• ベストアンサー

群像新人文学賞について質問です。

応募作品は未発表のものに限る。同人雑誌発表作、他の新人賞への応募作品、卒業論文、ネット上で発表した作品等は対象外とする。 と応募要項に書いてありました。例えばネット上で電子書籍として出版する場合は、上記のネット上で公表した作品の範囲に入ってしまうでしょうか。屁理屈ですが、購入者以外には内容は公開されていないのですが……。応募要項について問い合わせに応じないという文面があったので質問しました。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

出版した物は論外です。 応募したとしても、事務局では、同人雑誌発表作、他の新人賞への応募作品、卒業論文、ネット上で発表した作品等に該当しているかを調査していますから、いきなり除外されます。事務局の初めにやる仕事です。

rara1234
質問者

お礼

有難う御座います

その他の回答 (1)

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

残念ですが、ダメです。

rara1234
質問者

お礼

有難う御座います

関連するQ&A

  • 太宰治賞 新潮新人賞 同時応募

    はじめまして。 この度書いた未発表、未応募(同人誌等にも)のひとつの作品を、タイトルにある各賞に同時応募しようかと思っています。 各賞の応募規定、概要では判らない点があったので質問させてください。 新潮新人賞の応募規定には [未発表の小説に限る。同人雑誌発表作や他の新人賞に応募済みの作品は対象外です]とあり、 太宰治賞の概要には [未発表小説に限ります。(ただし、同人雑誌など、商業出版ではない形で発表された活字出版は、選考の対象とします。)]とあります。 両賞ともに、二重投稿の制限は書かれていません。新潮新人賞にある[他の新人賞]には、太宰治賞は該当しませんし(するのでしょうか?)、太宰治賞には同時応募に対し妨げはないように思うのですが。 この二賞の場合、私は同時に応募できるのでしょうか? ちなみに、新潮新人賞は3/31〆切、太宰治賞は12/10〆切です。 回答できる方、よろしくお願いします。

  • 文学賞への二重投稿について

    文学賞への二重投稿についての質問です。 文学賞に応募する際、同じ作品を複数の文学賞に応募することがありますが、募集要項に特に注意が書かれていない場合は、すでに別の文学賞に応募したもの(または現在審査中になっているもの)でも、一般的に応募は許されるのでしょうか。これは二重投稿ということにはならないのでしょうか。 また、募集要項に「他の新人賞に応募したものは対象外」と書かれていることがありますが、これについて出版社側は確認可能なのでしょうか。つまりA社の文学賞に応募したものをB社(募集要項で「他の新人賞に応募したものは対象外」と規定している会社)の文学賞に送る場合、B社はその作品がすでにA社に送られたものであることを確認できるのでしょうか。出版業界ではそうした、文学賞に関する横の情報交換?というものがあるのでしょうか。 ないのであれば、「他の新人賞に応募したものは対象外」というのは、実際的には応募する人の自己管理、モラルによるということになるのでしょうか。 長い質問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小説の新人賞について

    小説で新人賞ってありますよね。 小説すばる新人賞とか新潮新人賞とかです。 それらに応募している人たちはどういった人たちなんですか? 『新人』の定義がわかりません……。 他の新人賞を受賞した人は、もう応募できないんですか? それとも作品を出版した人は応募できないのでしょうか?

  • 新人賞への応募

    こんにちは。 よく新人賞への応募に「作品は未発表の物に限ります」とありますが 過去の新人賞に応募して二次選考で落選した作品をリメイクして応募するというのはOKなのでしょうか? あと、小説に(笑)←を使うべきではないですよね?

  • 文学賞の「未発表」について

    文学賞などでよく「未発表の作品に限る」という字をみかけます。 同人誌活動や自費出版の作品が発表に含まれるのは、 他の回答などを見てよく分かったのですが、 同じ作品の「書き直し」や「手直し」などは未発表になりますか?

  • 純文学系新人賞への応募について

    この度、不朽の名作が執筆できましたので、純文学系の新人賞への応募を考えています。 恥ずかしながら始めて新人賞へ応募するのですが、私の勉強不足と情報収集力の劣等、稀有の神経質な性格のおかげで、雑誌社の応募規定などを読んでいて、ひとつ不明な点があり、それが明らかにならないと応募が出来ないですし、不安で不安で夜もおちおち眠れず、このままだと来年度の新人賞が受賞できません。 どなたか私のために以下の質問にお答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 【質問内容です】 未発表の小説に限る。枚数は四〇〇字詰め原稿用紙(ワープロの場合は四〇〇字換算)○△★枚以内(短篇も可)。同人雑誌発表作や他の新人賞に応募済みの作品は対象外です。原稿はしっかり綴じ、冒頭に表題、枚数(四〇〇字換算)、筆名、本名、住所、電話番号、年齢、職業、略歴を明記する。また、別紙一枚にも同様の内容を明記し、原稿に添付してください。 末筆に「別紙一枚にも同様の内容を明記し、原稿に添付してください。」と、あるのですが、別紙一枚というのは、綴じた原稿とは別で、一枚ペラの用紙を封筒の中に入れて雑誌社へ送付すれば良いのでしょうか? それとも、別紙一枚も原稿と一緒に綴じた方が良いのでしょうか?

  • 文学新人賞について

     数ある文学新人賞の応募要項に「年齢:不問」と書かれているものは多いと思いますが、選考にあたって、本当に年齢は関係ないのでしょうか?   仕事の求人でも、年齢不問と書かれている会社へ問い合わせたら年齢を聞かれ、その時点で面接すらして頂けないなどは、日常茶飯事です。  文学賞の公募でも、表向きは「年齢不問」と書かれていても、実は年齢は選考の重要な項目になっているということはありませんか?  (たとえば、ある年齢以上だと、一次・二次は通しても、絶対に最終選考に残さないとか・・・)  もしそういうことがあれば、最終選考通過の年齢のボーダーラインは何歳ぐらいだと思われますか?  S社とB社の文学賞は若い女の人が新人賞を取ることが多いという噂も聞きましたが、本当なのでしょうか?  知り合いがこうだった、とか、出版業界の方のご意見を聞けたら嬉しいです。

  • 小説すばる新人賞について

    小説すばる新人賞の応募の条件として、同人誌で発表されていない作品とあるのですが、無料の投稿サイトも含まれるのでしょうか?質問は受け付けて頂けないとの事なので、こちらで質問させていただいております。ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 108回 文学界新人賞 応募要項について

    今月末締切の108回文学界新人賞に関してですが、http://compe.japandesign.ne.jp/ap/01/lite/bungakukai103/ に載っている第103回の応募要項から特に変更はない、つまり、2006年6月30日を2008年12月31日に読み替える形で宜しいでしょうか?付近の書店には文学界が売っていないため、もし何か変更点ご教示いただければ幸いです。 応募締切 2006年6月30日当日消印有効 応募・参加 資格 新人に限る 賞 ●文学界新人賞(1点)50万円、記念品 募集内容 未発表の小説作品を募集します。 ・ 400字詰め原稿用紙100枚程度。 ・ ワープロ原稿の場合はA4判に印刷し、400字詰め換算枚数を明記すること。 ※ 同人雑誌に掲載したもの、他の新人賞に応募したものは対象外とする。 ※ 新人賞受賞作品の複製権(出版権を含む)、公衆送信権などは主催者に帰属。 提出方法 原稿は表紙に題名、枚数、筆名、本名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、現職、略歴を明記し、下記住所まで郵送。 ※ 必ず右肩を綴じること。 作品送付先 / 問い合わせ先 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 文学界編集部  「文学界新人賞」 係 tel : 03-3265-1211(代表) e-mail : i-bungaku@bunshun.co.jp ※ メールでの小説原稿の受付はしていません。新人賞に関するお問合せはすべてお電話にてお願いいたします。 主催  文藝春秋 審査員 浅田 彰、川上弘美、島田雅彦、辻原 登、松浦寿輝 審査以降 スケジュール 発 表 : 「文学界」12月号(11月上旬発売)誌上にて発表 ※ 「文学界」11月号に予選通過者と作品名を発表する。

  • 小説の新人賞について

    次のケースは、新人になるのかどうか。(新人賞に応募しても良いかどうか。) (1)A社で新人賞をとってしまったので、B社の新人賞には応募できない。 (2)自費出版で、小説を販売してことがある。 (3)A社で大賞はとれず、佳作をとった。この場合、A社、他社とも応募できないか? (4)新人賞はとっていないが、他の賞をとった。(直木賞とか。←まぁ無理ですが、もっと取れそうなもの。) (5)何も賞はないが、同人誌でデビューしてしまった場合。 どれも難しいので、要らぬ心配かもしれませんが、気になったので、教えてください。 むしろ、何も賞を取らずにプロデビューした人って、いるのでしょうか?(昔の有名な人は除く。最近の若い人などで。)