• ベストアンサー

寝ているときに歯を食いしばるので

FukushimaGP2の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

寝るときに筋弛緩作用のある薬を飲んで、歯が欠けないようにマウスピースをしている知人がいました。

関連するQ&A

  • 歯が浮く?

    「歯が浮くようなキザなセリフを・・」じゃなくて ホントに「歯が浮いてるような現象」で・・。 大人の歯(私)ですけど、たまーに「歯の下がムズムズする」ってゆーか 「犬が「犬ガム」をカジカジしたくなるような感覚」とでも申しましょうか・・・。別に痛くもなければ歯茎も健康です。なのでほっとくのですが。 ムズムズして気持悪いので対処法はスプーンでカンカン叩いてみるとか(夜はうるさがられるので)綿棒の軸をカミカミしながら寝る・・とか 皆さんはこーゆーのありませんか?そんなときはどう対処されてますか?

  • 歯をくいしばる癖

    夜、寝ている間に歯をくいしばる癖があり困っています。 そのため、朝起きると、肩こり、頭痛がします。 解決法、予防策をご存知のかた、是非、ご回答宜しくお願いします。

  • 歯を食いしばりすぎて痛いです

    何が原因なのか分かりませんが、気が付けば歯を食いしばりすぎて歯の付け根部分が痛くなることがあります。 元々睡眠時間が多く、異常なほど寝ることがあるのですが、寝ても寝ても眠い・疲れが取れないようなときは決まって起きたら歯をくいしばりすぎてて痛いです。そう言うときは大体夢を見ていることが多いです。今日も1日寝てたのですが、ずっと夢(しかもあまり印象の良くない夢)を見て、歯を食いしばってたようで、歯が痛いです。 起きててもイライラしてると、歯を食いしばっています。 歯を食いしばることと睡眠が異常に多いことは因果関係があるような気がしますが、どのように改善すればよいのでしょうか?(寝てるときに歯軋りをしてることもあるようです) また起きている時の歯の食いしばりには何か対処法はあるでしょうか?ガムでも噛んでおいたほうが良いのだろうか?と思いますが…。 ちなみに歯並びは悪く、かみ合わせも良いとは言えないみたいです。歯医者にも通院してはいますが、喘息もちで治療できないことも多いです。歯科医に相談、でよいのでしょうか?(ちなみに子供と一緒に小児歯科で診て貰っています)

  • 歯にひび!!

    16歳のいとこの話なんですが、部活中にボールがあたって前歯にひびが入ってしまったということです。その場合歯医者に行ったほうがいいでしょうか??またこのような時の対処法やこんな経験がある方、解答お願いします。

  • すっぱい物を食べると歯にしみる

    タイトルの通りなのですが、梅干しなどのすっぱい物を食べると歯にしみます。 食べた後暫くは、それが続き他の物を食べてもしみます。 こう言う経験した方いらっしゃいますか? その時の原因や、対処法があれば教えてくださいm(__)m 虫歯ではなく、知覚過敏でも無さそうなのですが・・。

  • 喫煙者に最適な歯の磨き方って…?

    僕は49歳男性、喫煙者です。毎日寝る前に歯を磨いていますが、鏡で見る度に茶色っぽい自分の歯に自己嫌悪を感じています。以前ネットで歯の磨き方を調べてみました。以来バズ法とローリング法をセットで磨いています。ですが少し茶色っぽい色は残っています。「他にも喫煙者にはこんな効果的な歯の磨き方があるよ!」と言う方法をご存知で且つ実践している方がいらっしゃいましたら、どうかその方法を僕に教えて下さい。宜しくお願いします。

  • つまようじが歯と歯の間に挟まった場合の対処法はありますか?

    つまようじが途中で折れて、ようじの先端部分が奥歯と奥から数えて2番目の歯との間に挟まってしまいました。 鏡でも見ることはできませんが、感覚で分かります。 家庭でできる方法で、このような場合の対処法を教えてください。 放っておいても自然に取れたるするものでしょうか? 歯医者に行けば良いのは分かりますが、それ以外の回答でお願いします。

  • 歯の痛み

    現在 歯医者さんで治療中の奥歯が7日前ほどから痛みます。 治療の内容は虫歯で、7日前に削って頂いた時から痛みはじめました。はじめは、虫歯を削る際、麻酔を打っていたのでそれが影響で痛むだけだろうと思っていたのですが、7日も続くとなると流石に不安です。また、痛みが変化しているのも気になります。はじめは銀歯で銀紙を噛んだような感覚の痛み。 数日後は それ+じわじわくる痛み。 現在はピキっときて耳の方までつらぬくような痛みです。 本来、治療後の歯や歯茎、神経が数日間に渡って痛むのは当たり前のことなのでしょうか? 同じような経験をしたことがある方はいますか?その時はどう対処しましたか?どんな些細なことでも構わないです。 どうか知恵を御貸しください。

  • 親知らずの歯で大変困ってます

    歯の検診で親知らずがあると言われてレントゲンを撮ったんですが、一番奥の歯(上下とも)が真横に向いてはえている親知らずに押されているんです。今のところ押されている歯はなんともないんですが、放って置くと腫れあがってくることは間違いないという話しでした。 対処法としては、歯茎を切開して親知らずを削る。または奥歯を抜いて親知らずを抜く(でなければ親知らずは抜けない)、そして抜いた親知らずを奥歯として埋め込む。後の方法はちょっとびっくりしました。そんなことができるんだ~と。ただその先生の説明の言葉の歯切れが悪く(自信なさそう)不安になってます。同じような御経験で治療された方がいらしたらアドバイスをお願いしたいです。京都で腕のいいところ(関西でもいいです)をもし知ってらしたら教えてください。普通の歯医者でも矯正科(保険はきくのでしょうか?)のあるとこがいいと聞いたり、大学歯科病院に行ったほうがいいとか聞きます。知識不足なのですいませんがお願いします。

  • 治療の終わった歯の鈍い痛みについて

    今年の3月中旬にひどい肩こりから右奥の上の歯が疼き出して歯医者に通いました。 神経のかなり近くまで虫歯になっていましたが、神経はとらないで治療が終わりました。しばらくは疲れた時に痛みがありましたが、神経の近くをさわっているためで、だんだん痛みはなくなるという説明を受けました。 その通りで4月の初旬を過ぎてからは、まったく痛みもなくなっていたのですが、今週に入って鼻風邪をひいてしまい(ひどい鼻づまりで、微熱・頭痛もあります)、そうしたら治ったはずの歯が鈍く痛み出しました。 歯が浮いたような感じで、噛むと痛むというか引っ張られるような感じ(?)がします。 しゃがんだりする体勢をすると痛みます。 同時に今また肩こりもひどいです。 肩こりと歯痛、鼻と歯痛はやはり関係するのでしょうか?