• 締切済み

糖尿病の可能性はありますか?

xx-sara-xxの回答

回答No.5

こんにちわ いろいろな人がいっているように食生活の改善は必要ですね 高血糖の症状は体重減少だけではありません。代表的な症状は多飲・多尿・口褐があります。最近喉が乾きやすいなどの症状はありませんか?糖尿病では尿がたくさん出ます。尿がたくさんでると喉が乾きます。そして多量の水分を摂取することで更に尿がでる。というかんじで症状がループするのです。 手がピリピリいぜんにこちらの症状のほうが先にでると思うので参考にしてみてください。 治療についてですが食生活や生活習慣が原因で起こるのは2型糖尿病と言うもので2型糖尿病では一般的に経口の血糖降下薬というもので治療を進めていきます。あまりにもすい臓からのインスリンが減少している場合にはインスリン療法になることもありますがまずは食事、運動療法と共に薬物療法で治療を行っていきます。 足のピリピリは合併症のひとつの神経障害からくるものです。足を切断というのは神経障害が進むと足に傷ができても気づかないことがおおく、糖尿病は感染を起こしやすくなったり、傷がなおりにくい傾向にあるため傷口から感染を起こし腐ってしまうことがあるからです。ですがきちんとフットケアなどを行うことで防げるものです。 まずは受診してみることをおすすめします

関連するQ&A

  • 過食が続くと半年間で糖尿病になるか?

    30代歳男性です。 現在、摂食障害(過食症)で苦しんでます。嘔吐はしません。 とにかく過食が止まりません。 たとえば今日のメニューは 朝食(約1200kcal) 昼食のりミックス弁当(776kcal) チョコフレークバー(300kcal) スーパーカップチョコクッキー(307kcal) サワーバニラ(184kcal) とろ~りクリームプリン(322kcal) ミルクプリン(226kcal) ランチパック塩バターキャラメル(400kcal) ショコラセーヌ(686kcal) グラハムビスケット(1563kcal) 夕食(約1200kcal) 合計7163kcal こんな感じが毎日続いてます。 糖尿病が心配です。 でも、168cmで59kg、体脂肪率10%と痩せ気味です。 精神科の主治医に採血した方がいいか聞いたところ「1ヶ月前に検査したばかりですよ。半年に1回でいいです」と断られました。 さらに「あなたは太りにくい体質だから絶対糖尿病にはなりません」と言われました。 確かに、1日7000kcal摂取してるわりには、1週間で2kgほどしか増えず、自然に痩せていきます。逆に「過食しても痩せてるということは糖尿病って可能性はありますか?」と聞いたところ「それは絶対にありません」と言われました。過去2週間で13kg太った時はありましたが、運動で痩せました。 今はゆっくり20分歩いてます。 主治医のことを信じて採血検査は半年に1度でいいでしょうか? この過食を続けてても、太らなければ半年間で糖尿病になるってことはないでしょうか? 糖尿病を偏見してるわけでは絶対にありません。 ただ、過食症が治らないため、仮に糖尿病になった場合、食事制限が絶対に不可能だからです。それで恐れてるのです。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 糖尿病について

    こんばんは!34歳男性です。 実は5年前から摂食障害(過食症)です。 で、ものすごい量の食事、間食を取ります。治まってた時期もあるのですが、今年に入り再発しました。 で、糖尿病が心配で、2週間前に、内科で血糖値とヘモグロビンを測定しました。 食後2時間で118、ヘモが4.3で、正常と言われました。 ところが、その直後から過食症が悪化。 ほとんど毎日過食し、多いときは1日7000kcal以上という、信じられない量を過食してしまいます。もちろん、過食はしたくないのですが、スイッチが入ると止まらないのです。 数日間で体重も3kg増えました。 そこで、質問ですが、2週間前に正常でも、暴飲暴食のせいで、わずか2週間で糖尿病になる、ということはあるでしょうか? 医師は1年に1回の検査で十分、と言ってますが、1ヵ月後くらいに、また採血した方がいいでしょうか? もちろん、過食症は絶対に治したいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 糖尿病のとらえ方

    糖尿病というのは、 1 何らかの原因でインスリンが出なくなる 2 体内の組織・細胞で血中のグルコースが利用できない 3 よって血液中では高血糖だが、組織・細胞では   低血糖状態になる 4 だるい、意識喪失、手足の壊死などの症状  ということで良いのでしょうか?  

  • 糖尿病なんでしょうか?

    糖尿病なんでしょうか? 20歳の男です。(2週間で)体重55kg⇒52kg 5ヶ月くらい過食気味でした。これまでは過食したらした分だけ太っていたのですが、ここ最近体重が増えるどころかどんどん減少していってます。 特にここ1~2週間は今までの1.5倍~くらい食べています。それでも食欲が治まらないんです。 ここ数日は手足と関節に鈍い痛み、膀胱あたりにも違和感があります。 また、30分ほど外を歩くとTシャツがびしょびしょになるくらいまで汗をかいてしまいます。 今も空腹感で眠れずにいます。 これらの症状を考えると糖尿病ではないのかと思っているのですがどう思いますか? また、病院で血液検査を受ける場合はどれくらいの時間食事をしないでおくべきなのでしょうか? 糖尿病は一度かかると一生治らないと聞いたので、半分諦め気味ですがご意見宜しくお願いします。

  • 糖尿病???

    私は20代女性です。長文になりますが、よろしくお願いします。 1年前の健康診断で尿検査(食後3時間くらい後)をしたところ、糖尿病と表記がありました。血液検査はしていません。 結果の紙は捨ててしまったのですが、-の記号?があったかと…数値は書いていなかったと思います。 1年以上経った今、糖尿病と思しき症状は出ていません。今後出てくるのでしょうか? トイレに行く回数は1日4回(夜中のトイレはめったにない)、咽の渇きはあまりなく、飲んでも1日コップ2~3杯くらいです。 糖尿病だと尿が泡立つと聞きましたが、泡立つというのは水を流す前と後どちらでしょうか? 体重に関しては、ピークで67kgあった体重を3年くらいかけて41kgまで落とし、徐々に2~3kg増えて現在は43~44kgの間を行ったり来たりしている感じです(キープしている)。 血圧は一応正常ですが、病院では低いと言われました(冷え性で手足が異常に冷たいです)。 食べる量もカロリーにすると1300kcal程度、暴飲暴食・喫煙・飲酒はしません。 ただ、2~3年くらい前からお菓子を主食に食べ、間食として甘い物を食べるなど、バランスの取れた食事をしていなかったのですごく気になります。 また、その健康診断より1~2年前、ダイエットのせいか生理不順で1年以上生理がこず、薬を処方してもらってやっとくる程度です。 今年3月に入ってようやく本格的に食生活を見直してお菓子を完全にやめてバランスよく食べようと努めています。 血液検査をした方が良いのでしょうか?毎日不安でしょうがないです…

  • できものの治りが遅い・・・糖尿病?

    こんばんは。 よろしくお願いします! ここ数年、できものの治りが明らかにに遅くなりました。単なる加齢による免疫力低下と考えておりました。(40歳手前です) 先日、母親が糖尿病と診断されまして気になり、いろいろ調べたところ、 糖尿病には『できものが出来やすくなる』などの症状がある事がわかりました。(癌でもなるらしいですが・・・) 私は太り気味ですし、結構過食しがちです。そして身内に糖尿病。 この『できものの治りが遅い』ことは、やはり糖尿病の可能性が高いでしょうか? 近々、血液検査には行く予定です。

  • 糖尿病について

    糖尿病ですが、病院に診察してもらっても、先生があまり詳しい話をしてくれません。 どうしたら、先生は、糖尿病について詳しく教えてもらえるでしょうか? また、尿検査しても、検査結果を見せてくれません。 肥満治療をしてくれると、ホームページに書いてあったので、その病院に診察に行きましたが、 栄養指導しかしてくれません。 大きな病院では、尿検査と血液検査と栄養指導しかしてくれませんでした。 薬をくれません。手とお尻の麻痺、しびれ、意識が混濁、左右の顔の意識が違う、息苦しい、肥満などの病状です。 糖尿病や肥満(巨漢)治療で良い病院を教えてください。

  • HbA1cを低くするには甘いものは絶対にダメですか

    摂食障害により2ヵ月間、ほぼ毎日過食をしていました。 食べるものは主にチョコ、アイス、菓子パンの甘い物でカロリーにして4000~5000kcal。 2か月で8kgも太りました。 このままでは摂食障害以外の病気になってしまうと思い、 現在、精神科に通院しています。 そこで行った血液検査で、HbA1cが5.9で糖尿病になりかかっていると言われました。 血糖値は107でした(採血の前日や当日も過食) ネットで色々調べた結果、 HbA1cは1~2か月前の血液(赤血球)状態ということが分かり、 確かに連日の過食でこの数値はおかしくありません。 そこで、糖尿病予防として食事の見直しと運動を取り入れることにしているのですが、 摂食障害がまだ完治していない為、 普通の食事をすることが困難です。 糖尿病に絶対になりたくないのに、食事をコントロール出来ず、 どうしたらよいのか悩んでいます。 やはり、これ以上HbA1cの数値を上げないためには、 甘いものは絶たないといけないでしょうか。 それとも少し(1日にアイス1本等)なら大丈夫ですか? 基本的に過食日も過食しない日でも3食はバランスよく食べています。 過食しない日は間食はガム、コーヒーなどで1600~1800kcalと普通です。 なお、運動はジム通い(週3~4日)とジムに行かない日は自宅でカーヴィーダンスなどをしています。

  • 糖尿病の疑いありますか?

    5ヶ月程前の献血の結果で、グリコアルブミンは14.7と基準値内でした。 元々トイレは近いのですが、ここ最近更にトイレが近くなったように感じ(ヤーコン茶を飲んでるからかもしれません)、足の甲や側面など微弱な電気を流されてるかのようなピリピリ感や、虫があるいてるような感覚がある時があります。 慢性的な腰のだるさからくるものとは考えにくいような気がして… 約5年前から過食嘔吐をしており、毎日などではないですが、その影響で糖尿病になったのかと心配です。 今はだいぶ過食は落ち着いてはいます。 糖尿病は症状がでるころには、すでに何年も高血糖が続いてると言われていますが、5ヶ月前で問題なければ、私の心配しすぎでしょうか? 長文乱文で失礼ですがよろしくお願いいたします。

  • 糖尿病なのかな?

    母68で現在 糖尿病で治療中です 私は34歳なのですが 最近どうも気になり 出してきました て言うのも 最近になってトイレに蟻が 居るのをに見る様になりました 大体1、2匹ですが 外側に居る時や 便器の中に居ることもあります そのトイレは 最近になって僕だけが使用しています 毎日という訳では無いです 周に2,3回 目撃する程度 これって尿に糖分が出ているからなのか? 山手で比較的に蟻や虫は多く 部屋の中でも よく出現します 去年の12月と今年の4月に 腎臓結石の 手術で血液検査を2度しています 血液にはなんら問題無いと伝えられましたし 普通 血糖値に異常があれば 先生が 教えてくれますよね? それかまったく別物 なので ちゃんと検査をしないと解からない ものなのでしょうか? ただ母が糖尿を患っていることもあるので 少し心配になってきました 蟻だけで 糖尿を疑うのは強引ですかね?