• ベストアンサー

原発事故の責任追及

technosuperの回答

回答No.8

原発事故は想定外の大災害のため責任は誰にもありません。関係者は誰も100%安全とは思っていません。しかし世の中のあらゆる物に比べて安全に設計施行されている物です。想定外の盲点があったため事故が起こったのです。これを想定内とし、責任を追及するならば、津波でなくなった約二万人の人に対しても責任を追及しなければ筋が通りません。原発安全法には激甚災害の場合責任は問われないとあります。今東京電力が賠償金を払っているのは実におかしな話です。 百歩譲って想定内だったとしたら、それは原発安全法を作った国と原発を建造したメーカーにあります。 電力会社は政府と癒着したり献金をしたりやらせメールをしたりなど悪い事をしていますが事故とは別に考えなければいけません。 とにかく原発事故の責任を追及するならほかの全ての災害で亡くなったり家や財産を失ったりした責任を追及しなければ筋が通りませんので、責任は天にあります。責任を追及するより復興の事をまず考えるべきです。

mdhcf960
質問者

補足

責任転嫁と責任逃れのかたまりみたいな回答ですね。最低です。

関連するQ&A

  • 外部電源の喪失は大津波によらない 東電の資料から

    【原発問題】外部電源の喪失は大津波によらない? 東電の資料から共産党吉井氏が追及 外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める  日本共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1 原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院 の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。  東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、 東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。 「この鉄塔は津波の及んでいない場所にある。この鉄塔が倒壊しなければ、電源を融通しあい全電源 喪失に至らなかったはずだ」と指摘しました。  これに対し原子力安全・保安院の寺坂院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域に あった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。海江田万里経産相は 「外部電力の重要性は改めて指摘するまでもない」と表明しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html はぁ!? 今まで想定外の津波だったから電源喪失メルトダウンも仕方なかったみたいな感じだったけど 実は津波じゃなくて地震だったならこれって想定内なんじゃないの? なんでまた今まで本当のことを発表せず隠蔽しようとしてたのかな?

  • 自民党の政治責任

    原子力発電所の事故についてですが、 原子力発電所の建設を推進していたのは、 現在の政権の民主党ではなく、自民党政権だった ように記憶しています。 一方で、管総理や官房長官は、休まずに 働いています。 災害、事故問題が解決したら、 自民党の政治責任を厳しく追及すべきだと思います。 これで、民主党は、選挙に有利になると思いますか。 (注) 私は、民主党支持ではありませんが、 無責任な政治をしていた自民党は責任を取らなければ ならないと思っています。

  • 原発の事故は、津波ではなく「送電線倒壊」が原因?

    原発の事故は、津波ではなく「送電線倒壊」が原因であった。なのに、さんざん津波が原因であるような報道ばかりをして、本当の原因をきちんと報道しない政府とマスゴミ。こいつら何なんですか? http://bit.ly/kPjzuy ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「送電線倒壊」によって、電源を失ったことがばれると、そんなに都合が悪いのか?人為的なテロってばれるから? ●外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める 2011年4月30日(土) http://bit.ly/kdwAHc なお、人工地震についての質問をすると、誹謗中傷と自民党が大好きなネトウヨ工作員がわいてきます。彼らは、統一教会に洗脳されたエセ右翼らしいですね。統一教会とCIAも仲がよろしいみたいで。ネット上で、都合が悪いことには「キチガイ」を連発する方々はこんな人達みたいですよ。まあ、相手にしないので、好きなように書き込んでください。 ↓ http://bit.ly/38NG00

  • 原子力安全庁、いつの間に内閣府案併記?

    原子力安全庁、環境省か内閣府に  試案公表、2案併記 http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2011080501000458_3 細野大臣による原子力安全・保安院を経済産業省から切り離して原子力安全委員会とともに環境省の外局に原子力安全庁として置く動きの件ですが、いつのまにか環境省ではなく内閣府の外局に置く案が浮上してきたようです。 「原子力行政の経験がある内閣府の外局にすべきだ」との異論を受けて併記することにしたと記事にはあったのですが、これは内閣府を通じて経済産業省など推進側の影響下にし、推進と規制の組織分離の構想を骨抜きにしようというものではないかと思います。 一体誰がそのような異論を差し挟んだのでしょうか? また、細野大臣は自分の案がよければそれで押し通せばよいものを、なぜ併記するに至ったのでしょうか?

  • 民主党の政調会長の桜井充は、原発推進派ですか!?

    テレビの報道2001で、福島原発では、外国製の原子炉だけ爆発した、日本製の5号基・6号基は無事だったと言っていましたが、これは完全な情報操作ですよね!? 5号基・6号基は、完全に電源喪失しなかったから吹っ飛ばずに済んだのであって、原子炉が外国製か日本製かという問題では無かったはずです。 民主党の桜井充は、原発推進派なのでしょうか!?それとも、彼は民主党の政調会長として出ていましたから、民主党が、情報操作してでも原発推進をしたい、というほど、原発推進に舵を切ったのでしょうか

  • 原発事故は津波が原因ではないのでは?

    27日の衆議院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で、外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及され、この鉄塔は、津波の及ばない地域にあったことが確認されました。 震度5強の地震でこのような事故になってしまったことをおおいかくすために、「想定外の津波」とうそをついた。マスコミがこれを報道しないため、「津波」「防潮堤」一色です。浜岡原発にしてしかり。危険なのは、津波より、立っている地盤が軟弱なことなのです。日本列島がどのようにしてできたのか。2000年~3000年という非常に若い地盤なのですね。

  • 共産党はなぜ安倍晋三を追及しない?

    共産党は、なぜ国会で、2006年の共産党議員に対する国会質疑で安倍晋三が、津波などによる電源喪失など有り得ないなどと答弁し、何の対策も行わずに、結果的に福島原発事故を招いた責任追及や、 その衆議院の議事録を削除するよう命令し削除されている蛮行などを追求しないのですか。 http://matome.naver.jp/odai/2139169016828098101

  • 福島原発の非常用電源に関わる大問題

      報道によると東京電力は福島原子力発電所の非常用発電設備を原子炉建屋内に設置したと聞いています。 実際このため地震時にこの非常用発電機は全く機能せず福島原子力発電所は大事故に至った訳です。 これは原子力安全対策の基本を完全に無視した大問題であると考えます。 また原子力発電所の設置基準を定める経済産業省は、福島原子力発電所の使用前検査を行っているにも関わらず何故このよーな基本的な問題を指摘し、修正させることをしなかったのか大いに疑問に思います。 東京電力は福島原子力発電所の非常用電源を中部電力火力発電所の送電線を用いてバックアップすべきであったのではないでしょうか。  

  • 原発について

    第3次阿部政権が安定的に続くこととなりました。 今後、原子力による発電が息を吹き返してくることは間違いのないと考えています。 私は、すぐに原発0には難しい面もあると思いますが、ただ原発をベースロード電源ととする自民党の方針には真っ向から反対します。 うらには、電力会社や原発村などの利権、その他関連団体など様々な力が関与しているようにも思うのですが、実際のとこと自民党や推進したい行政などは、本当のところ何を考えているのでしょうか? 原発の方が、コスト安、環境に優しい、安定的などの話もありますが、コスト、環境については、事故時のことを軽視・無視しているので少なくとも嘘だと思っています。安定性も、原発なしてで実現している国もあるのでこれも怪しいと思います。 原発を推し進めたい本当の理由を教えていただけないでしょうか?

  • 原子力安全保安院のその後

    原子力安全庁が創設され、原子力関係の業務がこちらに移管されることはわかるんですが、現在、原子力安全保安院が抱える、電力事業(電気工作物等)の監督業務や高圧ガスの保安業務はどうなるんでしょう。 昔の経済産業局のような形に戻るんでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。