• ベストアンサー

エンジンから異音がする原因

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

カラカラと表現できる音はタペットでは無いでしょうね。 >つまりタペット調整では直らないと判っているようでした。 プロですから当たり前でしょう。 診断料を払えばちゃんと的確に治してくれますよ。

関連するQ&A

  • エンジンの異音の原因教えて下さい。

    Z400FXに乗っています。先日不動のエンジンを腰上までばらしてOHしました。組み上げてみるとエンジンはかかったんですが、エンジンからかなり激しい異音がします。吹かしてみると音はかなり大きくなり、アクセスを緩めると一緒にカタカタカタとなります。それて走ってみたらギアの噛む様な音がして停止したらオイル給油口やブローバイから白煙がモクモクでました。一応強化の調節式テンショナーに替えてみましたがだめでした。 これって腰下のクランクの曲がりなどなんでしょうか?それとも腰上のタペット調整やクリアランスか何かなんでしょうか? ガイドの入れ忘れや確認もしました。4発ちゃんと動いて走ります。

  • RF3 エンジン異音

    K20Aのエンジンが乗っているステップワゴン RF3 です。 4年前からエンジン辺りからカタカタ音がします。 症状は朝の乗り出しに約30分ぐらい異音がして走行のスピードには反応無し、アクセルを踏む(2000~2500回転)と音が大きく・早くなりアクセルを戻すと異音は無くなります。 先日HONDAディーラーに行きましたが、タペット調整と言われ修理に出しましたが、タペットは問題なかったと判明しました。 今回の修理でオイルにじみでパッキン類を全て交換しました。(約38000円+タペット調整8800円) その他の交換部品はエアーフイルター・プラグ・オイル添加剤・バッテリー交換は1年以内に交換済みです。 異音の修理は直らないと思いますとの事でした。 その他の部品も問題無いと回答でした。 (調整代の8800円請求は無くなりましたが、異音が直ると思ってオイルにじみ修理もしたのに残念です。) 異音の原因を箇所を教えて下さい。

  • XLRのエンジンの異音について

    度々すみません。今回で同じことで3度目の質問になります… タペット調整をしても直らない、XLR250のエンジンからの「タペット音のような」異音の原因を調べようと、ヘッドカバーを開けてみました。 で、各部をよく観察したところ、ロッカーアームは手で触るとわかるくらい擦り減っており、カム山に小さな傷が点々と入っており、タペットのアジャストスクリューの先っぽは少し削れていました… 結構重症のようですが、上にあげた3つを取り替えれば異音はある程度消えると考えて」いいのでしょうか? 皆様、アドバイスおねがいしますm(_ _)m また、今までにアドバイスしてくださった方々、度々申しわけありませんが、もう一度アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • エンジンルームからの異音

    エンジンルームから異音がします。 ペルトの鳴きと思ってスプレーしましたが、変わりません。 タペット音でしょうか? まだ、16000キロしか乗ってません。 お願いします。

  • エンジンからの異音

    TW225に乗っています。 最近、エンジンからカチカチという音が聞こえてくるようになりました。アイドリング~走行時まで聞こえます。 また、エンジンを回転数に伴ってカチカチという音が速くなります。 走行時はアクセルを戻し、エンブレをかけている時にヘルメット越しからでもよく聞こえます。 タペット音だと思ったので。バクブクリアランスを規定値に調整しましたが、改善されませんでした。 タペット音の場合、エンジン冷却時の方が音が大きく、暖まると小さくなると思うのですが、逆でエンジン冷却時は音は小さいのですが、暖まってくるにしたがって音が大きくなります。 音がする場所はヘッド付近から音がします。 カムチェーンが原因かと疑いましたが、オートカムチェーンテンショナーの為、調整はしていません。 バイク屋に音を聞いてもらいましたが、「もともと静かなエンジンではないのでこんなもんだ」という答えでした。 カチカチ音以外は走行には問題ありませんが、一度気になるとずっときになってしまうもので・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エンジンの異音について

    H8年式のムーブにのっています。 走行9万キロです。 一回目の車検の前から走行中にカラカラエンジンのあたりから音が聞こえるようになりました。(走行7万km) 音がするのは40~50kmで定速走行中に時カラカラ音が良く聞こえます。 アクセルを半分位踏んで同じ速度で走っている時に多く聞こえるように思えます。 車検で見てもらったところノッキングの音なので点火時期を少し早くしましたとの事でした。 それでもまだ音がします。 何回かダイハツに持ち込んで見てもらいましたが、その時は音が出ませんでした。 常に出る異音ではないので困っています。 車検の時に消耗品は全て交換してもらいました。 プラグ、エアーエレメント、パッテリー、オイル、オイルエレメント、 タイミングベルト、ATF、ブレーキフルード、等です。 加速時や坂道を登るときにもたまに音はしますが、 それはまれな事で、やはり40~50kmで定速走行中に頻繁におとがします。 少し車に詳しい人に聞いたら、 ノッキングほど音は大きくないし、でも明らかに機械的なノイズの連続音(チェーンの弾むような音)が3秒程度続く事が多い、カムチェーンを使っている車ではないので、タペット音ではないかといわれました。 私自身オイルやエレメント、プラグ程度の交換知識しかないので、車に詳しい方教えてください。 (1)異音の原因にはどんな事が考えられますか? (2)その対策法は? (3)もしタペット音だとしたら、タペット音とはどのような原因で出る音ですか? (4)タペット音を消すにはどうすればいいのでしょうか? まとはずれな質問もあるかもしれませんが、車の整備をこれから覚えたい私にいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • タペット音じゃない…? 異音が消えません…

    最近XLR250Rのエンジン付近からの異音が酷く、タペット音だと思いタペット調整をしたのですが、調整後も音が変わりませんでした… 調整をしたといっても素人がやったことなのですが、たぶんできていると思います。 しっかりと上死点を合わせてクリアランスを測ると規定値になっているのですが音が鳴り、エンジンをかけては調整し直し、エンジンをかけては調整し直しを3回やりましたが毎回音が鳴ってしまいます。 症状としては、始動後しばらくカタカタカタと音が鳴り、エンジンが暖まると音がおさまります。 このような症状でタペット音以外の原因は何か考えられますか? ちなみにエンジン関係の改造点は、パワフィルとスパトラのステンレス製ダウンエキパイと、その先に訳あって125ccのサイレンサーがつけられています。CB250RSのサイレンサーの片方です。 アドバイスお願いします。

  • GB250 タペット音じゃない…? 異音が消えません…

    最近GB250のエンジン付近からの異音が酷く、タペット音だと思いタペット調整をしたのですが、調整後も音が変わりませんでした… 調整をしたといっても素人がやったことなのですが、たぶんできていると思います。 しっかりと圧縮上死点を合わせてクリアランスを測ると規定値になっているのですが音が鳴り、エンジンをかけては調整し直し、エンジンをかけては調整し直しを3回やりましたが毎回大きな音が鳴ってしまいます。 よく見てみるとIN側の右のロッカーアームが少し片減りしているようなのですが・・他にも原因があるのでしょうか? 症状としては、始動後しばらく大きなカタカタカタ音が鳴り、エンジンが暖まると少し音がおさまります。

  • オデッセイのエンジンの異音

    H7年式オデッセイに乗ってます。 エンジンからの異音に悩んでいます。 タペット音なのかよく分かりませんが、 カチカチという音がします。 ディーゼル車のような音なのですが、 気になります。同じような音を克服された方は いらっしゃらないでしょうか? デーラーに言わせると、オイル管理が悪いせい といわれました。6ヶ月5000キロでかなりシビアに 交換したつもりですが、いかがでしょう?

  • エンジンの異音?

     エンジンの異音についてです。  現在、現行モデルの前のモデルのマツダ、デミオ1300コージーのタイプ 平成17年2月生産分を所有しているんです。  そこでお伺いをしたいことが、  エンジンの異音。  車の窓を空け、ブレーキを踏み信号待ちをして、回りに交通量の少ないところで車のエンジンの異音が聞こえます。  音は「からからからから」。モーターになにかがぶつかっているような、「ききききききき」と音が高いように聞こえます。  文章で表現をするのが難しいのですが、その音はエンジンをかけ、車を家の車庫から出すときにも音がします。  以前は、そんな音もしないで静かなエンジン音でした。マツダのディラーに持って行き相談をしましたが、「エンジンオイルが下に溜まるので、エンジンをかけ出発をする際にはこのような音がします」と言われ問題は無いような感じですが、エンジンがぬくもってきて(比較的に長距離を走っていても)もなります。