• 締切済み

初めての車、FIAT500を考えていますが…

tetzumichiの回答

回答No.9

11年間2台のフィアットを乗り継いでおります。 ウチの話をしましょうか。 1台目は99年式の〇〇○。(ディーラー新車) 納車後すぐにディーラーさんからの申し出で塗装部分直し。 保証期間内に室内のファンが、調節ができなくなって、レジスター交換。 3年目にプラグコードのリークでプラグコード・プラグ取り替え。 2台目は2003年式の〇〇○(ディーラーで新車乗り換え) 保証期間内にヒューズがよく飛ぶので修理。(原因は、とある部分に入り込んでいた、はんだクズ) 最初の車検時にエアコンのガス漏れ修理・バッテリー交換 その後燃料ポンプ交換。 7年目に入ってドライブシャフトブーツ交換。 で、現在に至る。 ・・・さて、どうでしょう? 中にはトラブルと呼べないものも入っていますが・・・。 自分としてはレッカーのお世話になることはなかったので、まぁいいかなと思ってるんです。 上の11年間に起きたことを見て「ま、このくらいのことは あるかな」と思うか、 「うへぇやっぱり壊れるなあ」と思うかが、FIATを買って幸せになれるかなれないかの分かれ目と思うんですよ。 心構えとしましては、「トラブルはある・・・かもしれない」と気に留めておくのがいいと思います。 そう思うと「言うほど壊れないな」となります。 日本車のような扱い・心構えだとちょっとしたトラブルでも 「なんだよやっぱ壊れるやん」と、オーナーが凹んじゃうと思うんです。 あと、注意深く運転する・・・といいますか、車の小さな異変に気付くこと、早めに対処することです。 上に書いた、トラブルと呼べるものにも「そういえばあの時・・・」というのがあります。 あとFIATについて、少なくとも出た頃のニューパンダまでは、 内装にさわり心地のよい塗装が使われておりました。 これがクセモノで、年月と共に、ベタベタになってくる場合があります。 ウチのは6年目あたりで気づきました。 現行モデルは大丈夫かもしれませんが、ディーラーに確認される方がいいです。 いろいろビビらしましたが、書いている私はかなりのフィアッ党です。 新しいオーナーさんが増えることは喜ばしいかぎりです。

関連するQ&A

  • NEW FIAT500の並行輸入に関して

    FIAT500の並行輸入車の購入を考えています。 正規ディーラーではスカイドームの仕様がないためなのですが、 車のことに大変疎く、注意した方が良いこととかお勧めの輸入会社があれば教えてください。 また既にオーナーになっている方、感想などを教えていただけると助かります。

  • ディーラー認定中古車屋で試乗、見学する際のチェックポイント

    この度、ディーラーの系列の中古車屋で、 ディーラー認定中古車を購入することにしました。 何故中古車を選ぶかというと、 金銭面&一台目の車(必ずぶつけると思い…)だからです 何故ディーラー認定かというと、 普通の中古車よりはまだ安心かなと思うからです。 候補者は同じ車で数台ありまして、 走行距離は4000km~長くても1万km位です。 仕事の通勤に使うためすぐ必要なので、 購入は遅くても2週間以内です。 今度の休みに実物を見学&試乗に行くのですが、 見学、試乗の際、ここは必ず見ておけ、 チェックしておけという箇所、ポイントはありますか? ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • FIATプントHGTの修理工場について

    1年ほど前にFIATプントHGTを購入したのですが、ここ1ヶ月程エンストが頻繁に起きます。 車に詳しかったら自分で見れると思うのですが、見た目に惚れて購入したので技術に関しては全くだめです。 購入したディーラーには何回か持って行きましたが改善しませんでした。 そこで、プントHGTに詳しい修理工場を八王子市内、町田市内で探しています。 ここでよく見てもらっていて、詳しい整備士、腕の良い整備士が居るという所を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Fiat New Pandaに合うホイールが売ってなくて困ってます

    Fiat New Panda(Maxi)という車に乗っています。 サイズは14インチです。 冬用タイヤのホイールを持っていないので、 毎回オートバックスで組み換え(\6,300)してもらってます。 なので1シーズン\12,600円です。 ディーラーとかに冬用タイヤ用にホイールが欲しくて 聞いてみたのですが、 純正のアルミホイールと同じくらいの値段がするのが、 ちょっと断りました。 確か4本で10万近く・・ Fiat New Pandaに合うホイールってどういうところに売っているのでしょうか? ちなみに京都在住です。 ホイールを買う時にどういう情報が必要なのでしょうか? まったく素人なので良く分かりません。 一番安いホイールでどのくらいするものなのでしょうか? わたしと同じような状況の方いらっしゃいますか? みなさんは、組み換え派ですか、ホイール買う派ですか?

  • 新車トラブル、FIAT

    車のことは、何も分からない私と母が2ヶ月前にFIATを購入しました。 納車当初から、車のふらつきと、自動でアイドリングストップをする機能が作動せず、 不安に思い1ヶ月点検の時にディーラーさんに相談しました。購入当初は、そのようなことは良くあるとの返答。そんなものなの??と疑問に思いつつ点検をしてもらいました。 無事、点検を終え帰ってきた車に母が乗車したところ、右折途中に急にハンドルが重くなり、警告音が鳴り始めました。なんとか右折し、ハンドルがきかない状況で、電柱手前で停車、車をディーラーさんに取りに来てもらいました。 翌日、ディーラーさんから連絡。故障原因は、発電機からうまく電気を供給出来ていなかったとのこと。。発電機を交換したので、大丈夫と説明されました。。。また、車が故障した状態でないと、発電機の不具合は確認できないので、点検に不備はなかったと主張されています。 私も母も、こんな怖い車には、もう乗りたくありません。契約解除して欲しいと思うのは、常識的ではないのでしょうか? ちなみに走行距離300キロです。

  • お勧めの車は

    あまり車に詳しくない者です。現在の車は、来春11年目の車検を受けるトヨタカリーナ 1800ccです。本当に故障しない良い車で、今までに車検以外でいちども修理したこともありません。がたつきもなく乗り心地もそこそこ良く、ディーラーの人の話だと、10数年前のバブル後半の車は高かろう良かろうの時代で、部品の質がよいから長持ちするのだと言っていました。燃費も約10~11あって結構気に入っているのですが、さすがに傷も多く古くなってきました。  毎日車で往復約90~100キロを通勤しているので、燃費がこれ以上悪い車はダメです。1人で載ることがほとんどですが、一応4~5人載れる車がいいです。乗降のしやすさと使い勝手からは4ドアがいいですがこだわりません。  社会的なステータスや派手さは車に求めない実用派ですが、多少個性がある車も好きです。某1500CCの新車に試乗してみましたが、今の10年目のカリーナより乗り心地が格段によいこともなくてがっかりしました。  そんなわけで、今の車より、燃費が悪くなく、乗り心地も良く、価格もそこそこで、通勤につかうお勧めの車はなにがよいでしょうか。

  • 買う気がないのに車の試乗に行っても大丈夫?

    正確には「そのお店で買う気がない」のであって、新車は来年3月か4月を目途に購入予定です。 家族ぐるみで付き合いのある複数メーカー取り扱いの整備工場での購入を予定しています。 今乗ってる車もそこで購入しましたし、購入後のメンテナンス(車検等)も全てそこに頼んでいるので… ただ、整備工場なので恐らく試乗は無理だと思います。 今乗ってる車は初めて購入した車で、試乗はせず購入しました。 今乗ってるのが軽自動車、車高低めのセダンタイプで 購入予定なのは軽自動車、少し車高が高めのハイトワゴンタイプ 車高が違うので少し不安もあり購入前に試乗をしたいのですが 上記の事情から購入する所で試乗が出来そうにないので、試乗するとしたら近くのディーラーで…ということになります。 ただ、そうなるとそこ(ディーラー)で購入意思がないのに試乗していいものか… 納車時期を考えると来年早々動き出そう(販売店(整備工場)に購入する意思を伝える)と思ってるので、試乗するのなら早くて今年中、遅くても年明け早々にしなければ間に合いません。 質問したいのは ・別の所で購入するのに、購入する気のないディーラーで試乗してもいいのか? また、試乗する場合、どのように言えばいいのかもご助言頂けましたら助かります。 自分の性格上セールスに弱くて(>_<) ・試乗はやはりした方がいいのでしょうか? 皆さんが自動車購入前に試乗するのかしないのかも併せてお聞かせ願えればと思います。出来ればその理由も。 よろしくお願いします。

  • 1500~2000CCの車

    車の購入を考えて各ディーラー見に行きました。 三菱 コルトプラス 日産 ウィングロード ホンダ エアウェイブ スパイク ホンダは営業が悪すぎなので諦めました。値引きも無いって事だし。 って事で、コルトプラスとウィングロードに絞りましたが、大きさが違うのでなかなか比較できません。 使用用途 レジャー、スノボー、通勤 コルト+ 良い点 燃費、装備が良い。価格が安い。 悪い点 三菱車なのでリコール隠しは気になる・・・。 (トヨタ、ホンダもありますけど・・・。) 三菱は信頼できますかね? ウィングロード 良い点 広い 悪い点 燃費が悪いって事です。 あれだけ大きければ燃費も悪いとは思いすけど。 値引きはコルト+は-10万から。ウィングは交渉しだい。元々はエア狙いだったので比較の中間車が無いんですけど。 試乗はまだです。コルト+は無かったので現車は無かったので見ていません。 どとらが良いですかね? 他にもおすすめの車はありますか?

  • fiat panda1100 4×4 故障について

    fiat panda1100 4×4に乗っています。 今日仕事の帰り運転してましたら、カランコロンと何か落ちた音が鳴り 車を寄せて落とし物を取りにいったところ、触媒の上についてる防熱板でした。 早急に付けるようにしますが、明日防熱板が取れた状態で乗っても危険ではないでしょうか。 明日の仕事帰りに主治医に見せようと思いますが、30kmくらい走ります。 私は全くの素人です。爆発の可能性ありますでしょうか。 詳しい方お教えください。

  • ディーラーの他店の車を買うことはできるのでしょうか

    中古車の購入を考えているのですが、例えば、こういうことはできますか? ディーラー系の店のA店で同じディーラー系の店B店にある車を持ってきてもらって買う。または、試乗しないでA店でB店の車を買う。ちょっと車でしかいけないようなところにB店があるのです。 よろしくお願いいたします。