• ベストアンサー

買い換えるなら(私、車好きです)

doumoto114の回答

回答No.7

あくまでも私が乗ってみて感じた印象ですが、 エンジンがよく回るといえば、やはり「ホンダ」でしょう!! 要望内容からズバリ!! 「シビックTYPE R」しか考えられません。 「かっこいい」はtitetsuさんの判断です。 こんなに気持ちよく回るエンジンは他には無いんでは ないでしょうか。 げっ、S2000を忘れてました。(ただしエンジンだけの話です、私的には価格で没ですが・・・。)

参考URL:
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/civic-r/
titetsu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本命ですかねCIVIC…。欧州ではモデルチェンジしました。V6-3000ccVTECも気になるところですが、doumoto114さんのおっしゃるとおり値段が。年に1~2回しかオープンにしなくても、ガブリオレは有りだと思います。

関連するQ&A

  • 7年目の車。乗り続けるか、買い換えるか?

    結婚を期に夫の車に乗るようになりました。 2000年に新車で購入。ホンダのインスパイヤ2500CCです。 走行距離は4万7000キロ。車検は去年の12月にしました。 車の運転が得意ではない私には小回りがきかない、ハイオクでガソリン代がかかる、CO2排出量が多い(最近の車に比べて)など、 買い替えも検討中です。 しかし、夫いわく現在北陸地方に住んでいて、冬場に錆びやすいから、新たな転勤地で買い換えたいとのこと。 (道路に凍結防止の塩化カルシウム(?)を撒くからだそうです。) でも、いつ転勤になるのか、どのような転勤先になるのか分かりません。 このまま3年くらい乗り続けて、今の車を乗り潰した方がいいのか、 燃費、税金(1500ccで)の安くなる車に早めに買い換えた方がいいのか、ご意見をお聞かせください。 ちなみに私が次に買いたい車は、プリウスです。 燃費が何も意識しないでも20キロ/L(レギュラー)あると聞きました。 今の車は9キロ/L(ハイオク)です。 よろしくお願い致します。

  • 初心者が乗りやすい車

    私は実は初心者ではないのですが、すでにペーパー3年以上です。それ以前もあまり運転が得意なほうではありませんでした。 最近になって、また車を運転する必要があり、普通車を新車で購入しようと思っています。 車体が小さいほうが小回りがきき、運転しやすそうに思えるので、キューブやファンカーゴ程度の大きさの車を購入しようと考えています。 初心者(または運転が不得意な人)が運転がしやすい車を選ぶには、車体の大きさ以外にどのようなことに注意すればよいでしょうか。

  • 50代、女性、車を選ぶなら?

    10年毎に車を買い換える、という社会一般的な考えに基づくと、わたしの年齢だと選択出来る車もそう多くないなぁと思ってしまいました。 いまは新車で買った軽自動車に乗っています。あれこれつけたので150万以上かかりました。 軽自動車は初めてだったのですが、小回りも効いて気に入ってますが、一度くらいはちょっと?リッチな感じの車に乗ってみたいわぁ…など、浅はかな考えを抱いた次第です。そうは言っても生活もありますし、そんなに自由になるお金などありません。 新車に買った軽自動車は一年経過したところです。 鉄屑だから、もったいないなぁ…そんなに大金使うなんて‼とか、自分へご褒美に?なんて、ネットで車を眺めては考えてます。 予算は300万くらい?こんなに高いの買ったことありません。大衆車のレベルかもしれませんが、どんな車がお奨めなのでしょうか?ネットで見た車をあげておきます。 予算は考えてなく、あくまで眺めた範囲です。 カローラ、S4,マツダ車全般的、ハリアー、プリウス、キューブ、フーガ、ミニ、ミニクロスオーバー、ワーゲン、ヴェゼル、CR-V,運転は慎重派、スピードも出しません。 選択肢を狭めてしまうかもしれませんが、運転しやすい車を選びたいです。 愚問かもしれないです。ごめんなさい。

  • 運転していて楽しい車

    今日はわたしの車の車検でした。 代車としてきた車はダイハツのネイキッドでした。 最初は「なんで軽なん」って思いながらコインランドリーまでいきました。 そして出来上がるまで30分も時間があったので近くのお花の公園まで車を走らせました。 初めはアクセルをベカベカ踏んで「はよ走れや」って思っていたんです。 でもわたしは知らないうちにお花の公園までの峠道を楽しんで運転していたのです。 気がつけば代車なのに愛着までわいていました。 わたしの車はじいちゃんの形見として受け継いだV8エンジンのクラウンです(マジェスタじゃあないです) アクセルを踏めばすぐにトルク?がでて満足していたんですが ネイキッドに乗ってからは“エンジンを回しながら運転する楽しさ”に気がついてしまいました。 別にターボもついているわけではないんですけどなんてゆーか楽しかったんです。 車検が終わってディーラーの人にこの事を伝えたら「輸入車でお探しになられたらどうでしょうか?」と言われました。 そのときは具体的な車種を聞かずに「わかりました」といって今日の車検の結果を聞きました。 クラウンには申し訳ないんですけど輸入車を考えたいと思います。 輸入車がいいです。 オートマかマニュアルかっていわれたらマニュアルに乗ってみたいです。 エンジンの排気量は小さい方がいいです。 運転していて楽しい車であればいいです。 エンジンの音はいいほうがいいです。 贅沢かもしれませんけどわたしのクラウンといい今日のネイキッドといい煙草のにおいとオジサンのにおいがするので新車がいいです。

  • 車のエンジンについて

    新車で車を購入した時、エンジンのならし(ならし運転)て必要なのですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 欧州車で運転していてたのしい車

    わたしは二十歳の女です。 欧州車で運転していて楽しい車を さがしています。 できれば新車で購入できて マニュアルの車がいいです。 たくさんの回答を おまちしています♪

  • 欧州車で運転していて楽しい車

    欧州車で運転していて楽しい車をさがしています。 新車で購入できて できればマニュアルがいいです。 予算は500万円以下で排気量が あまり大きすぎない車がいいです。 よろしくおねがいします。

  • 車の運転

    こんにちは。 車の運転に関することで質問、というか相談というか、したくてこちらを使わせていただきます。 きっと皆さんには「慣れしかない」と言われますが、どうしても… 私は今月の3日に免許を取得しました。車は既に持っていたので、それからほぼ毎日両親や兄に隣にのってもらって何度か車の運転をしてきました。 ですが、何回乗っても車の運転が怖いです。 車の幅とかもよくわからなくて、細い道や農道などは対向車とのすれ違いでゆっくり走るか、止まることもあります。 車は、就職先が遠いので、嫌でも運転しなくてはいけないのです。 しかし、ひとりでの運転が怖くて怖くてたまりません。 狭い道で大型のトラックやダンプが向かいから来てると30kmくらいで走り、後ろに迷惑をかけてしまいます。 左折の際も、怖いからといってすごくゆっくり曲がってるし、小回りがうまくできなくて、対向車線に出てしまうこともあります。 教習所では上手くいっていたのに、できなくなってしまいました。 父には、車の幅が教習所のが大きいと言われましたが、私からすると、今の車のが大きく感じます。それも、父いわく、今まではマニュアルだったから左にも注意が多少いってたからだろうと。 バック駐車も曲がるか、定めた位置に入りません。 とにかく運転が怖いです。 みなさんはどのくらいで隣に人を乗せずに走れるようになりましたか? 今でも運転は怖いですか? 文章がぐちゃぐちゃで伝わりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 輸入車や外国車について

    はじめて質問をさせて頂きます。 2度目の青春という事で車を買い換えようと思います。  今まで国産車にしか乗ったことがありませんので輸入車や外国車で考えています。 私のこだわりや条件としては 車を運転していて楽しい事と、刺激を求めたいのでエンジンの音が官能的と言いますか、やる気にさせる車がいいです。  トランスミッションは久しぶりにマニュアルを運転したいのでマニュアルのトランスミッションでお願いします。  新車の匂いがたまらなく好きなので新車で500万円程でよろしくお願いします。

  • 車について教えて下さい

    今車を1時間位運転して、エンジンを切ったら、エンジンルームの下辺りで、ポタポタと音がします。つい2日前に点検してもらったばかりで、新車で購入して2年のエクストレイルです。問題ないとは思うんですが、クーラーかなんかの音ですかね。教えて頂けると安心します。