、 もしその方が決めてしまえば、この物件はなくなる。 *築13年の軽量鉄骨* 【敷金・礼金】 1 【賃料】 6万5千円/共益費3000円/保証人不要システム月525円 【家財保障共済】 2年間 20100円 【間取り】 2DK 2階の角部屋 8世帯 プロパンガス 24時間電話受付サポート有 目の前に大きなスーパー有 隣とは壁一枚 部屋の中は、開放感があり、キレイ 人気があるので、すぐ埋まってしまう。 上記の二つ、どちらかで迷ってます。 マンションは築年数がたっているというのもあったり、 軽量鉄骨は音が響くという点があるかと思いますが、 いろいろ見て、どちらが良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ラベル印刷でワードで作成したドキュメントを印刷すると、全体的に縮小されて印刷され、枠をズレてしまいます。
  • 他社のプリンタで印刷したものと比較しても、縮小されているのが分かります。
  • 修正方法を教えてください。
回答を見る