• 締切済み

グループホームで、鍵を閉めること

emizou83158315の回答

回答No.2

こんにちは、介護士です。 >「他の利用者さんの部屋に入った際、他の利用者さんの  物をAさんが持ち出して、物が行方不明になる」、「Aさんが、  他の利用者さんの部屋に入り、その部屋の方の服を着て  しまい、脱がなくなる、もしくは服がなくなる」といった行動 Aさんが自分の物だと思い、他人の物を取ったり着たりして しまっては、Aさん本人は納得していても盗られた他人に とってはとても不愉快な事だと思います。 Aさんを責めているわけでもないし、質問者さんを責めている 訳でもありませんが・・・。 鍵をかけてしまうのも、あまり気持ちのいいものじゃありません よね。 「Aさんのお部屋はこちらです。」「こちらに***が置いてあります」 と、気持ちをそちらに向けるスペースがあるといいですね。 >今現在、人員不足でその方ばかりに構っていられないのが  現状であり、私自身は、Aさんがウロウロする際は、放置して  います。「その部屋に入ってはだめですよ」「そこは他の方の  部屋だから入らないでくださいね。」という説明は否定する  ことになり 介護職は人手が足りませんものね、私の職場も同じです。 「ダメですよ」という声掛けより、「Aさん、こちらのお部屋ですよ」 「Aさん、***を一緒にしてみませんか?」など、放置した状況を 極力減らすことですね。 「ダメ」「いけない」「まちがっている」という否定する言葉を減らし、 促しをする声掛けができるようになるといいですね。 Aさんが集中できる何かを探れるといいのですが。 私自身は病院で働いているので、そういう事は殆どありません。 でも祖母がグループホームに入所していますが、鍵をかけるような 事はまずしておりません。 職員の監視下で、ある程度自由な行動をされています。 鍵をしてあるのは玄関だけで、あとはフリーです。 こういう時はとことん話し合いましょう! でも、プライバシーの配慮はお忘れなく!

hiroppo11
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の家族内にもグループホームを利用していた者がいますが、鍵がかかっていたなんてことはなかったので、ちょっと抵抗があって質問させていただきました。 会話が成立せず、1コ1個の単語が理解できず、衣類を冷凍庫に入れたり、飲み残しのお茶や味噌汁を布団の上や廊下、他人の椅子の上に捨てたり、トイレをどうやってするか分からない・・・などの状況で、その行動に対して、暴力で阻止しようとする利用者がおり、その傍らで別の利用者さんが、車椅子から立ち上がり歩こうとされ、向こうでは便の失敗があり、その便を踏みながら歩いてこられている・・・という状況の中、一人で対応となると、一杯いっぱいになっています。 管理者にその旨、話しているのですが、「私のときはそんなにはならない。」の一点張りです。人員の募集はしているといいますが、他の施設が新たにオープンし、そちらの人員確保に躍起になっていて、グループホームには、全然職員が入ってこない状況で、このままでは監査に引っかかる、事故が起きる、利用者さんの不穏がますます増えるという悪循環であり、新たな職場を探したほうが良いのかとも思っているところです。 長文になりましたが、今はそんな状況で、他にもそんな施設があるのか知りたい今日この頃ですが・・・。

関連するQ&A

  • 部屋のドアに鍵を付けたい(開かないようにしたい)のですが

    家族がノックもなしに部屋を開けてくるので 鍵を取り付けたいと考えています。 いままではドアの前に物を置いて開かないようにしていたのですが、それだと手間がかかるので・・・ ドアのタイプは、回して押して開けるタイプのものです 他の人がはいってこれないようにできればいいので、内側から閉めることができるものがいいです 鍵じゃなくても、なんらかの方法で簡単にドアを開かないようにできるようなものでもいいのですが・・・ できればドアノブを取り替えるなどの方法ではなく、簡単なものを探しています。 もしなにかあったら教えていただけるとうれしいです

  • 一番頑丈な鍵を宜しくお願いします。

    自分の部屋のドアに取り付ける一番頑丈な鍵を探しています。私が居ない時に兄が部屋へ入り視察してます何故わかるか、私の金を財布から盗んだり、美容器具を勝手に使われてたりしたからです。昔は実際にみもしました、嫌な予感がすると思って部屋へ行くと私の携帯をみていたりベットで寝ていたり他には私が書いていた日記帳を読んだ様子があったりもしましたマジ最低だと思います。このまま部屋を視察されてると考えたら頭にくるし下着とかみられてたらマジ気持ち悪いし最悪最低です。こんなことは私がほぼ小学生の頃からそうでしたしずっと我慢してきてこの家を出て行きたいと何度も思ったし鍵も何度も付けようか考えました。ついさっきの兄の言動でもう我慢できん思って鍵を取り付けようと本気で考えました。このまま部屋を視察されるくらいならば鍵を付けちゃったほうがましです。写真にあるドアにはどんな鍵を取り付けられますか?鍵付で頑丈なものが良いのですがどのようなものが良いでしょうかご回答宜しくお願いいたします。

  • 部屋に鍵をつけたいんです。

    お知恵をお貸しください。 自分の部屋に鍵をつけたいと思っています。家は一軒屋ですが賃貸で、他人2人とシェアしています。ドアには鍵穴があるのですが、大家さんがこの家を買った時にはすでに鍵は紛失していたそうです。シェアしている二人のうち一人の部屋の鍵はちゃんとあり毎日鍵をかけて出かけているので、私が鍵をつけても変に思われないと思います。 ドアは室内側に開けるタイプでノブが付いています。外から(だけ)鍵をかけられればいいのですが、できればドアに穴を開けたりしたくありません(大家さんの許可が下りるか分からないですし)。また、私が出て行く(退去する)時には取り外していきたいです。 室内側につけるものは見つけたのですが、外側からのは見つけられませんでした。簡単な物でいいので、あまり高くないものはないでしょうか?

  • 部屋のドアに昔風の鍵を取り付けたいのですが、どこかにないでしょうか?

    部屋のドアに中からも外からもかけられるもので、鍵をつける必要が出来て取り付けようと思うのですが、木製のドアなので、それに似合うような昔風の鍵をつけたいと思います。 昔の映画に出てくるような、真鍮の鍵の様な物を扱っているところを探しています。 情報を是非教えてください。

  • 部屋に鍵を付けたい

    自分の部屋に外側から かける鍵をつけたいと 思ってます。 でも、ドアと枠?に 段差があるので市販の 取り付ける鍵とかが 付けられるか分かりません。 何かこーゆードアにも 付けられる鍵ありませんか? 自分で出来る簡単なもの でも構いません。 あと、Amazonで見つけたんですけど これはドアには付けられないん ですかね? http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000S0FEJ4/ref=mp_s_a_1/377-9914117-5192755?m=A3I3YTDXMVPCAM&uid=NULLGWDOCOMO&qid=1310794905&sr=8-1

  • 各部屋に鍵を取り付けたい

    今度家族で家を留守にする事になり、親戚に留守番を頼む予定です。ただ、勝手に入ってもらいたくない部屋もあり、鍵を取り付けたいと思っています。ノブごと交換する方法もあると思いますが、ドアの隙間に差し込んでドアが開かないように固定できる簡単な物を探しています。いろいろ探したのですがありませんでした。やっぱありませんかね?もし知っている方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 部屋に鍵を付けたいと思っています

    部屋に鍵を付けたいと思っています 部屋に自分の物などを置いておくとすぐなくなります 姉が取ります 何度も注意しても辞めません 私の趣味はネイルアートなんですが そのネイルアートグッズを机に置いておきたいと思っても 取られるので置けないし 自分の部屋なのに自分の置きたいものなどを隠さないといけないのは本当に 嫌なので鍵をかけたいとおもっています ドアに穴は開けたくないので開けずに取り付けられて業者の方などなしでできるのを探しています 私が家にいない時などに閉めたいので 外側に掛けるものが欲しいです 要求が多くて申し訳ないです

  • 穴を開けずにドアにつけられる鍵について

    現在海外に住んでいます。 穴を開けずにドアに鍵を付けられる方法を探しています。何かお勧めな方法があったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 〜状況説明は以下の通りです〜 現在海外に住んでいます。 そして、同居人が5人くらいいます。 私が日本に帰っているときや、その他1週間くらい家にいない時に、今まで盗難が2回あり、様々な物が盗まれました。 自分の部屋のドアに鍵がありません。 お引越しすればいいだけの話かもしれませんが、まだ学生なのでお金がない+今住んでいるところ以上に安い場所を探すのが難しいです。 お部屋にカメラはつけました。 しかし、南京錠でもなんでも良いので、私が部屋を留守にしている間に鍵をつけたいのです。 皆様の知恵をお借りしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 部屋用のカギをつけたい

    お世話になります。 通常の住宅のある部屋にカギをとりつけたいと考えています。 カギはプライバシーを守るためのもので、内側からのみ開閉できればよいです。(トイレのカギと同じイメージです) ドアは通常のドアです。(うまく説明できませんが) どのようにすればカギがとりつけられるのか? また費用などご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • グループホームで働いていくにあって

     何度かお世話になっております。  私は現在、二十一歳の女です。ヘルパー二級の資格を取得して、月・火・木・金曜日の日勤のパートで(車の免許が取得でき次第、正職員)グループホームに先週の金曜日から働き始めました。ヘルパー二級の講座で、認知症の方についてほんの少し学んだもののとまどってしまっている自分がいてすごく情けない気持ちです。頼りないオーラも(元から頼りになるといえるタイプではないのですが)出てしまっているのか、利用者さんとの対話も私自身がぎこちない状態な上に、すごく距離がある感じになってしまいます。「このままだったらどうしよう。」「向いていないんだ。」「他の職員さんとはどこかなじんでいるけれど、自分はこのままなじんでもらえなかったらどうしよう。」など変なことを考えたり、マイナス思考の堂々巡りになってしまいます。グループホームの職員さんともぎこちない感じがして、こんな自分が嫌になります。(他にもいろいろ不安があり、家事・物覚えが悪いなどです。職員さんに箱入り娘と言われてしまいました・・・。)  長々と不安なことを書いてしまったのですが、皆さんに伺いたいのはグループホームで働かせていただいていくにあたり、  1,利用者さんとの対話や関わりの中で、心がけていること(べきこと)は何か。 2,利用者さんとの対話や関わりの中で、気をつけていること(べきこと)は何か。  3,いろいろ悩んだ時、どのように対処しているか。  4,気持ちの切り替え方。(利用者さんに、自分が「嫌」と何度か言われてしまった時など。その後どうしているか。)  5,職員同士の関係で心がけていること。 です。  その他の事でも何かアドバイス(叱咤激励)があれば、よろしくお願いします。まだまだ、ひよっこというか卵状態な上にこんな質問をしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。