• ベストアンサー

建築施工に詳しい方、お願いします。

river1の回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

お金を掛けずに安全性を必要としないのであるなら可能。 大地震が来たら、間違いなく無傷ではない。 応急判定では、赤紙、危険、です。 安全性を重視するなら、基礎は取り壊しですね。

rossarossa
質問者

お礼

普通に考えたらそうですよね(汗) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんの意見を聞かせてください。

    永久独身予定の三十路女の私。 今度、一戸建てを新築予定。 色々と様々な疑問がわいています。  リビングダイニングキッチンとダイニングキッチンどっちが良いのか。  鉄筋コンクリートと木造は、長い目でみたらドッチが良いのか。  寝室は畳で布団が便利か、フローリングでベッドが良いのか?  一人暮らしだから平屋か、収納スペースが山ほど欲しいから二階建てが便利か。   

  • 平屋住宅の建築費用は?

    平屋住宅を建てようと思っているのですが、2階建住宅に比べると割高になると聞きました。 建築面積は、35坪です。基礎は、鉄筋入りのベタ基礎です。柱は、節のある芯持ちの国産檜12センチ角です。外壁は、杉板張りで屋根に近い部分がモルタルです。内装は、全部屋が杉の腰板張りで上部が珪藻土塗りです。部屋の床は、寝室が杉板張りで、ほかは檜の板張りです。部屋の天井は、杉板です。断熱材は、パーフェクトバリアです。屋根の瓦は、陶器瓦です。部屋は、寝室(6畳)3部屋、ダイニングキッチン(8畳)、リビング(6畳)、風呂(2畳)、脱衣場(2畳)、洗面所(2畳)、トイレ(2畳)、玄関(2畳)です。 このような建物を考えているのですが、建物本体だけでどのくらいの価格になるのでしょうか? 教えていただければありがたいのですが。

  • 災害時に避難所となる公民館は本当に頑丈なんですか?

    災害時の避難所として各地域にある公民館がよく利用されていますが、 公民館ってそれほど頑丈な建物なんでしょうか? 私の周りにも公民館という建物がありますが、他の建物と比べてそれほど 頑丈そうには思えませんが、一般の住宅にいるよりは安全なのでしょうか? また平屋や二階建てくらいの公民館よりも、マンションなどある程度高層の 鉄筋コンクリートの集合住宅の方がはるかに安全な気がしますが、それでも 避難勧告が出たら平屋建ての木造の公民館に避難するものなのですか?

  • 保育所を木造で造りたいのですが

    定員90名の保育所を計画しています。 建物の延床面積が、350坪程度(出来れば平屋)になります。 構造を木造で出来ないか検討しているのですが、耐火(防火)構造の問題があり、コスト高になると聞きました。 鉄筋コンクリート造・鉄骨造等に比べて、どの程度のコストになるのか、教えて下さい。

  • 直下型大地震に適した物件

    こんにちは 直下型大地震があるという前提で話しますが、 新築の鉄筋コンクリートマンションの4階と 新築の木造平屋建て だったらどっちに住みますか? (理由も聞きたいです)

  • 基礎の鉄筋が見えているのですが、モルタルで覆うほうがよいでしょうか

    基礎立ち上がり部は点検可能なようところどころ空いていますが、ちょうどその部分の基礎から短い鉄筋が立ち上がっていたり、コンクリート表面に鉄筋がうっすらと見えている状態です。(なぜか立ち上がりの開口だけに見受けられ、4箇所ありました。) 工務店に確認したところ、コンクリート打設時にたわんだもので、短く立ち上がっているものは切断しますとのことでした。 放置して錆びる→コンクリートが割れるのが心配なので、モルタルを打って覆ってもらうよう依頼しました。(覆う必要があるような心配するものではなく、こちらから依頼しなければ何もしませんみたいな感じでした。) こんなことってよくあるのでしょうか?モルタルで覆う必要性も含めて教えて下さい。ちなみにベタ基礎です。

  • 平屋から2階建てに増築できますか

    築5年の木造(在来工法)平屋に住んでいます。娘夫婦と孫2人が住むことになりましたので、2階を増築したいと思います。素人ですのでよくわからないことだらけなので、教えてください。素人なりに勉強したのですが、現在住んでいるところは、市街化調整地域です。基礎は、ベタ基礎で、立ち上がりの基礎はW=150です。基礎は、鉄筋もコンクリート強度も十分だと思うんですが、木造の柱や梁、桁などの構造部分は利用して新しい通し柱を合体させて作ればいいかなと思います。 勉強のために、教えてください。

  • 外壁材に詳しい方、お願いします

    火災共済で 建物構造区分で「契約建物の外壁全てが厚さ50mm以上のALC材(軽量気泡コンクリート材)を使用されている場合、建物構造区分は「鉄筋コンクリート」扱いになると通知が来ました。私の家は、平成3年築ですが、わかりません、やはり「木造モルタル」でしょうか。写真を見て判断してください

  • 平屋の建物を2階に

    平屋の鉄筋コンクリートの建物(単なるハコ型で屋上あり)ですが、これを2階だてにするなんてコストかかって実際上無理と考えたほうがいいですか。土地が狭いので・・・。

  • 鉄筋コンクリートの平屋住宅を建てたいです。

    鉄筋コンクリートの平屋住宅を建てたいです。 雨漏りが いやなので三角屋根にしたいですが 陸屋根と比べて費用は何割増しくらいに なるでしょうか。 50坪位を予定してます。 木造、鉄骨造は予定してません。