• 締切済み

会話が困難で困ってます。

会話が困難で困っています。 当方21の男です。 一年ほど前からサークルで居ずらさを感じてから、まずはそのサークルで何を話ししたら良いか分からなくなり(緊張感があり)次第にその範囲も広がり今は家族に対しても会話のし難さを感じます。だからドコにいてもリラックス出来ず疲れきってしまっています・・・ 何を話ししたら良いか分からなくなり、人の話を聞いて相槌をうつことは出来ますが自主的に話題を広げていくことが困難なので非常に強くフラストレーションを感じます。また気楽に話しかけるのも困難なので辛いです。。 そのせいか日常生活も会話を楽しめたか否かで左右されるので、学業も手につかず。。 本来の性格はとても明るく、調子が悪くなる前はむしろ自分から話題を広げて良く喋る人間でした。今だって色んな人と親交を深めたいというのは強くあるのですが上手くいかず苦しんでいます。 主な症状等 ・会話が上手くいかない。 ・何を話ししたら良いか分からなくなるから相手に喋らしてる。 ・初対面の人だと良く話せるが、見知った仲だと困難になったりする。 ・女性との会話の方が上手くいく ・会話困難のせいか抑うつ気味 ・過眠気味 ・思考の仕方を変えると上手く喋れたりする。それが上手くいくとベラベラ喋れる。 ・上手く喋れているときは相手のリアクションもあるので分かるが、喋れてないときは会話を無理矢理ひねり出してるのが分かるのかリアクションも乏しい ・アルコールが入ってもベラベラ喋れる やはり楽しく会話出来ないのは辛いものです。。 他のことも楽しめなくなるなど日常生活にも支障をきたしています。以前ここで相談したところ、抑うつ神経症や社交不安障害など神経症ではないか?と言われました。その分野で詳しい方などいらっしゃいましたら、すべき対策など助言をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

会話が困難で困っているとのことですが、あなたの悩みは、雑談恐怖など対人恐怖症の症状になるのではないかと思います。 雑談恐怖というのは、どうしても必要な会話以外の雑談の時に思うように言葉が出てこなくなってしまうという症状ですが、対人恐怖症に良く見られる症状だと言われています。 そして、これは、あなたも書かれているように、初対面の人よりも、ある程度顔見知りになった人に対して起こりやすい症状なのです。 ただ、この雑談恐怖は他の対人恐怖症の症状と同様に森田療法の学習をしていく中で会話に対する「とらわれ」がうすれてくれば、この結果として改善してくるものなのです。 私も雑談恐怖や赤面恐怖を初めとする対人恐怖症の症状を森田療法の学習によって克服することが出来た一人ですので、この経験を元に書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142009
noname#142009
回答No.3

病気というより あなたはいつ本来の自分ではなくなったのでしょう きっかけは何ですか? 話に乗りたいです

c_m_a_t
質問者

お礼

親身な対応ありがとうございます! やっぱきっかけは大学での人間関係ですね。 今まで人との関係で合う合わないということを考えたこともなく、皆と仲良くなれてきたし自信もありました。 だから、最初大学の連れといた時も違和感こそ感じたけど見て見ぬ振りをしてきました。 そんな中で段々輪の中にいても積極的に会話することや、集団に影響を及ぼせる様な行動も取れず我慢して長いものに巻かれ(本来は先陣をきって引っ張りたいタイプなのですが己を殺して)ていたら個性が失われて、代わりに友人に対する不安感や恐怖感が生まれました。 もしかしたら仲がよくあるべき友人ですが、嫌いなのかもしれません。しかし、どちらにせよ卒業するまでは環境上付き合わなくてはいけないし、私個人としても、思考の仕方一つで最愛の友人になり得るなら努めたいと思っています。 ただこの恐怖感は非常に不快でして、森田療法的な思考で日々乗り越えてますがやはり辛いものは辛いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず、 最寄りの保健所さんで 相談してみませんか。 勇気があれば (保健所を経由せずに) 精神科医の診察をうけてみましょう。 何でもなければ安心でしょ。 知り合いの学者さんは 人は誰でも心の病であると言ってますが 多かれ少なかれ、誰しも、 なんらかの拘りがあったり 素直になれないところがあったり 癖や歪みがあったりするのではないでしょうか。 自身を知る1つの方法として、参考までに、 パーソナリティ障害 で検索して、近似するような性向がないか、 研究してみるのも1つの方法でしょう。 暮らしの中で いちばん配慮している点は何でしょうか。 それをほどほどにしてみたら どうなのでしょうか。

c_m_a_t
質問者

お礼

返事ありがとうございます! これ以上悪化するようなら医療機関に相談してみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

あまり気にせず、マイペースでいけば・・って、それができないから 聞いてるんだね。 まー話題がないっていうなら、話題をつくろうよ 話題なんて、あっちから飛び込んでくるようなもんじゃなくて 自分でとりに行かないとね! よくあるパターンだけど、話題がない。なら話題を作るための努力はしてますか? してません・・これで、できると思ってるんでしょうか? なんでもいいんで、これなら誰にも負けないというような 話題を作りましょうよ。趣味なんかなくてもいいからさ それもする気がないなら、最初からうまく話そうなんて思わないほうがいい うまく楽しく話してる人は、その人の才能もあるかもだけど 見えないところで努力をしてるのです。

c_m_a_t
質問者

お礼

手厳しいご意見ありがとうございます! 会話は元々死ぬほど得意で体で体得している感じです。ですから話題探しもあえてするというより自然と出来ていました。 けど、最近は会話の時に頭が全く働かなくなって明らかに昔と違うから困ってるんですよね。 テクニック云々で話せないというより何か病的な感じがしたので今回ご相談させていただきました。 そちらの観点から何かアドバイス頂けないでしょうか? お願いいたします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話が困難で困っています。

    会話が困難で困っています。 当方21の男です。 一年ほど前からサークルで居ずらさを感じてから、まずはそのサークルで何を話ししたら良いか分からなくなり(緊張感があり)次第にその範囲も広がり今は家族に対しても会話のし難さを感じます。 何を話ししたら良いか分からなくなり、人の話を聞いて相槌をうつことは出来ますが自主的に話題を広げていくことが困難なので非常に強くフラストレーションを感じます。また気楽に話しかけるのも困難なので辛いです。。 そのせいか日常生活も会話を楽しめたか否かで左右されるので、学業も手につかず。。 本来の性格はとても明るく、調子が悪くなる前はむしろ自分から話題を広げていく人間でした。今だって色んな人と親交を深めたいというのは強くあるのですが上手くいかず苦しんでいます。 主な症状等 ・会話が上手くいかない。 ・何を話ししたら良いか分からなくなるから相手に喋らしてる。 ・初対面の人だと良く話せるが、見知った仲だと困難になったりする。 ・女性との会話の方が上手くいく。 ・抑うつ気 ・過眠気味 ・思考の仕方を変えると上手く喋れたりする。それが上手くいくとベラベラ喋れる。 ・上手く喋れているときは相手のリアクションもあるので分かるが、喋れてないときは会話を無理矢理ひねり出してるのが分かるのかリアクションも乏しい。 ・アルコールが入ってもベラベラ喋れる。 やはり楽しく会話出来ないのは辛いものです。。 他のことも楽しめなくなるなど日常生活にも支障をきたしています。以前ここで相談したところ、抑うつ神経症や社交不安障害など神経症ではないか?と言われました。その分野で詳しい方などいらっしゃいましたら、すべき対策など助言をお願いいたします。

  • 日常会話が困難です

    日常会話が困難です 普段の会話ですぐ隣の人が喋っても聞こえないときがあります。 会話の中で途切れ途切れ聞こえたりまったく一言も聞き取れないこともあって困ってます。 これは病気なんでしょうか?病院に行くとしたら何科にかかればいいのでしょうか?

  • 会話の続け方

    友人関係にやはり悩んでしまいます 会話が続かないのです… 自分が話題を出しても相手が話題を出してもそうなんだ程度で 終わってしまいます それが数回言い合ってお互い気を使って黙ってしまいます 私は気の利いたことが言えないし相づちも適当にしてしまいます 会話を続けるコツってあるんでしょうか? 周りの人の会話って一つのことで盛り上がって 実に楽しげで羨ましいです

  • 会話ができない・・・

    自分は某大学に通う1年生です。友達同士での雑談ができず困っています。とりあえず自分が会話で苦手なところを箇条書きであげると、 1、話題がない 2、話がふれない 3、初対面の相手の会話の流れ の3つがあげられます。 まず1について。話題がない・・・というよりも、大学生が話題にするようなことがわかりません。そもそも上記の悩みにより友人が少ないから情報が入ってこないし、大学でも授業を受けたらすぐ帰って自分の趣味に没頭してしまう(ギターをやっています)状態なので、外のこと(例えば有名な飲み屋などの店の話題、もしくは、以前知り合いがTSUTAYAとGEOではリリースの時期が違うといったことで盛り上がっていたんですが、そういった日常生活の細かい話題に気づかないことが多いので話についていけませんでした)、大学の内部の情報などが全くわかりません。一応サークルには所属しているのですが、同じ高校の友達が入っているというだけで入ったオタク系のサークルなので話が合いません。大学生がおもに話題にすることは何なんでしょうか?何をしたらそんなに情報は入ってくるのでしょうか?日常生活の細かい話題から教えてほしいです。 2 それでも自分なりに知っている外のこと(この時期に起こりやすいイベントなど)、お互いの共通の話題について、もしくは相手のこと(「今日バイトあるの?」などの相手の予定、身なりの変化など)を聞くなど、自分なりに話をふることはできるのですが、それほど情報を持っているわけでもないのですぐに話が途切れます。しかも毎日会ったりすると話題がどんどん減っていきます。また、以前友人と池袋の楽器屋に行ったとき、その店に行くまでの間、さらに店にいるときも相手から話題を振ってくるまで(ほとんど相手が自分の話をしただけで終わりました)気まずい思いをしたことがあります。他の会話の切り口を知ったほうがよいのでしょうか?毎日会っても楽しげに会話できる人たちはどうしてそんなに話せるのか、なにか参考意見がほしいです。 3 初対面の会話の流れが作れません。相手の情報(出身、住所、学部、学科、サークルのことについて)を聞き出すだけで、相手との共通点を見つけて盛り上がることができません。どのように話を持って行ったら初対面でも楽しく盛り上がることができるのでしょうか?皆さんが行っていることなどを教えてほしいです。 だいたい以上のことについて困っています。一応話し方の本を読むなど、話術について調べたりなどするのですが、どれも社会人向けの話ばかりで大学生の空気にはあわないように思います。「喋ることがないなら自分は無口なんだと思ってふるまえばいい」と以前アドバイスされたことがあるのですが、正直、自分はあまりにコミュニケーション能力に欠けているように思います。また「聞き手になればいい」といっても、自分から話しやすい空気を作る、もしくは自ら話題を出すなどしないと相手もしゃべってくれません。みなさんのやり方でいいので回答をくれると幸いです。状況、実際に皆さんが話したことなど具体的に教えてくれるとなお嬉しいです。つたない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 会話のテンポについていけない

    こんにちは、今年20歳の女子学生です。 数年前から思っていたことなのですが 自分は大勢で話すとき、頭が会話についていけません(笑) 2,3人なら内容も完璧に分かり、自分もつっこんだりできるのですが バイト先やサークルで5,6人以上の人と話すときは 相槌を打ち、笑うぐらい。内心、情けなくてしょうがないです。 また、実はそのリアクションすらも、周りに合わせていることも… 原因は、みんなに良く思ってもらいたい気持ちからくる緊張とか 自分の意見(?)を言うタイミングの悪さだと思っています。 あと、だいぶ前になるのですが、言葉を発しようとすると 舌が口内で絡まって、なんというかヒュルルと呼吸困難のような音を 出してしまいました(笑)そのときは、みんな笑って 大丈夫?と言ってくれたのでトラウマにはなっていませんが 最近、もしかして脳がヤバイことになってるのかもと思い ここに質問しました。ヒュルルってのはただ、いきなり張り切って 会話に参加したのに、口が大きく開いていなかったからですかね? 会話についていける方法や、意見を聞かせてください♪

  • 会話上手になるには?

    こんにちは。大学1年♀です。 ここ3年くらい人との会話で悩んでいます。自分自身は会話に対する苦手意識はないと思いますが、人と話すといろんなことを考えてしまいます。例えば、「この話して相手は楽しいんかなぁ」とか「今の相槌マズかったかなぁ」、「今この話題で合ってるかなぁ」、「今もっと笑った方が良かったかなぁ」etc etc...考え出したらキリがありません。また私と話していた人が、他の人と話していて、私の時には見せなかったような笑顔や笑い声が聞こえると、「はぁ。やっぱりうち会話下手なんかなぁ」と小さく落ち込みます。 元々は引っ込み思案ではないんですが、そうやっていろいろ考えていると、無口なってしまい、最終的には「○(←私の名前)ちゃん、あんまり話す方じゃないよなぁ」と言われてしまいます。心の中では「ホントはもっと話すのにーーぃ!」と思いつつ・・・。御飯のときはモゴモゴしていて話しにくいので、ほとんど話しません。それで頭の中で「今ここでこー言ったらどうなるんやろ?こー言ったら引くかなぁ。皆どんな反応するやろ?」と、どうでも良い会話予想図を頭の中で張り巡らせています。 会話上手になるにはどうしたら良いでしょうか?笑顔溢れる会話をするにはどうしたらよいでしょうか?相手が話しやすい相槌とは? また御飯のときは上記のような理由で話さないでもオッケーでしょうか?

  • 人と会話しているとき。

    20代前半の女です。 私は内気で消極的な性格で、 人との会話が上手く出来ません。 誰に対しても何を喋っていいのか分からず 相手が喋ってくれるまで自分からは殆ど口を開きません。 話題を振ってくれても一言二言しか返せず 後は気まずい沈黙になるだけ…。 中学くらいから 上手く会話が続かないというのが コンプレックスになって 人との付き合いに疲れてきています。 だけど、上手く話せるようになりたいという気持ち、 嫌われたくない気持ち、もあり せめて人の話はちゃんと聞いて 笑顔で相槌を打とうと頑張っています。 が、 最近笑顔が引きつってうまく笑うことができなくなりました。。 笑わなきゃ、しなきゃという気持ちが強いからでしょうか。。 そのせいでか分かりませんが 昔は人と目をあわせて喋っていたのですが 目を合わせることすら出来なくなりました。 相手を見ていると顔が引きつってしまい 相手の方も私につられ顔がこわばり 余計気まずくなります。 なんだか悪循環になりそうで。。 どうしたら良いのかわかりません。。 人と上手く付き合えるこつありませんか。。><

  • 後に続く会話が思いつかない

    昔からコミュ障と言う自覚はあります。 本当に会話が続きません。 何か会話を振られても「ほ~…」「へ~…」みたいな相槌の後、何て返していいかさっぱりわかりません。 また、自分から話題を振るのが極端に苦手で、相手も口数少ない方だと会話が全く盛り上がりません。 だから相手も私のコミュ障具合を早々に察するのか、私から離れていく人が圧倒的多数です。 一体どうしたらいいでしょうか? 友人相手に鍛えるにしてもそもそも友人がいませんし、なかなか会話の練習になりそうな場所が思いつきません。

  • 人との会話。

    私は人と会話をするのが苦手です。自分のことを話せないんです。聞かれたことに答えることは出来ますが、それ以外に身の上話とかはできません。複数の人といても話題に入っていくことができなくてただ相槌を打つだけになってしまいます。 会話が出来るようになる方法は何かありますか?

  • 会話についてです・・

    初対面の人でも、はやく打ち解けるにはどうすればようですか? 自分ははっきり言って会話が下手だな~といつも思います・・。 気を使ってしまうせいか自分のペースをつかめず、それどころか誤解を招く事をいってしまい、 メールが返ってきません(現在その状態で、深く落ち込んでいます) 自分の送信履歴をみてみると、あきらかバカにしたような発言だったかと思います・・(泣) あやまって、誤解を解いた方が良いでしょうか? もちろん、バカにしたつもりはありませんが、 気を使わないと思っていても、仲良くなりたいがため知らず知らず、気を使っていて普段どうり振る舞えていない状態です。 その子とは、今メル友で今後、交流があるので、仲良くなりたいと思っています。(同姓です) いつも通りにしていたいのですが、自分は口下手なため、それでは仲良くなれない思っています。 会話の話題で、何も浮かばないんです>< 話しててつまらない、と思われないように、なるべく笑顔でいて、生返事は避けるようにしてますが、 リアクション違いや、それが裏目に出てしまうことも有りで・・なので、人と話すのがおっくうになってしまいました。 おもしろい友達と話しても、会話が楽しいと思えず、好きな話題ですら、 会話でテンションがあがる、というのが無くなってしまいました。自分の発言をいちいち振り返っている状態です。 そして、気まずくなってしまうこともありです・・(T■T) 相手がうけてくれたり、自分が楽しい(テンションが上がった)状態でなければ、 冗談をいったり、自分から話題を振ったりできません。(浮かばないので・・) もっと言えば、笑うことろや、笑っておいた方がいいところも分からなくなってしまいました。うるさいくらいにガンガン喋る人や、口がうまい人に憧れます。 こんな自分は嫌です。なにか良い方法はないでしょうか?是非アドバイスお願い致します。

再起動について
このQ&Aのポイント
  • スタートボタンが反応しないので、再起動しています。
  • 「機能を構成しています100%完了コンピューターの電源を切らないでください」と表示されてから既に30分経過しています。
  • このままずっと待っていたほうがいいのでしょうか?
回答を見る