• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エイドアームをメインのブレーキレバーにできますか?)

エイドアームをメインのブレーキレバーにできますか?

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

KHSのミニベロ+ブルホーン車では メーカー標準でそういう仕様です。 ただ。 懸念があるのはやはりレバー自体の強度ですね。 板金合わせ曲げで作られているので、 絶対的なレバー強度が不足しがちです。 また、リターンスプリングもありませんので SLR準拠のブレーキシステムでは戻り力が不足するカモしれません。

関連するQ&A

  • シフトレバーの対応するハンドルバー径のサイズ指定

    Wachsen Frische BR-70UN-Bをドロップハンドルにしました。 Vブレーキなので、ブレーキレバーはTEKTRO RL520くらいしか選択枝はなくSTIレバーが使えないので、シフトレバーはもともとついてたSHIMANO SL-TX50-R7/Lを使いました。 が、一番細径22.5mmのドロップハンドルなのに、入っていかず、しょうがないので無理やり広げて、固定のネジを長いのに変えて、ドロップダンドルの先端にようやくつけています。 これでもちょっと面倒な事以外は、問題はないのですが、シフトレバーの対応するハンドルの径はどこの項目で選択するのですか?amazonなどで探しても、対応するハンドルバー径とかを選択する項目がなく 全部、一緒なのかと思ったりもしますが、最近のハンドルバーは30mm超も多いので、どうしているのだろうと思っています。 ご存知の方がいましたらご教示をお願いします。

  • ロードバイクのブレーキレバーいいの探してます!

    いまBASSO gap1977というのにのっているのですがブレーキレバーを換えたいと思っています。 シフトはダブルレバーなので一体型ではないものでクラシック、ヴィンテージ風のブレーキレバーはありますでしょうか? ダイアコンペとかSHIMANOはあったのですが………まぁなければそれらから選ぼうと思っています。

  • MTBタイプのブレーキレーバーはブルホーンを通る?

    クロスバイクを所有しており、MTBタイプのデュアルコントロールレバーを使っているのですが、このタイプのブレーキレバーは22.2mmのブルホーンバーのカーブは通るのでしょうか。 もちろんその商品によって変わるとは思うのですが・・・。私の使っているのはshimanoのブレーキレバーと変速が一緒になっているタイプです。 フラットハンドルにバーエンドを付ければ同じような形になりますが、ブルホーンのつなぎ目のないストレートな感じが良いのでこのような形にしたいのですが・・・。

  • ブルホーンでのブレーキレバーの選択

    ロードバイクをトライアスロン仕様に変更しようと考えています。 DHバー+バーコン+ブルホーン+ブレーキレバーの組み合わせに変更します。 ブレーキレバーにはブルホーンバーのパイプの中に差し込んで固定するタイプと、STIのようにハンドルをバンドで締め付けて固定するタイプがあります。 差し込むタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/quickstop.html バンドで固定するタイプ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r600.html 前者はコンパクトで軽くなりますが、サードパーティー製のパーツなのでシマノ製品と組合わせた場合に完全に調和できるかや、パーツの精度や信頼性が心配です。(ブレーキタッチの悪化など) 後者は取付部のワイヤーの取り回し等の理由からバーテープが盛り上がったり、ブレーキレバー自体が大きくて重量がかさみそうです。 しかし、シマノ製のブレーキレバーが販売されているのでブレーキとの相性は心配ないし、信頼出来ると思います。 費用はどちらの方法を取っても同程度なので、コンパクトで格好が良い差し込みタイプにするか、性能が保証されているバンドで締め付けるタイプにするかで悩んでいます。 そこで、実際に使用されている方の意見を聞いて判断したいのです。 ブルホーン+ブレーキレバーの組み合わせで使用されている方の不具合や感想を教えてください。

  • ジオス・カンターレのブレーキ

    ブレーキ:TEKTRO R350 ブレーキレバー:TEKTRO RX1.0 R/L ブレーキ関係は、こういう構成なんですが… TEKTRO自体の性能?納車すぐだから? シューって言う音はすごいんですが、制動力があまりよくありません(笑) スピードも出るので、もうちょっと効くのに変えたいんですが… TEKTROのブレーキって、シマノのブレーキと比べてどうなんですか? 納車すぐですが、ブレーキを換える価値はあるでしょうか? もし交換するとしたら、いくらぐらいかかるんでしょうか?

  • ドロップハンドル化に適切なブレーキ

    いわゆる街乗りハードテイルMTBに乗ってます。 前3段 後9段です。 タイヤサイズは26X1.5Eです。 ブレーキはVブレーキです。 今までも一日100km~150km程度のツーリング用に使用してたのですが 思い切ってドロップハンドル化しました。 シフトはWバーを使い問題なく出来たのですが 問題はブレーキです。 ダイナコンペ287Vを使いましたが、なんとブレーキまでの間隔が 広く指が届きにくい。 私170cmで手もそれほど小さく無いつもりだったのですが 上手くレバーを引けません。 ケンクリークからもVブレーキ対応のものもあるようですが 同じようなものでしょうか? またジャイアントのグレートジャーニー2はTektroのVブレーキ に同じくTektroのロードレバーで引いてるのですが Tektroでは可能なのでしょうか? わかる人があればよろしくお願いします。

  • 26mmのバーに25.4mmのブレーキレバーを

    ご観覧ありがとうございます。 早速ですが、質問します。 ピストバイクに乗っている者です。 先日ハンドルバーをライザーバーからブルホーンバーに変えたのですが ハンドルのクランプ径が22.2mmから26mmに変わった為、 元から付いていたブレーキレバーが取り付けることができなくなってしまいました。 そこで、新たにブレーキレバーを購入しようと考えているのですが、 皆クランプ径が25.4mmか31.8mmのものしかなく26mmの物が見つかりません。 この場合、25.4mmのブレーキレバーを 26mmのハンドルバーに取り付ける事は不可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • ブレーキ換装/sora3400

    現在、soraの付いたロードバイクを使用しています。 tektroのブレーキに不満があり換装を考えています。 shimano製だとSTIと同じsoraになりそうなので、tektroの上位ブレーキも視野に入れて考えています。 tektroのR741やR710とsoraだと、どちらが利きが良いでしょうか? そもそも、R741やR710はsoraに互換性はあるのでしょうか? 公式HPなどを見てもいまひとつ判らなかったので、教えていただけると幸いです。

  • ブレーキレバーの交換について

    現在ジャイアントのFCR0に乗っています。ブレーキレバーをもうちょっとグレードの高いものに交換したいのですが、キャリパーブレーキ用でフラットハンドル対応の物があまりないので、相談にきました。 Vブレーキ、カンティブレーキ用のレバーだと、どういった不都合が出るのでしょうか (引きが重い、など) そんなに作りは変わらないように思えるのですが シマノだとBL-R440しか無いのでしょうか

  • クロスバイクのフラットバーをブルホーンバーへ

    質問です。  GIANT'05のクロスバイク「エスケープ2」に乗っているのですが、フラットバーだと風の抵抗を受けやすく、春風の強い今の時期は乗っていてイライラしてしまいます。というわけでブルホーンバーに変えてみようと思うのですが、わからない事があるので聞いてください。  ブルホーンバーを使う場合、ブレーキをオポジットレバーに変える必要があると聞きました。  もともと「TEKTRO RX1 ショ-トア-ムVブレ-キ パワ-コントロ-ル付」というブレーキセットがついているのですが、ブレーキレバーを「TEKTRO TENERA コンフォートパッド付」から「TEKTRO RX4.1 ブレーキレバー」に変えようと思います。  でも「?」。ほとんど自転車知識のない僕にはVブレーキのままでレバーを変えたくらいでブルホーンバーに対応(?)するのかがわかりません。たいていの場合ブルホーンバーを使用するのはカンチブレーキじゃないのかなぁ…?ひきしろが違うとかいうけど…??そもそもVブレーキとカンチブレーキの違いって何……???  (1)レバーを変えて装着すれば作動するのか  (2)- (1)が可能な場合、交換する際に気をつけることは何か  (2)- (2)が無理な場合、どうしてダメなのか  長くなってしまいましたがとりあえず上の三つの質問に答えてほしいです。他にいいパーツがあれば紹介してください。補足知識なんか入れてもらえるともっと嬉しいです。よろしくお願いします!