• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳頭の痛み)

乳頭の痛みとは?原因と改善方法を解説

sakukiyoの回答

  • sakukiyo
  • ベストアンサー率40% (43/107)
回答No.2

出産された病院では母乳育児についてケアはありますか? もしない場合はNo.1の方のリンクページにもありました 母乳マッサージをしてくれる助産師さんにきちんと見てもらうこともいいと思います。 私の出産した産院では産後1年間と卒乳後まで母乳外来というもので ケアしてもらいました。私の場合は大きなトラブルはありませんでしたが 毎月助産師さんが、その時々で適切なアドバイスをくださったので完母で うまく卒乳できたと思っています。 また義妹は大きな総合病院で出産後、すぐトラブルになりやすかったため 家まで助産師さんに来てもらって、マッサージや指導をうけていました。 そういうサービスもあるので、まだまだこれから色んなことがあると思うので 「母乳育児 おすまいの地域」などのキーワードで検索されたら そういう助産院や相談室が出てくるので、探されてみるのもいいかがでしょうか。

hanaconoco
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって大変申し訳ありません! 回答ありがとうございます! アドバイス頂いた通り、地元の母乳外来に通い、いろいろと相談に乗ってもらいました。マッサージもして頂き、今ではミルクも日に1回足すか足さないか位になりました。 やはり、お話を聞いて頂くだけでもかなり気持ちが楽になりました。母乳が安定したのもそのおかげだと思います。 親身に回答頂き、本当にありがとございました!!

関連するQ&A

  • 乳頭保護器無しで行けたのですが。。

    はじめまして。 もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 私の乳首が短く、産まれてすぐから乳頭保護器を使用して授乳してます。 1日、2.3回ミルクを足して母乳メインの混合です。 私の乳首が伸びてきたのか、先日試しに保護器なしで授乳したら成功しました。 それから保護器無しで授乳を続けていたら、乳頭が赤くなって乳首がヒリヒリと痛みます。 我慢して何度か授乳を続けましたが、痛みに耐えきれず保護器をまた付けてしまいました。 このままじゃ、また保護器での授乳に戻ってしまいそうです。 何か良い方法はありませんか? しかも、直接授乳より保護器を付けている時の方が、母乳の出が良い気がします。(赤ちゃんの喉がゴクゴクと音が出るので) そんな事ってあるのでしょうか?

  • 陥没乳頭で直母にするには

    今日で16日目の新生児を持つ初ママです。 両方とも完全な陥没乳頭で、現在母乳相談室の乳首を使って 授乳前に両乳首を吸わせ、その後搾乳した母乳かミルクを60ミリ ほどあげています。(このときの哺乳瓶も母乳相談室です) そこで質問なのですが、哺乳瓶の乳首を自分の乳首につけて 母乳をあげても、赤ちゃんはほとんど飲めていないのでしょうか? 母乳をあげてもあげなくても、哺乳瓶でミルクを飲む量は変わらない んです。乳首をつけたおっぱいをごくごくと吸っているように見える ので、ミルクを足さずにいると30分もたたないうちにおなかが 空いたというようなしぐさで泣き出してしまいます。 また、いつかは直母が出来ることを願って、搾乳や哺乳瓶の乳首を 使っての授乳をしているところなのですが、今後具体的に直母になる にはどうしていったらいいでしょうか? 授乳のあとに乳首をはずして直接すわそうとしてみていますが、乳首がないので 滑ってしまって現時点では吸うことが出来ません。赤ちゃんの口が大きく なってくれば、吸えるようになるという話も聞くのですが、乳首がなくても 赤ちゃんは滑らず吸える様になるのでしょうか? 自分の乳首から赤ちゃんが思う存分お乳を吸ってくれるようになるのが 夢です。3時間ごとの搾乳と授乳後の毎回のミルクの準備が本当に大変で。。。 それから、母乳外来の方にニップルフォーマーを使ったらいいとのアドバイス を頂いたのですが、使ってみるか迷っています。常に引っ張るようになるので、 お乳が溜まってしまうという話もあるし、今3時間おきの搾乳(電動)と赤ちゃん に吸ってもらっている効果か、以前よりかすかに乳首が出てきたようにも 思っているのと、これ以上の刺激でおっぱいを痛めてしまわないかという心配も あります。 いろいろ質問してしまいましたが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 授乳による乳頭の傷

     授乳による乳頭の傷の事で質問です。 傷というより裂けに近いです。 血は出ていないのですが、授乳時に痛みがあります。 授乳後は母乳の漏れもあり湿ってて、 かゆくなったりします。 乳頭に軟膏など塗り薬を塗ってしまったら授乳時に困るし、乳頭保護器も使いましたが、 赤ちゃんがあまり好きではなくうまく飲めませんでした。 そんな時は搾乳するしかないのでしょうか・・・?

  • 扁平乳頭の矯正について

    現在母乳とミルク混合で育児中の一児の新米ママです。 完全母乳を目指していたのですが、 扁平乳頭で保護器を付けて授乳していたせいか、 赤ちゃんがあまりっぱいをうまく吸えず、ミルクを足しています。 そこで質問ですが、扁平乳頭を矯正するよい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 巨大乳頭での授乳

    こんにちは。 生後12日の男の子を母乳で育児している新米です。 その赤ちゃんの授乳のことでお聞きしたいのですが、 以前(妊娠前)は普通サイズだった乳首が、妊娠をしてオッパイマッサージをしているうちに どんどんと乳首が大きくなり、結局、巨大乳頭にまでなってしまいました。 赤ちゃんの口には少々大きめの乳首なため咥えるのに多少手間取ったり、 飲んでいる最中に乳首が出てきてしまったりします。 また、うちの子は先飲みの傾向もあるみたいで、大きすぎる乳首を咥えきれずに先端だけを咥えてクチュクチュっとやっていることも多々あります。 今までは、横抱きで飲ませていたのですが、乳首が口から出てくることが多かったので、今日、立ち抱きにして 赤ちゃんの両足を開いて、私の太ももをまたがせた状態で真正面から飲ませてみました。 そうすると、横抱きの時のように口から乳首が出てくることはなかったのですが・・・ 今後、赤ちゃんの成長と共に赤ちゃんが楽に授乳できるようになって欲しいと願っているのですが・・・ 成長と共に、口も大きくなるからきっと大丈夫なんですよね? 巨大乳頭での授乳で赤ちゃんに負担の少ない授乳方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 乳頭の痛み

    3ヶ月の息子がいます。完全母乳でやっていますが、一ヶ月くらい前から、飲み始めや授乳後に乳頭がすごく痛いです。 夜中は3時ごろに一度授乳するのですが、特にその後の痛みがひどく、ずきずきして眠れないほどです。痛みは乳頭から、ひどいときは胸全体です。 張りやしこりはないのですが、乳首に白い点があったり、時々傷もできます。これが原因なのか、ほかに原因があるのかわからず、冷やしたりもしてみましたが効き目はありません。 痛みだしてから、マッサージにも行ってみましたが、母乳の出は順調でしこりもとくにないためか、あまり気にしなくていいようなことを言われました。 「授乳中は至福の時間」といいますが、今の状態では おっかなびっくりの授乳で、こどもに乳首をひっぱられようものなら、痛みのあまり、ムキーっとなってしまいます。  対処法と思われることなどありましたら、お願いします。ホント、痛くてまいってます。

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 乳頭保護器について

    2ヶ月の男の子の母親です。 私の乳首は短く、子どもにとっては吸いずらい乳首なので、 はじめの頃は授乳にとても時間がかかって大変でした。 なかなか吸い付いてくれない子どもが泣き出し、 私まで一緒に泣いていたくらいです。 そんな時に乳頭保護器を見つけ、時間が短縮され、 何よりも授乳のストレスが一気になくなりました。 しかし乳頭保護器は、傷や陥没乳頭などの時に使用するもので、 私は根気が無いようで子どもに申し訳なく思います。 このまま使いつづけて良いものか・・・ ご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 乳頭を柔らかくする方法

    こんにちは。 お世話になります。 生後3ヶ月の息子の母親です。 出産後すぐからおっぱいがつまりやすく乳腺炎を繰り返しながらなんとか母乳で育児をしていましたがつい最近ピタリと母乳が出なくなり現在混合です。 出来れば母乳で育てたく、あと1ヶ月頑張ろう、あともう1ヶ月、と母乳マッサージに毎週1~2回、3ヶ月間通って、自分では授乳前胸をホットタオルで温め乳頭をもんでから飲ませ、飲みおわったらかるく絞っています。  また、うまくできてるかわかりませんが入浴時、助産師さんから教わった開通マッサージをしながら乳かすを毎日出しています。 が、乳頭は硬いままで飲みにくくほとんど出ていないようで毎回1時間以上かけてやっと少しはりがひくくらいまで飲めています。 長時間の授乳と睡眠時間がとれないことからかなり疲れてしまい、子供の体重の増えも悪い事からミルクをたすよう指導してもらったのですが、  今後、ミルクでいくか母乳でいけるよう頑張るか迷っています。  私のこのカチカチの乳頭は柔らかくなる時がくるのでしょうか。  全く良くなっていかず行き詰まっています。  かなりミルクに傾いています。 ネットで調べてみましたがなかなかうまくいきません。 乳頭をやわらかくする方法、まだまだ先の長い育児、ミルクに切り替えた方がよいのかどうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 乳頭保護器の使用をやめたいのですが、自信がありません。。。

     9月12日に女児を出産しましたが、入院中の母乳指導と授乳の間に左の乳首の付根に亀裂と、右の乳首に血豆を作ってしまい、入院中から現在に至るまで乳頭保護器(ハードタイプ)を使用しています。  本日なのですが、退院後2週間がたち傷も癒えたようなので再び直接飲んでもらおうとチャレンジしましたが、赤ちゃんが保護器に慣れてしまったようで直接乳首を含ませると火がついたようになきさけび飲んでくれず結局は保護器を使ってあげてしまいました。母乳の量と乳首の形は、入院中に助産師さんが大丈夫と言ってくださったので問題はないとは思うのですが、、、。 同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか? アドバイスお願いします。