• 締切済み

紫斑・青アザについて教えて下さい(画像有り)

xx-sara-xxの回答

回答No.2

もしきになるのなら血液検査で血小板の値を調べてみるのがいいかもしれません 紫斑が頻繁に起こるようなら血小板の減少による出血傾向の可能性があります。血小板の減少はいろいろな病気によって引き起こされるので検査をしてみないことには原因疾患の特定は難しいのですがそのほかに薬剤によるものもありますので、画像を見る限り心配するほどではないとおもいますが気になるようならば受診してください

関連するQ&A

  • アレルギー性紫斑病

    5歳の男の子です。腹痛・関節痛・紫斑という症状で受診しアレルギー性紫斑病と診断されました。尿検査で血尿・蛋白も出たため腎炎併発ということで入院しましたが、血液製剤、ステロイドの服用により全快し13日間の入院で退院しました。退院3日後の昨日の尿検査でもまったく異常はなかったのですが、今日になってまた、両足に紫斑が出てきました。 この病気は再発するものなのでしょうか。また、その場合今後の経過はどのようになるのでしょうか。主治医からは、また、蛋白や血尿が出たら長引くだろうといわれましたが、まさか出ることはないだろうと思っていただけにショックを受けています。

  • 10才で、アレルギー性紫斑病と言われました?教えて下さい。

    姪っ子が、幼稚園に行き始めた頃(4才)から、足首、膝などが痛いと、 月に2-3回訴えていました。 見た目には、何も変化はありません。 1回の持続時間は、短い時で1-2日、長い時で1-2週間。 接骨院、整形外科、整骨院などで、成長痛だろうと言われながら、 その度に通い6年が経ちました。 幼稚園、小学校まで、歩いて30分かかるので、姉もそのせいかも と言っていました。 ですが、半年前から、痛いところが、さわると何とかわかるくらいですが、 腫れがあり、また、そこに点状の出血斑も出ます。 また、足だけでなく手首も痛がるようになりました。 短い時は、夕方出血斑が出て、朝には、ほとんど消失しているようです。 今日、はっきり出血斑があるときに小児科に連れていったら、 アレルギー性紫斑病だと言われたそうです。 以前1回採血して、血球その他内臓機能、及びリウマチ因子は、異常なしでした。 今回、検査はしていません。血沈、CRPその他の検査はしていません。 痛い時に飲むように、バファリン81を、頓服で、いただいたのみです。 アレルギー紫斑病に知識をお持ちの方、北九州周辺の専門小児科、 (または、東京23区周辺) 病気の生活の注意点、参考になるサイト、本、などなんでも結構です。 教えて下さい。 気になっている事は、姉が、6年前田んぼがたくさんあるところに 家を建てたのですが、そのころからなんです。 その後、そこで(10件一緒に建っている)生れた3人の子供(別々の家の子供、姉の子供も含む)が、3人ともひどいアトピーと軽い喘息です。 田んぼでは、農薬散布が行われています。 また、姉、義兄も、引っ越して2-3年体調が悪かったので、シックハウス症候群が あった可能性もあります。 いろいろ書きましたが、よろしくお願いします。

  • 血管性紫斑病について・・

    4才の息子が足の痛がり 紫斑が出てきて 病院へ行きました。 血液検査の後 血管性紫斑病と診断され 自宅での絶対安静(歩かない!立たない!)と「お腹を痛がるようなら スグにつれてくるように・・」と告げられ帰宅しました。 聞きなれない病名でしたので、インターネット調べますと 腸や腎臓にも影響が出るようで、入院をしているようなのです。 息子は、薬をもらい(ケフラール・アルギン散・アドナ錠・シナール) 次回 オシッコの検査をするそうです。今現在は、お腹をいたがっていませんが、絶対安静は 難しい状態です。  この病気は・・・ 1) 軽くすむ場合があるのでしょうか? 2) 安静が保たれれば 血便・血尿など症状の悪化を 防げるのでしょうか? 3) 入院の必要は、なかったのでしょうか? 今は、ただ不安ばかりで・・・ お解りになる範囲だけでもかまいませんので どうぞご回答 お願い致します。

  • どっちの病院に行けば?

    31才女性です。 三ヶ月ぐらい前に胸の圧迫感・頭重・動悸・不安感等の症状が出たのでネットで検索して更年期障害かなと思って産婦人科に行ったらそんな歳じゃないよ、自律神経失調症だよって言われて抗不安剤と睡眠薬を出されました。 この薬を飲んだら確かに病状は軽減しました。 精神科で出してもらった訳ではないので今は内科から出してもらってます。 そして私は昔から甲状腺が大きくて血液検査の結果薬を飲むまではないけどって状態でした。 2ヶ月前検査をしたらTSHだけが少し高かったんだけど先生はまた来年検査しようで終わりました(汗 でも何か昔より大きくなった気がして心配です。 私はどっちの病気も専門の先生に診てもらってないのでちゃんとしたトコに行こうと思ってるのですが精神科と甲状腺専門科、まずどちらに行けば良いか迷ってます。 どちらもホルモンのバランスの病気ですし似たような症状があったりするし・・・ 自律神経が崩れたせいで甲状腺にも影響が出たのか、甲状腺のせいで自律神経がおかしくなったのか分からなくて。 最近またちょっと症状がひどくなってきたのでどなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 東京の病院で甲状腺の名医や強い病院教えてください。

    閲覧ありがとうございます。 甲状腺の病気と診断されたわけでは ありませんが病院の先生から症状を話すと甲状腺の病気かな? と言われました。 症状から甲状腺の病気可能性はありますか? 症状は 食道から喉から脳にかけて変なつんとした違和感があり気分悪くて倒れそうな気分になります。 入眠困難。昼も夜も一切眠れず、うとうともしない。 寝れたとしても一時間に一度は目が覚める 病院ではいつも低血圧と言われる 気温によって体温が変化して上手く 体温調節出来ないんだねと言われる。 血圧も上手く調節できないねと言われる。 喉からしたがイガイガかんがあり鉄の 味がしてくる。 一回の血液検査で甲状腺の病気は心配ないと判断できるんでしょうか? 定期的な検査が必要ですよね。 都内の病院に甲状腺の病気に強い病院 教えてもらえますか? 回答お願いします。

  • 亜急性甲状腺炎ってご存じですか?

    亜急性甲状腺炎の症状、検査、治療etc 経験談や、 他の甲状腺の病気と違う点も、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 膠原病と甲状腺と病院選択

    先日、鼻と喉の風邪らしい症状で耳鼻咽喉科を受診しました。鼻と喉以外にも先月から気になっていたことも合わせて伝えました。すると、難聴と甲状腺と診断され、甲状腺は専門病院で詳しい検査をと言われました。 紹介された専門病院は電車で90分ほどかかるため、通院などを考え、近くがいいなら自分で探して下さいと言われました。 ところで、数年前、エリトマトーデスの疑いがあり、精密検査を行いました。結果は陰性でしたが、色々な症状があったし免疫機能も基準以下でした。(電解質も異常)年に一度くらい定期検査をしてもいい・・くらいにしか言われなかったのでその後、全く検査は受けていません。 ここで、何が言いたいのかと言うと、甲状腺の専門病院に言っていいのかと言うことです。甲状腺の専門病院へと言った医師は、私が数年前、エリトマトーデスの疑いをもたれたことをご存知ではありません。甲状腺もエリテマトーデスも同じ内分泌系の疾患であることや、後者がさまざまな症状を起こします。それで、総合病院に行ったほうがいいのかと悩んでいるのです。 金曜に再検査の為、近所の耳鼻科に行くので尋ねてみた方がいいでしょうか?専門の方、あるいは経験者などの回答、宜しくお願いします

  • バセドー病の症状・甲状腺の腫れ

    8月の末に、2週間で4キロ減、動悸、高血圧、イライラ、指の震え・脈が速い症状があり、病院に行きました。 甲状腺が腫れていて、症状も伝えたところ、バセドー病の疑いがあると言う事でエコー検査・血液検査をしました。 検査の日からは徐々にマシになり、一週間後の検査結果では甲状腺には気泡(?)のようなものがあるけれど、血液検査は正常です、と言われ、血液検査の結果表のようなものももらい、動悸を訴えると心療内科を紹介されました。念の為診察には行きましたが、疲れているんでしょう、と言う事でした。 バセドー病や病気以外で甲状腺が腫れる事はあるのでしょうか。それとももう一度バセドー病の検査をした方がいいのでしょうか。現在は耳の下のリンパ線(?)が痛いくらいではほぼ何の症状も出ていないです。このまま様子を見るか、甲状腺専門の病院でもう一度検査をするか迷っています。 疲れていて甲状腺が腫れる事はあるのでしょうか? ネットで調べていてもバセドー病や橋本病の事しか書いていませんでした。

  • 甲状腺という症状について・・・。

    私は20代の女性です。私と同様に、甲状腺の病気で悩んでいる方いませんか?喉の部分の甲状腺が人より少し大きくて、蝶々型みたいのが肥大しているのが甲状腺だと聞きました。昨年、甲状腺の疑いがあると健康診断のときに言われました。最近は体がとても怠いです。こんな陽気だから暑いから体が怠いというのは皆同じですが、夜もなかなか寝付けず朝は怠くて起きれません。とにかく、何をするにも気力が無い状態です。甲状腺は女性に多くみられる症状だと言われますが、このような病気になると本当に辛いですよね。

  • 甲状腺機能低下症と鬱病・・・

    私はもともと生理不順でしたが、3ヶ月もこない時期があり、初めて産婦人科に行きました。そこではちゃんと診察、処方してもらい、ついでに血液検査もしときましょうということで血液検査をしました。数日後、検査結果を聞きに行ったとき、先生から甲状腺の数値が異常に高いことをいわれ、甲状腺専門の病院の紹介状をいただきました。私は何のことかさっぱりわからず、とりあえずその病院にいき、甲状腺機能低下症と橋本病の診断を受けました。 その頃、ちょうど仕事先が変わり、職場でものすごいストレスを感じていました。上司がとても怒鳴り散らす人で、職場には事務員3人しかいませんでした。会社に行くのが嫌で嫌でたまりませんでした。自分は鬱病なんじゃないかなと思っていました。そんな時に甲状腺の病気だとわかり、症状も当てはまるので、鬱病じゃなかったのかな、と思いました。 しかし、やはり職場にくると頭痛や腹痛が起こり、家に帰ったら涙が出てきてしまう・・・甲状腺機能低下症は鬱病と似ていると聞いていましたが、最近はそれだけじゃないような気がして診療内科にもいってみようかなと考えています。 誰か、アドバイスいただけないでしょうか?