• ベストアンサー

なぜサッカーは競技自体の面白さを売りにしないの?

best1968の回答

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

おはようございます。 初耳です。誤解か偏見だと思われます。 サッカーはしても楽しいし、見ていてもワクワクします。だから世界に普及したのでしょう。老若男女みんな世界では「理由などなし」にサッカーを楽しんでいますよ。 今回の女子ワールドカップも大会前はマスコミ報道とかほとんどありませんでした。でも、始まってみたら面白い。 ひたむきにプレーする選手たちは、どんなスポーツ・男女問わず「格好いい」です。

関連するQ&A

  • 陸上競技場とサッカー場はどちらが多いか

    日本国内にある陸上競技場とサッカー場はどちらが多いですか。 定義は以下の通りとします。 陸上競技場:8レーン以上の400mトラックがある競技場 サッカー場:タッチラインの長さ90m〜120m、ゴールラインの長さ45m〜90mのコートとゴール2個を備えた競技場

  • 陸上競技の強くない国がサッカーが強いのはなぜでしょうか

    カール・ルイスや、ベン・ジョンソンは陸上競技の選手になる前に、サッカーをやっていたことがあると聞きました。 他にも、名前は忘れましたが、有名な陸上競技選手でサッカーをやっていた選手がいたと思います。 素人の目には、足の速い人が良いサッカー選手になるような気がします。 ですから、カール・ルイスのように陸上競技で強い選手を多く輩出する国がサッカーが強いはずと想像するのですが、 実際には、アルゼンチンとかブラジルとか、陸上競技がそれほど強いといえない国がサッカーが強いのはなぜでしょうか?

  • 世界のサッカーと野球の競技人口

    世界でサッカーと野球の競技人口を比べると明らかにサッカーの方が多いですが なぜ野球はサッカーのように競技人口が世界で増えないと思いますか?

  • 野球とサッカー、テニスの競技人口は?

    国内ではテニスの競技人口が一番多いと聞いたのですが 野球やサッカーよりも多いのでしょうか。 それから国ごとの野球、サッカー、テニスの競技人口や 世界全体での競技人口ははどれくらいになりますか。

  • サッカー競技規則について

    オリンピック男子サッカーの試合、ガムを試合中に噛んでいる選手がいます。 本人は良くても、私なんかどうもいただけないと思うんですが。 競技規則では、試合中に何か口にいれて、食べるあるいはこの場合反芻する(?)することは許されるんでしょうか。 アラブの女子選手のスカーフというのか、ほっかむりが最近競技規則の上で許されるようになったそうですが、これは、禁止されていたのは首に絡まったりする安全上の配慮だったと理解しているんですが、拡大解釈すれば堅いスルメでも噛んでいてもいいのかなー 何とかして、見苦しい行為をやめさせたいんですが。

  • オリンピックの競技場

    今テレビで対ナイジェリア戦を見ていました。 サッカーをあまり見ない私ですが、それでもぱっと見たときに 何か違和感が・・・・・ よく見ると、グラウンドがボコボコになっています。 日本の競技場でも雨が降っているとめくれる事がありますが そういうレベルじゃなく、いたるところがめくれ上がり そもそも芝自体の長さも一定じゃないようです。 そこで質問なんですが、サッカーの審判のように芝を整備する 専門の国際資格のようなものは無いのでしょうか? 何か基準があれば、あんなことにはならないと思うのですが・・・

  • 競技増えすぎじゃないですか

    オリンピックの競技種目増やしすぎじゃないですか? 私は個人的に陸上競技だけでいいと思っています。 馬術や射撃は一般の人はできないでしょうしサッカーやゴルフはオリンピック以上のイベントがあるでしょう。生活に忙しくて練習する時間や環境ががあるないは別にしても、どこでも誰でもやろうと思えばできるし道具などにそれほどお金のかからない競技だけでいいと思うのですが。

  • 国立競技場でのサッカーの撮影

    こんばんは。 国立競技場でサッカーのナイターの試合を撮影したいと思っています。 EOS40D+SIGMA120-400F4.5-5.6の組み合わせです。 ISOは最大にするとしてあとはどんな設定で撮ればいいでしょうか? 一脚は使用します。 OS(手ぶれ補正)も切った方がいいですよね。 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • バスケットの競技人口

     世界の競技人口はよく 1位 サッカー 2位 クリケット 3位 バスケット の順に多いといわれています。 しかし、バスケットの競技人口は4億5000万人、 サッカーの競技人口は2億4000万人という数字を競技人口について調べているとよく見ます。 実際のところどちらが多いのでしょうか。 また、部活動においてのバスケットの競技人口は 他のスポーツに比べて多いのでしょうか。

  • 国立競技場について

    国立競技場はサッカーの試合をするために作られたのでしょうか?