• ベストアンサー

ノートパソコンが立ち上がりません

うっかり電源が抜けてしまい、その後全く立ち上がりません。 バイオスの画面には入れるのですが、全くその方面に疎く、方法が解りません。 何もしないと、真っ黒な画面になり、その後はうんともすんとも行きません。 P.CはDELLのINSPIRON6400です。3年程前に購入しましたが、バッテリーが寿命で、直接アタプターで、つないでおりました。 復旧できる方法がありましたら、宜しく御指導御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama69
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

電源を入れた時にバイオスの画面が立ち上がるが何もしないと真っ黒な画面になるのですか? バイオスの画面の時にAMIBIOSとかAwordBIOSとか画面に表示されると思いますが、その画面が出たら大概、(F2) BIOSSETUPとか出てくると思います。(F2とかESCとか、AMIBIOSはDeleteキーです) ノートPCだとすると、ハードウエアーは余計に付けていないと思うので良いとは思うのですが、(F8キーはあくまで出てくるのはセーフモードとかの物が出てくるだけで立ち上がらないのでしたらBIOS設定をまず調べてみてもらいたいのです)例えば、F8キー連打でセーフモードで立ち上げてみたかどうか?立ち上げて観ていないなら観てからにして下さい(セーフモードにするには矢印のキーで選ぶ事が出来ます)。セーフモードでも立ち上がらないとするならばBIOS画面に出てくるBIOSSETUPに何のキーを打ち込めば良いのか調べてそのキーを押すとBIOS画面が出てきますのでBOOT画面まで探して行きBOOT画面でドライブの順位を調べて一番目にフロッピー、二番目にCDドライブ、三番目にHDDに例えばなっていたら構いませんので再インストールが適当かと思います。 まずは、F8キーでセーフモードで立ち上がるかどうかなのです。Systemが壊れていたら立ち上がってきませんので。F8キーで何を選ぶかを決めないでいるとそのまま起動する状態になるので、何もF8キーを連打した意味が無いのです。セーフモードとは余計なハードウェアーを認識させないようになっていると思いますのでそれでも立ち上がらない場合はBIOS画面の設定を観て先に述べたようになっていたら再インストールしかないですね。PCが後一台有るのでしたら、HDDをはずして必要とされるファイルを抜くしかないと思います。その場合は、PC専門ショップ(家電なんかじゃないです)にUSBに繋げれる部品が売っていますのでそれを繋いでHDDをそのPCに認識させてそのPCにコピーしてしまう方法があります。 あと、http://www.geoccities.jp/dama_xp/page009.html と言うサイトに色々と説明になる事が出ています。分解と言うか先に述べたHDDを外すのに有効だと思います。余り参考にはならないかと思いますが書き込ませてもらいました。

soyanen
質問者

お礼

詳しい御指導ありがとうございました。 F8連打で、セーフモードの画面には行きますが、立ち上がりません。 F12でバイオス画面には行きます。よくわかりませんが、CDドライブという項目はありました。 しかし、CDは会社に置いている為、休み明けの対応となってしまいます。 あと1日我慢です。 このPCは娘が遊びに使っているものなので、再インストールになっても特に困る事はありませんが、電源が落ちただけで、再インストールになるとは困ったものです。 他のPCではこういう経験がないのですが、停電とかで、電源が落ちた時もこうなるのでしょうか? 会社のデスクトップではブレーカーが落ちたときは普通に回復したことがありましたが...? ありがとうございました。

soyanen
質問者

補足

再インストール用のC.Dを入れて、「修復する」を試してみたら、元に戻りました。 お騒がせしました。突然の停電でもこんなことになるのでしょうか? それとも、ただ運が悪かっただけでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#158832
noname#158832
回答No.3

日本の爺連中よりはDELLの女子の方が頼りになると思います。 下手な知ったかぶり日本人よりはよっぽど知識も有りますよ@^^@ 話し方、説明の仕方で相手も対応を考えます、私もそうしますよ!

soyanen
質問者

お礼

明日、指導してもらいます。 ありがとうございました。

soyanen
質問者

補足

再インストール用のC.Dを入れて、「修復する」を試してみたら、元に戻りました。 お騒がせしました。突然の停電でもこんなことになるのでしょうか? それとも、ただ運が悪かっただけでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.2

消えて困るデータは入っているのでしょうか? 電源入れてF8(OSによって違う)ボタン連打・・・ イメージリカバリへ進む前に「通常起動する」を試してみても良いかも・・・ 一応DELLサポートページも参考に・・ サポートページの検索で「イメージリカバリ」で検索すると OSごとの説明が・・・ DELLなら、電話サポートも親切なので、一番確実かもしれませんよ~ 休みが明けてからになるけど。 データが消えては困るなら、完全に壊れてるようでもないので ・・もう1台PCがあればデータを取り出すこともできるかも・・

参考URL:
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
soyanen
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 F8キー連打で、「通常起動する」の画面まではたどり着きました。 が、画面は黒いままで、起動しませんでした。 他の項目もすべて試してみましたが、残念... 休み明けにサポートを受けてみます。 ただ、中国のアルバイト女子が応対になると少し不安ですが... ありがとうございました。

soyanen
質問者

補足

再インストール用のC.Dを入れて、「修復する」を試してみたら、元に戻りました。 お騒がせしました。突然の停電でもこんなことになるのでしょうか? それとも、ただ運が悪かっただけでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.1

リカバリ-CDデスク入れて置いて電源入れてバイオスの画面の時にどれでも良いからキ-をトントン連打でリカバリ-デスク立ち上がらないか立ち上がればリカバリ-するしか無いじゃないの。

soyanen
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ただ、想定外の事なので、C.Dは会社に置いているので、何もできません。 休み明けに試してみます。 ありがとうございました。

soyanen
質問者

補足

再インストール用のC.Dを入れて、「修復する」を試してみたら、元に戻りました。 お騒がせしました。突然の停電でもこんなことになるのでしょうか? それとも、ただ運が悪かっただけでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのパソコンの寿命

    バッテリーの質問も多くありますが、私は違った質問します。 ノートPCのバッテリーはAC電源を使用しない時にだけ自動的に使われているものだと思っていましたがそうでもないらしいですね。  ノートパソコンを買って常にAC電源だけで使って来ました。パソコンを使わない時も、AC電源をONにしていました。購入して5年になりますが最近バッテリーを交換してくれと表示が出ます。  バッテリーの寿命でしょうか。  DELLのXPですので後10ヶ月程助かる方法ないでしょうか。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートPCのバッテリーについてご指導お願い致します。 普段、PCを持ち歩くことが少ないので、自宅での使用はバッテリーを外し、 電源にて使用しています。 この前、どこかのページで「バッテリーは使用していなくても寿命がくる」と いうような内容を見ました。 実際の所、どのような使用方法が最適なのでしょうか? バッテリーは使用するときのみ取り付ける のか バッテリーは常に取り付けて置く 方が良いのか、 バッテリーを取り付けたまま使用した場合は 常にバッテリーで使用し、少なくなってきたら充電するのが良いのか 電池残量に関係なく、電源で使用し(バッテリーを取り付けたまま)、 持ち出すときに電源を外して持ち出すのか。 最良のバッテリーの使用方法をご指導下さい

  • パソコン画面の故障表示の内容は

    ノートパソコン DELL inspiron 1520 microsoft vista の画面表示の 右下欄の電源表示に 「バッテリーが検出されません」との故障表示が出てバッテリーが使えなくなりました。 何の前触れも無くこの表示が出たのですが、バッテリーの劣化での寿命なのか他の故障(バッテリーの接続配線部分の断線など)なのでしょうか?

  • DELLのノートパソコン

    去年買ったDELLのINSPIRON 1415が動きません。バッテリーをいれたままでアダプターに繋ぐと、一応パソコンの側面はちゃんと白色にひかるのですが、電源ボタンをおしても全然作動しません。また、バッテリーを入れないでアダプターに繋ぐとパソコンの側面は光ります、でも一回ピーと電子音がなって白色の光も消えてしまいます。そのパソコンは今使えなくて困っています。誰か直す方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • DELLのノートパソコンでバッテリーの充電を止める方法は?

    ノートパソコンでDELL INSPIRON 2200 を使用してます。 バッテリーが入った状態でアダプターを本体に付けると自動で充電が始まりますがそれを止める方法はありますか?(アダプターを抜かずに) 持ち歩かないのでアダプターで使用してるのですが、たまに家のブレーカーが落ちるのでバッテリーは付けた状態にしてます。  バッテリーは長期使用しない場合残量を20%にしておくと寿命が伸びると聞きましたので20%の残量でノートに装着したいのですが、、、

  • ノートパソコンのバッテリー

    DELLのノートパソコンを使っています。バッテリーの寿命は携帯電話のバッテリー等と同じように定期的に全ての容量を使い果たしてから フル充電をすると長持ちすると聞いたことがあります。ある種のソフトではバッテリーをコンセントに指してある状態でも、電源をバッテリーから取り、バッテリーの充電が空になるとバッテリーを充電することが出来るようですがそのようなソフトを教えて下さい。 宜しく願いします。

  • DELL ノートパソコン

    本体:DELL INSPIRON1545(ノート) を使用しています。 一週間前ぐらいからシャットダウンをして電源をきっても、ずっと電源ボタンのランプが白で点灯したままになるのです。 バッテリー使用でなく、電源アダプターをつなげて使っているので、充電のため点灯しているということはないと思うのですが、、、、、、、 電気代がもったいないのではと 気になりまして、、、、 直し方や原因を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートPCバッテリ充電

    DellのノートInspiron700mを使用しています。 バッテリがダメになった様なので、新品のバッテリを調達して交換しましたが、バッテリが充電できない状態に陥っています。 AC電源接続して普通に使えますし、この時に「バッテリ充電中」の表示もでますが、充電量はゼロのままです。 Dellのサポート・ページにある方法(バッテリとAC電源を外した後に電源ボタンを10秒間押し、その後接続を戻して再立ち上げする)を試しても、充電できないままです。 いずれにしろ電源関係のトラブルですが、この様なトラブルを自分で解決できた人がいたら、教示されたい。

  • ノートパソコンの電源が入りません

    DELL Inspiron630M 電源が全く入りません。息子が布団の上にPCを置いて電源を入れたまま朝まで放置していたようで、朝には電源が切れ、ウンともスンとも言わなくなりました。ACアダプターを差しても反応なし、バッテリをはずしてACアダプタを差し電源ボタンを押しても反応なし。途方に暮れています。他のDELL社のACアダプタ(稼を確認済み) を使っても反応ありません。

  • ノートパソコンのバッテリー

    DELL Inspiron3521 Windows8.1を使っています。 電源を入れたら 「WARNING:The battery cannot be Identified. The system will unable to charge this battery. Strike the F1 key to continue, F2 to run setup the utility.」 と表示されました。 F1 key to continueと書いてあるのでF1キーで立ち上がると思いF1を押したら画面右下に「お使いのバッテリを交換する必要があります」とは表示されるのですが普通に使えています。 「バッテリメーター」の「バッテリの性能」を見ると 「バッテリを確認できません。もしくは、システムのバッテリを充電することができません。システムを最良の状態で使用するために、デルのバッテリを挿入してください。」 と書いてあります。 たまにネットでニュースとかを見るためにしか使っていないのですが、 このままで使っていても大丈夫ですか? バッテリーは外した方がいいですか? よろしくお願いいたします。