• ベストアンサー

プラモについて

noname#204360の回答

  • ベストアンサー
noname#204360
noname#204360
回答No.2

サフは良いのですが、シルバーの発色を良くする為にまず黒を吹いてからシルバーを吹き付けて下さい 後は書き出した通りで良いと思います 乾燥時間ですが、塗料の種類にもよるのですが、ラッカー系ならば30~40分もあれば乾燥します ただ、乾燥していると言うのは手で触れられる程度の乾燥で、水研ぎをするならば 一週間位は放置しておいた方が良いと思います 尚、写真は水研ぎをした例で サフ→塗装→パールコート→光沢クリアー→スミ入れ→デカール貼り→光沢クリアー(2回)→水研ぎ→光沢クリアー(2回)→水研ぎ→コンパウンド→コーティングポリマー と、言う工程を行っています

関連するQ&A

  • フレーム塗装について

    20年前のクロモリロードが『まことちゃん』カラーのような紅白であんまり好きじゃないので塗り替えようと思います。 ジャガーグリーンで塗りたいのですが、スプレー、ハケってどっちが良いんでしょうか? 現在剥離が終わって、脱脂の後にサーフェイサー、本塗り(ウレタン)、2液ウレタンクリアーで塗装予定です。 あと本塗りとクリアーで強制乾燥用にホットエアガンで熱しようと思うのですが、あれって本塗り後とクリアー後にするのと、クリアー後だけにするのってどちらが良いのでしょうか?

  • ガンプラなどの塗装について質問です。

    ガンプラなどの塗装について質問です。 今度エアブラシを使って(塗料はMr.カラーのラッカー系で)塗装したいと思っているのですが、最終的にはつや消しのトップコートをしたいと考えています。 そこで質問なのですが、市販されている塗料は光沢と半光沢とつや消しがあると思うのですが下記のように塗装した際に違いは出てくるのでしょうか? サーフェイサー ⇒ 光沢系 ⇒ スーパークリアーつや消し サーフェイサー ⇒ 半光沢系 ⇒ スーパークリアつや消し ご回答よろしくお願いします。

  • 『パール塗装』について教えて下さい。

    プラモデルを作り始めて、まだ4ヶ月ほどの初心者です。 先日エアブラシを購入したので、パール塗装に挑戦しようと思っております。 キットは『HGUCサザビー』を、赤くパール塗装する予定です。 コンプレッサーは、『クレオス・L5』。 ハンドピースは、『PM-A15(0.3 1ダブルアクション)』『プロコンBOY LWA (0.5 トリガー)』。 表面処理は400、600までヤスリがけ→1000番で水研ぎ。 その後、ホワイトサフを吹く予定です。(サーフェイサーエヴォ ホワイト) 塗装方法を調べたのですが、下記のどれでもいいのでしょうか? 1)「パール粉+光沢クリアー」を塗装 → 「クリアレッド」を塗装 2)「シルバー(メタリック)」を塗装 → 「クリアレッド」を塗装 3)ガイア「サーフェイサーエヴォシルバー」を塗装 → 「クリアレッド」を塗装 ※2の場合は、ガイアの「EXシルバー」を購入しようと考えております。 ※3の場合はホワイトサフは吹かず、表面処理の上で「サーフェイサーエヴォシルバー」を吹きます。 もしコツや、お勧め塗料、気をつけておきたいことがあれば、合わせて教えていただけると助かります。 少し別件になりますが、『パール塗装』と『キャンディ塗装』は違うものでしょうか? 調べたのですが、よく解りませんでした。 以上、大変お手数ですがご教授いただけますと幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • 玩具の塗装、メタリック塗装についてご教授ください!

    私は実写映画トランスフォーマーの玩具、「センチネルプライム」を塗装しました。 消防車に変形します。 玩具はピンクがかった成形色でした。映画のイメージ(まさに消防車の濃い赤色)に近づけたくて、ミスターカラースプレーの「赤」と「シルバー」でリペイントしていきました。 画像の玩具がリペイント後の姿です。ロボットモードのみの画像ですみません。 「シルバー」をペイントするのが、難しいことは後々思い知らされました。 赤は下地なしでもしっかり食いついてくれたのですが、下地処理しなかったシルバーは爪が当たるたび禿げてしまいます。 ロボットの脚部はミスターカラーと違うメーカーのシルバーを使用しましたが、これが最悪に相性が悪くボロボロになっていきます。 これはこれで味があっていいのですが、今度はイメージどうりのゴージャスなセンチネルを再現したく、塗装のコツをご教授いただきたいのですm(__)m イメージしているセンチネルは、ロボット状態のボディが深紅のメタリックと機械的なシルバー。 消防車に変形した時のガワ部分はつやのある赤色。 ミスターカラースプレーで、実行しようとしているのが 深紅のメタリックを再現するべく、成形色のピンクをホワイトサーフェーサーで吹き シルバーを軽くふいて、シャインシルバーも吹く。 上からクリアーパープル!?もしくはクリアーオレンジを吹き、クリアーレッドで仕上げる。 消防車変形時のガワ部分は、ホワイトサフ→赤で塗装。 機械的なシルバー部分の方ですが・・・黒を下地に吹き、シルバーもしくはシャインシルバーで仕上げる。 顔の塗装等の小さな部分は、筆塗り(ミスターカラーメタリックレッド)で仕上げる。 センチネルでもう一度リベンジしたく、いろいろ考えましたが、私は素人です。 ぜひアドバイス等よろしくお願いします!!   

  • プラモデル クリアパーツの塗装

    バイクや車のプラモデルで、ウィンカーやストップランプなどがクリアパーツ に裏側からクリアオレンジやクリアレッドで塗装しますが、時に上手く 塗料がのらない場合があります。 乾燥してから再度トライするのですが、何度やっても透明のままの部分が 出てしまうことがありますが、何か塗装のコツはあるんでしょうか。

  • プラモデルの塗料について

    プラモデルの素人です。 質問させていただきます。 戦艦のプラモを作ろうと思うのですが、 塗料をクレオスの水性ホビーカラーを使おうと思っています。 しかし、プラモがタミヤなので説明書にはタミヤ塗料の番号しかありません。 タミヤのアクリル塗料で クロームシルバー ゴールドリーフ フラットイエロー 暗緑色 明灰白色 バフ は、水性ホビーカラーでは何色になるのでしょうか。 また、接着剤はタミヤセメントとクレオスセメント、どちらがおすすめでしょうか。 お手数かと思いますが、どうがよろしくお願いいたします。

  • プラモデルの塗装と仕上げについて

    プラモ初心者でこれからプラモデルを作っていきたいと思い、どうせやるなら簡易行程でありながらそこそこきちんとした物を作りたいと考えています。 そこでいくつか疑問が浮かんだので、質問させていただきます。 *塗装について 全塗装をMr.カラーの筆塗りで行うつもりだったのですが、 当初使用を予定していたメタリックカラー(C75/C76)が売り切れだったため 別の方法でメタリックカラーを再現したいと考えています。 自分なりにやり方を調べてみて ・シルバーと別の色を混ぜる方法 ・シルバーの上からクリアカラーを塗る方法 があることはわかったのですが、 シルバーと別の色を混ぜる方法は色が濁って良くないと聞きましたが本当でしょうか? その場合、シルバーと色ノ源を混ぜても同じなのでしょうか? また、上からクリアカラーを塗る方法も筆塗りの場合はうまくいかないと聞きましたが、 シルバーの上にタミヤのエナメルカラーを塗る方法もあるとも聞きました。 この場合、原色とクリヤーのどちらがよりメタリックカラーに近くなるのでしょうか? *仕上げについて なるべくスプレー系の物を使いたくないと考えているのですが、 塗装後にトップコートを噴かずに終わっても、いじって遊ぶことがなければ大丈夫でしょうか? トップコートの代わりに1000番以降のヤスリで仕上げることは出来ますか? ヤスリがけで塗装が剥げてしまわないかも不安です。 又、どちらにしてもトップコートなしで墨入れを行ったら滲んでしまったりするのでしょうか? 改めて質問を簡単にまとめをさせていただきます。 1.シルバーと別の色を混ぜる方法は、色が濁ってしまう? 2.シルバーと色ノ源を混ぜても濁ってしまう? 3.シルバーの上にタミヤのエナメルカラーを塗るとしたら原色とクリヤー、どちらがよりメタリックに近くなる? 4.塗装後にトップコートを噴かなくても、いじって遊ばなければ大丈夫? 5.1000番以降のヤスリがけでトップコートの再現は出来る?(見た目的な意味で) 6.塗装後にヤスリがけしたら剥げる? 7.トップコートなしで墨入れをしたら滲む? 質問が多くて申し訳ありませんが、 わかる範囲で構いませんので是非お教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 鉄ホイール塗装

    シルバーの鉄ホイールを黒に塗ろうと思ってます。 スコッチブライトで足付けして、直接黒を塗ろうか下地を吹くか悩んでます。 しっかり磨けばサフェーサーはなくても平気でしょうか? あと塗料ですが、ホームセンターのラッカー系(安いから)でもいいかなと思ってます。 でも、やはりカー用品で販売してるホイール用(アレはアルミ用かな?)の塗料や、2液のウレタン塗料で塗らないとダメかなとも思ってます。 その辺詳しい方、経験ある方の回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 自動車塗料について

    興味本意の質問です。1液サフェにトタン用の1液アクリルシリコン塗料を吹き付け乾燥後、自動車用2液クリアで全塗装は可能でしょうか? カラーを自動車用ではなくトタン用塗料で行った場合不具合が出るとしたらどのようなことですか? また、カラーをトタン用2液ウレタン塗料だとどうでしょうか?

  • アンダーカウルの塗装

    先日、マジカルレーシングのアンダーカウルを購入しました。これを、ホンダのキャンディブレイジングレッドに自家塗装しようと思っています。 その塗装に関してなのですが、全くのド素人で、ネットでちょっと調べただけなので、わからないことばかりです。 サーフェイサー、キャンディレッドの塗料(MCペインターというものを使うつもりです)、クリヤー、耐水ペーパーが必要なのは一応わかりました。あと、キャンディ系の色はかなり難しいということも^^; 他になにか必要なものはあるでしょうか?塗料は2本ずつ買った方がいいらしいのですが、そろえるといくらほどかかるのかも教えていただきたいです。 回答お待ちしております。