• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンテナプラグの加工)

アンテナプラグの加工方法と最適な部品について

yusuke0428の回答

回答No.7

屋根から直接ケーブルが来ている-というのは、 重要なところで、情報が抜け落ちていましたね。 ほんとに応急、当座の対策ですが、 まずはアナログレコーダーのUHFの回線に アンテナからのケーブルをつないでおいてはいかがですか? そのうえでレコーダーとTVの間もUHF→TVでつなげば、 地デジ放送を見ることができるはずです。 レコーダーとTVの間は、自由度が高いはずですので。 将来的には、屋根に上って、分配器からのケーブルを 4Cや5Cの太いものに替えてやる必要があると思います。

KO1014
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 >重要なところで、情報が抜け落ちていましたね おっしゃる通りです。壁に端子があればこんな質問はせずに早々とケーブル取り替えます。 ほとんどのご家庭が壁にアンテナ端子があるので「ケーブル換えろ」という回答が寄せられたのですよね。我が家はBSも含めて「屋根(アンテナ)から直接」が当たり前になっているのでプラグの加工をしたかったのです。 さてご回答の件ですが、現状[アンテナ→レコーダー→TV]という配線になっています。レコーダーとTVをつないでいるケーブルは両側プッシュ式です。アナログ放送終了後は”DVDプレーヤー”にするため、毎日数回の番組表取得機能(EPG)をストップし使用時以外はコンセントを抜いておきたいのでアンテナケーブルを直接TVに接続したいと考えました。 L型でもネジ式があればいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 同軸ケーブル(アンテナ)は、デジタル対応の製品でなくても地デジは見れますか?

    我が家もやっと地デジ対応の液晶テレビを購入しました。まだテレビとアンテナ(同軸ケーブル)を接続していないのですが、部屋のアンテナ端子とTV、もしくはHDDレコーダーとTVを接続するアンテナケーブル(同軸ケーブル)、ケーブル延長用の接続パーツ等は、すべて「デジタル対応」と記載された製品でないとダメなのでしょうか?一昔前の同軸ケーブルやパーツでは映らないのでしょうか?もしそうだとすると古いアンテナケーブル(同軸ケーブル)は全て買い換えないとダメですね?まあ、実際接続してみれば分かることなのですが、サイドボードの移動など、かなり面倒な作業になるもので。 ちなみに、建物の地デジのアンテナ工事は終わっています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 同軸ケーブルとプラグのつなぎかたを教えて下さい。

    最近TVの映りが悪く、アンテナの差込を動かすとよく映ったりしたので、接続が悪いのかな~?とTVからはずしてみました。 するとプラグからケーブルがぽろっと取れてしまい、それっきりつなぎ方がわからなくなってしまいました(T-T) こちらのサイトやHPで、プラグは『F型プッシュプラグ』であることと、同軸ケーブルの加工の仕方はわかりました。 しかし、肝心の両者をつなぐ方法がわからないのです。 検索の仕方が悪いのか、なかなか絵や写真で説明してくれているサイトにあたりません。 プラグのカバーをはずすと真中にネジが1個あるのですが、これにケーブルをどうすれば良いのでしょうか? どなたか教えて下さい。m(_"_)m

  • テレビの同軸ケーブルを、アンテナプラグに接続したい

    今度引っ越す部屋のテレビ用のアンテナプラグが、添付画像のような形状なのですが、アンテナの同軸ケーブルをどのようにつければ地デジが映るのかわかりません。 同軸ケーブルをばらすと、網状のものの覆われていて、その中に銅線が1本はいっていますが、具体的にどのようにつければいいのでしょうか? できれば画像か絵で教えていただけると、助かります。 明日引っ越すので、本日中によろしくお願いいたします。

  • フルセグ対応ポータブルテレビのアンテナについて

    フルセグ対応7インチテレビを持っているのですが 付属のちゃちい室内アンテナではワンセグに自動でなってしまい受信が安定しません  家の中に来ている地デジのアンテナコネクタに接続したいのですが このポータブルテレビのアンテナ端子はΦ5.5ミリくらいのネジでおそらく3C同軸ケーブルの端子だと思われます 接続する方法を教えてください (使う部品名とどこで購入すればよいかも)

  • BSアンテナつけましたが、見れないのは古い家だから?

    BSデジタルチューナー付きのDVDレコーダーを買ったのでアンテナを屋上に付けました。部屋のコネクターにレコーダーを接続しましたが、10年前に増築した4階部分では見れるのですが、築30年の古い3階部分では見れません。 3階部分の部屋にあるアンテナをつなぐコネクター部分が2芯フィーダー用だったものを同軸ケーブル用ソケットに交換しましたが、他の部屋はそのままにしているのが悪いのでしょうか? 壁の中の配線は5Cの同軸ケーブルが使われております。

  • アンテナの接続方法

    アナログTVと地デジ未対応DVDレコーダー(アナログBS内臓) を使っていましたが、先日、地デジ対応の液晶テレビ(東芝REGZA) を購入し、現在納品待ちです。 そこで、地デジTVと上記地デジ未対応レコーダーのアンテナの 接続方法についての質問です。 (1) 壁のアンテナ端子から「分波器」を使って、地デジ波をTVに、   地アナ波をレコーダーに、BS波をレコーダーを介してTVに接   続する。 (2) 壁のアンテナ端子からレコーダーに接続し、レコーダーから出た   アンテナ線を「分配器」を使ってTVの地デジ、地アナ、BS   端子にそれぞれ接続する。 どちら方法が適当でしょうか? ちなみに当方は、都内分譲マンションで壁のアンテナ端子は1箇所のみ で全部混合で来ていると思われます。

  • 再度、テレビ設置とアンテナについてお教え下さい

    お世話様です。過去にもある程度出尽くしる様な質問ですが、再度お願いします。 まず、居住地は大阪府北部で地デジのエリアには入ってます。現状はアナログTV3台です。マンションです。 J-COM北摂のケーブルテレビ経由でアナログ放送をみています。 少し前にSTBの設置をさせてくれと依頼がありましたが断りました。 (以前トラブルがあった為) ですのでトランスモジュレーション方式だと思います。 で、3台の内1台だけでもJ-COMに頼らず地デジを見る方法を模索してたところ八木アンテナ等UHFの簡易アンテナを設置しようと思ってます。 こういったアンテナはどうやってテレビにつなぐんでしょうか。今は 壁→同軸ケーブルの先のF型プッシュプラグ→テレビです アンテナの最後は同じようなF型プラグなんでしょうか。 又液晶テレビにはアナログ用のアンテナ差込口とデジタル用の差込口があるんでしょうか。それだったら今までの同軸をアナログ用に簡易アンテナをデジタル用にと考えてるんですが… お願いいたします。

  • アンテナケーブルどうしたら?

    アナログ共同受信アンテナでアナログTVしか受信できません。 地デジに変更したいのですが、壁の中の同軸ケーブルがそのままデジタル放送(地デジやケーブルTV)に対応できるか教えてください。  BS放送開始前(25年ぐらい)から各部屋(5部屋)の壁の中に配線 されています。  ケーブルの種類が不明です。

  • 地上デジタルチューナー内蔵TVのアンテナ配線について

    地デジチューナー内蔵のパナソニック製ビエラを譲ってもらいました。 家にはアナログUHF/VHFのアンテナがあり映りは良好です。(同軸ケーブル配線) 地上デジタル放送を見ようと自分でアンテナ配線接続をしょうとしたのですがTV側には地上アナログ(UHF/VHF)用と地上デジタル用の2つの接続端子があり同軸ケーブルをどのようにしてつなげばいいのかが解りません。 配線方法を教えていただけないでしょうか。 御願いいたします。

  • カーナビ ゴリラ 用アンテナプラグ

    ・ 99年製 ナビ NV-30 保有 ・ アンテナ本体よりの電線(同軸)の先にあるプラグのメーカ   型式お解りの方いらっしゃいませんか? ・ 概略寸法は四角柱で(8W×5H×12D mm)す。カシメタイプ ・ このプラグに接続される同軸ケーブルが根本で切れかかって   おり、このプラグのみ交換すれば直るのですが、アンテナの   セット購入必要らしく高くついてしまいますのでお尋ねします。