• ベストアンサー

モバイルギア MGエディタについての質問

hohorgaの回答

  • ベストアンサー
  • hohorga
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.1

MC/R330を使ってます MGエディタで生成されるファイルは単なる.txtファイルなので、 PC上のテキストエディタで問題なく閲覧できると思います ちなみに自分はCFカード経由でやりとりしています ポメラとかもてはやされていますが、やはりモバギですよね!

sachio100
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。 アドバイスを参考にさせて頂きドコモモバイルギア2を買いました。 本当に便利で重宝しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エディタソフトについて

    ホームページにアップする文章や、ブログの日記、仕事で使う資料などの文書作成に、エディタソフトを使おうと思っています。 自分で使っていておすすめの物がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Wordで電子メールエディタにするには…

    こんにちは。いつもお世話になっています。 メルマガを発行したいのですが、 「Wordの電子メールエディタでの文書作成が出来ること」が発行条件でした。 しかし、Wordのヘルプで探しても「電子メールエディタの設定方法」が載っていませんでした…。 Wordで打った文章をどのようにしたら電子メールの文章みたくなるのでしょうか? 電子メールエディタのやり方、ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 パソコンはWindowsXPです。

  • フリーのテキストエディタについて

    EmEditorやterapadや秀丸など有名なテキストエディタはいくつかありますが、みなさんが今現在使っているフリーのテキストエディタとその用途と、便利な部分を教えてください。 私のPCにはワードやエクセルが入っておらず、今までメモ帳で代用してきました。 しかし今後「600字の文章に纏めて資料を作成する」など、文字数が決まった文章を書く必要性が出てきてしまいました。 メモ帳でそれを数えるのは大変なので、テキストエディタをDLしようと決意した次第です。 ちなみに、かなり昔にEmEditorとterapadを使っていたことがありますが、おそらく今はバージョンアップなどで変わってしまったのではないかと思い質問させていただくことにしました。 また、HTMLを使ってブログもやっているので、見やすいテキストエディタが欲しいと思っていたところでした。 プログラムにも興味があり、多少のJavascriptなども使ったりしています。 まずは皆さんの使っているテキストエディタと用途を知りたく思い、質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • オープンオフィスライターについての質問です。

    異なる文書ファイルのページ移動についてのご質問です。 作成済の文書ファイル「A」と「B」があったとき、例えば、文書ファイル「A」の3ページ目から10ページの間に、文書ファイル「B」で作成した文章ページを挿入する場合、いちいちコピーせずに簡単にページ移動できる方法を教えてください。 (例えば、パワポのスライドでコピーしたものを、別のパワポファイルのページ間にコピペで簡単に 追加できることがオープンオフィスライターで可能でしょうか?) よろしくお願いします。

  • メモ帳(notepad)の「,LOG」機能に対応したテキストエディタを教えて!

     Windows標準のnotepadの「.LOG」機能が使えるタブ型テキストエディタを探しています。 ただし条件として、MKEditor以外のフリーウェアでおねがいします。 (理由はMKEditorでワークグループの別のPCのテキストを扱うとエラーになり保存できなかったためです)  用途はプログラムやhtml作成ではなく、単なる日本語入力によるメモ書きや日記的なものです。

  • MS-Office2010+MG6230で裏文字印

    裏文字印刷の方法を探していますので、ご存知の方が居ましたらご教示お願いします。 透明のシール状のシートに裏から見ると正常に読める印刷方法のアレです。 プリンターはCANONのMG6230です。 文書作成アプリはMS-Word、MS-Excel、MS-PowerPointなどを使っています。 昔はやっていたのですが、PCもプリンターも新しくなったら方法が解らなくなりました。 以前はプリンターの設定画面でやっていたのじゃないかという微かな記憶があり、色々探してみましたが見つけられませんでした。

  • 「TMPGEnc DVD Author 2.0」 &「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」

    ぺガシスの「TMPGEnc DVD Author 2.0」を購入して、PCでDVD作成をしてみたいと考えているのですが、MPEGファイルのカット編集のために「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を一緒に購入する必要はあるのでしょうか。 ぺガシスのHPを見ると、「TMPGEnc DVD Author 2.0」でもカット編集は可能で「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」は必要ないかなと思っていたのですが、この2本がセットで販売されているのを見付け、どうしたらいいのか困っています。 両ソフトとも体験版をDLして使ってみましたが、カット編集はどちらもフレーム単位で軽快に使用できました。若干「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」の方が使いやすいかなと思ったくらいです。 カットも出来る「TMPGEnc DVD Author 2.0」1本で十分かなと思うのですが、だとすると、なぜ「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」とセットで販売されているものがあるのかわかりません。 主にやりたいことは、HDD/DVDレコーダーで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてPCに取り込み、CMなど不要部分のフレーム単位でのカット編集、メニュー作成、DVD-Rに焼くまでの作業です。 詳しい方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • 最近の携帯電話は

    最近の携帯電話は以下のようなことは大抵の機種で可能でしょうか。 それとも特別性能のいい機種でないとできないとか、別途ツールを購入しないとできないということになるでしょうか。 PCで作成したおよそ6万文字の文章を携帯に取り込んで、携帯で自由に閲覧する。

  • 文章作成(日記、論文)に適したソフトウェアを教えて

    文章作成(日記、論文)に適したソフトウェア(フリー)を教えてください。 機能はそんなになくてもいいですが、最低限、ぶら下がりも含めた段落設定が必要です(エバーノートは折り返しすらできません)。 ただ、エディタ以外です。 いろいろ調べましたが、試さないとわからないのでお伺いします。

  • puppy linux インストールについて教えてください。

    上記の件で質問なんですが。 まずは当方の環境と目的は 1、パナソニックのB5ノート(CF-S21)に puppy LINUXをHDDにインストールしたい。 2、パナソニックPCはHDDかFDDからしかブートできない。 3、家には母艦PCあり。 そこで 4、母艦でpupy LINUX の起動ディスク(CD-RかDVD)を作成 5、4のディスクでpuppy起動 6、母艦のUSB外部メディアに2.5インチHDDをつなぐ。 7、puppy上で上記(6のディスクに)USBメモリーブートのpuppy起動OSを作成 8、7で作成した2.5HDDを1のノートPC内臓ディスクに組み込み 以上でパナソニックPCを通常起動してPUPPYを起動できるでしょうか。 よろしくお願いします。