• ベストアンサー

デジタルアンプ(D級アンプ)の最近のお奨めは?

現用のアンプが壊れてしまったので新しいものを探しております。 過去の質問/回答を検索しましたが、紹介されているアンプの大半は 既に生産中止となっているようなので、改めて質問させて頂きます。 実売価格5万円以内で、ノイズが特に少ないものを探しています。 スピーカの能率が非常に高い(98dB/m)ので、ノイズにだけは特に気を使います。 一方、出力は極小さくても構いません。 完成品の他、キットも視野に入れたいと思います。 これは良かったという情報だけでなく、これはダメだったという情報もお待ちしております。 宜しくご指南願います。

  • FOCA
  • お礼率75% (167/221)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私も同じ問題に突き当たっています。 ちょっと昔風の高能率のスピーカーを真空管アンプでなくデジタルアンプで鳴らすのは温故知新をしながら新味を加えられる組み合わせだと思います。 デジタルアンプはダンピングファクターが小さい点で真空管アンプに通じるものがありヴィンテージぽっく鳴らせる期待がありますね。 また高能率のスピーカーには微小入力や過渡特性に優れている一方f特性は狭いものがあります。それをデジタル技術で補償できると新しい世界が開けるかもしれません。 さて私はPA用の95dBの20cmフルレンジユニットを背面解放箱に入れています。ネットワークも吸音材もなくかなり能率が高いと思います。 SonyのTA-F501では残留ノイズが耳に付きました。その他の点においては非常に優れたアンプでしたので惜しく思ってSonyのサービスに調べて頂きましたが不良ではないとの回答でした。ノイズの大きさはボリュームとは無関係でした。おそらく昨今主流の80台のスピーカーでは問題にならないと思います。 マランツのトランジスタアンプPM-17SAではボリュームを上げると聞こえました。ノイズの大きさはボリュームに比例しTA-F501並みにするには常用とはかけ離れた大音量の位置まで上げる必要がありました。 ラステームのRDA-520はボリュームの位置に関わらず全く残留ノイズは聞こえませんでした。これはフルデジタルアンプで価格の点でもFOCAさんの条件に合っています。 デジタルアンプは残留ノイズが大きいとしている記述は散見しますがRDA-520は全くその限りではありません。デジタルアンプにもいろいろあるのでしょう。 RDA-520は良いのですが既に一台持っていることとリモコンがないことから増設には至っていません。良いものがありましたら私も知りたいです。

FOCA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ラステームには興味がわきました。 視聴してみたいと思います。 お手数ですが、東京・神奈川近辺で視聴するのに良いお店があれば教えてください。

その他の回答 (5)

回答No.6

多少でも自分で調べてから判らなかったことを質問するべきだと思う。 東京でラステームを試聴できるところは検索すれば直ぐに判る。

FOCA
質問者

お礼

申し訳ありません。 東京ではコムファディオで視聴可能なことは解っていましたが、 視聴環境が悪いという噂もあり、お奨めの店を質問させていただいた次第です。 説明不足でした。 とりあえずコムファディオで視聴してみます。

  • azzurra
  • ベストアンサー率44% (61/137)
回答No.4

D級アンプではありませんが、エルサウンドというメーカーの5W+5Wアンプはどうでしょうか。 特注で1W+1Wもできます。スピーカーの能率が98dBもあれば1wで足りるような気がします。 貸し出しもあるので、ノイズが出るか確認して購入も可能です。 もしノイズが出たら、相談すれば特注でなにか対策をしてくれるかもしれません。

参考URL:
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=41
FOCA
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 できるだけ出力の小さなアンプを作ろうとするメーカのようですね。 仰る通り、1Wもあれば足りるのではないかと思います。 いっそ乾電池で動くアンプでも自作した方が良いかもしれませんね。

  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.3

No.2です。 試聴はされるのでしょうか? 以前、能率の高いクリプシュRF-82+アンプはLUX505uを使用、ノイズは気になりませんでしたが 当時、某価格比較サイトで評判のA-1VLを借りて試した所、ノイズは多かったです。

FOCA
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 視聴はするつもりですが、視聴室のある近くの電器屋にはオンキョー製品 というかD級アンプが今何もないとのことで、視聴できるところを探しているところです。 やはりD級アンプはノイズ面では不利なのでしょうね。

  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.2

TOPPINGデジアン、TP20、TP30 http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/ なお、迅速な修理はDENON、マランツ、ONKYOが良いでしょう。

FOCA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 TOPPINGは名前だけは聞いておりましたが、 製造現場の写真を見ちゃうとちょっとだめです。 静電気対策無しのようだし、フローソルダもあれじゃ部品壊します。 せっかく紹介してもらったのにごめんなさい。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.1

どういうスピーカーをお使いなのか分かりませんが、今どきノイズがダダ漏れになるような市販品アンプは存在しないのではないでしょうか。 厳密に言えば、デジタルアンプはS/N比の追い込みではアナログアンプよりも不利らしいですが、一般的な使用ならばデジタルかアナログか。。。といったことは、ことノイズ発生に限っては関係がないと思います。 もしも新規購入してノイズが盛大に出るようなことがあるようならば、それは電源から入ってくるものか、あるいは初期不良品でしょう。 5万円ならばCECのAMP3800とONKYOのA-5VLが考えられますね。あとは少し5万円をオーバーしますがPIONEERのA-A6MK2も候補になるでしょう。いずれも何度か専門店で(極端な低能率ではないスピーカーに繋げて)試聴したことがありますが、ノイズが気になるような展開になったことはありません。 とりあえず現物に触れてみて決めればいいと思います。

FOCA
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ONKYOのA-5VLあたりを考えてみたいと思います。 今使っているスピーカは昔のパイオニアのものですが、 いわゆる「音数の多い」音で気に入っております。 ただ、能率が98dB/W/mもあって、大抵のアンプだと電源を入れるとサーとノイズが聞こえます。

関連するQ&A

  • レコードプレーヤーをアンプに繋げる再に、プリアンプを前に入れるらしいで

    レコードプレーヤーをアンプに繋げる再に、プリアンプを前に入れるらしいですが、それを持っていないのでそのまま繋いで聞けるのかなと思い質問しています。アンプはエレキットのTU-870Rです。スピーカーは、8Ω、能率91dB/W/mです。 プレーヤーにもよるのでしょうか?またその場合どのようなやつなら聞けそうでしょうか? また、プレーヤーからの出力を別のアンプにいれ、スピーカーの出力端子からTU-870RのRCAに入れてみるのはどうでしょうか? 機器的に良くないでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • こういうデジタルパワーアンプはありませんか?

    こういうデジタルパワーアンプはありませんか? 以下の1)から8)までの全ての条件を満たしたパワーアンプをご存知でしたら、教えて下さい。 これらの条件の一つでも欠けたら意味がありません。(絶対条件です。) 説明図(概要)を示しました。ご参照ください。 ◆絶対条件◆ 1)ボリューム制御が可能な、デジタルパワーアンプ(D級アンプ)であること。 2)Hi-Fiオーディオ用として、最大限に音質重視の設計,部品選定がなされていること。 3)ボリューム制御は、無音から最大まで、滑らかに(3dBステップ以内)制御出来ること。 4)ボリューム制御は、制御ケーブルで繋ぐなどして、一つのノブ(スイッチ)でアンプ全台を   常に同一ゲインに制御出来ること。 5)上記ボリュームの他、異なる能率のスピーカの音量を揃えるためのアッテネータ機能があること。   また、その調整範囲は -20dB~0dB 以上、調整ステップは1dB以下の精細度であること。 6)ボリューム制御,アッテネート機能は、D級出力段で制御していること。   (例えばSonyのパルスハイトボリュームなど。デジタル信号の情報量の欠損が無いこと。) 7)入力は、96kHz,24bitをサポートしていること。 8)次のような、D級動作以外の一切のデジタル処理をしていないこと。   サンプリングレートコンバート,PCMでの音量制御(既に記載),ディザー,ノイズシェイプ   D級動作以外のDA変換,AD変換 ◆希望条件◆  9)出力は1ch当たり10~30Wぐらいを希望。15Wと30Wぐらいの2機種あればベスト。 10)できればボリューム,アッテネータ以外の、余計な機能が無いこと。 11)2chでもマルチチャンネルでも構いません。 よろしくお願いします。

  • この前スピーカーとアンプのインピーダンスについて質

    この前スピーカーとアンプのインピーダンスについて質問したものです。前の案件では大変お世話になりました。 知識として覚えておきたいと思ったのですが、スピーカーの能率についてで、今回作成したユニットの能率では十分に鳴らすためには何Wくらいのアンプがちょうど良いのでしょうか。 利用用途は音楽鑑賞です。 能率は82dB/wです。 回答よろしくお願いします。

  • パワーアンプのノイズ

    マッキントッシュの2205という400Wぐらいのパワーアンプを愛用していますがサーっとういうノイズ(残留ノイズ?)が気になります。特に高能率のスピーカー(能率が115dB/W)を使用ていますので余計に気になります。 両チャンネルから同じぐらいに出るのですが、どんな原因が考えられるでしょうか?どなた様かご教授くだされば大変有難いです。当方多少の知識はありますが、詳しいわけではありません。 とりあえず他のパワーアンプに取り換えてテストしてみると全くノイズは出ないので、問題はコントロールアンプではなく明らかにパワーアンプです。 当初問題なく作動しておりましたが、ある時から片チャンネルがおかしくなり、音が出なくなってしまいました。仕方なく自分でコンデンサなど劣化している部品は交換して音は出るようになったのですが、今度は両方からサーという小さなノイズとなって聞こえてしまいます。 ノイズが出るのが修理した側だけなら納得ができるのですが、両チャンネルから出るので??となって、皆様にご教授をお願いしている次第です。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • オーディオアンプIC

    フィリップス オーディオアンプICでTDA8563Q N3AOY7 HS0316 2 このICを探しているのですが生産中止とのことで、 手に入りません、代替品とうございましたら、情報お願いいたします。

  • PCのデジタル出力からノイズがすごい

    今まで気付かなかったのですが、USB-DACをやめてPCのデジタルアウト端子から、 DACにつなげています。 DACっといっても、KENWOODのCDプレーヤーDPF-7002のDACを使用しています。 PCデジタル出力~DAC~ボリューム~パワーアンプっというようにつなげていました。 しかし、昨日から PCデジタル出力~DAC~プリメインアンプっというように、ボリュームとパワーアンプを やめて、プリメインアンプにしたところ、盛大にノイズがでていることに気が付きました。 音楽を聴いているときは気にならないのですが、音楽が鳴り止むとザーとかサーとかでてます。 スピーカーの能率が100dBほどあるためになおさらノイズが聴こえるのかと思いますが、 かなりのノイズです。 プリメインから、ボリューム+パワーアンプにすると、ノイズの量はかなり減ります。 PCのデジタルアウトは音質的にあまりよいものではないのでしょうか。 それとも、私のPCがよいものでないっということでしょうか。 パソコンは、アニキから貰ったもので、よくわかりませんが 「HP Pavilion Slimline」なんて文字が見えます・・・。 windows 7です。 USB-DACのほうが音質的には有利なのでしょうか。

  • 電源投入後のハムノイズ その後

    先日電源投入後のハムノイズというタイトルで投稿させて頂きました。 前回はしばらく立つと消えると書きましたが、今現在ヘッドホンでは消えなさそうです。 皆さんからメーカーに連絡をとのことでしたのでメールを送りましたがお盆期間中なのか、まだ連絡が来ていないです。 そんな中で色々と見直し、今まで隣同士に置いてあったアンプとDACの距離をラックの板一枚をはさみ上下に置くようにしました。距離にして15cmと言った所です。 空間としてはラックの板一枚分を除いて13cmほど空いております。 そうした所、スピーカーからのハムは聞こえなくなりました。 がヘッドホンからは依然としてハムが聞こえてしまっています。 スピーカーはDALIのMentor/Menuet でインピーダンス4Ω能率86dbです。 ヘッドホンはSENNHEISERのHD800でインピーダンス300Ω能率102dbです。 距離を離してスピーカーから聞こえなくなったと言うことはDACとアンプのトランスの干渉が起きていたと考えられますよね?? 今はケーブルの関係上無理ですがであるとすると、更に距離を離せばハムは消えるのでしょうか??因みにケーブルはXLRでフルバランスアンプとなっています。 もしくはもともとモノラルアンプをワンボックスで作って頂いたので、左右のトランスが干渉しているか・・・。 前回の回答でも能率の高い物は仕方ない部分もあると頂きましたが、 スピーカーではハムが消えヘッドホンではハムが消えないのは能率の問題でしょうか?? 102dbは結構能率が高いと思いますがこのような能率の高い物では仕方のないことなのでしょうか??

  • アンプの性能について

    現在ONKYOの「A-905」というアンプを使用しています。 1997年に生産されたものです。 スペックは、 実効出力 15W+15W(8Ω)、21W+21W(4Ω) トーンコントロール BASS 50Hz±10dB/TREBLE 10kHz±10dB です。 これをパソコンのサウンドカードに、アナログ接続で繋いでいます。 ヘッドホンはAKGのQ701を使用しています。 気になっていることは、最近のアンプならば、これよりもっと良い音がでるのかということです。 私はアンプのスペックが解らないので、最近のものと比べると、どれぐらい劣っているのか判断できません。 例えば、価格コムで見つけたONKYOの「TX-8050」。 定格出力 100W/6Ω 再生周波数帯域 5Hz~100kHz と比較するなら、圧倒的に劣っているのでしょうか? 音には現時点で、特に不満はありません。 ただ古いアンプですので、最近のものに変えることによって、もっと良い音で音楽を楽しめるのならアンプの変更を検討しています。 アンプ変更の際には、光デジタル接続にしようと考えています。 だらだらと長い質問になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • D/Aコンバータ内蔵アンプの選び方について

    ノートブックに接続するD/Aコンバータ内蔵の小型アンプの選び方 で迷っています。 質問1:D/Aコンバータ部に関して、 デジタル・アナログ音声(音楽)変換は、CDで音楽を聴くことの みを想定している場合、 CDの規格である「サンプリング周波数44.1kHz、ビット深度16bit 」以上の性能は必要はないような気がするのですが、 この理解は正しいでしょうか? また、バーブラウン社のPCM2704というDAコンバータチップが高音 質でハイエンド機種にも使われているようですが、 他にも定評のあるD/Aコンバータチップをご存じの方、 実際にどのような機種で使われているかも含めて教えていただけ ませんでしょうか? 質問2:アンプ部に関して、 アンプの性能を表す「周波数特性」と「全高周波歪率」という表 記関してです。 値段帯が近い二つの製品を比較しているのですが、 「周波数特性」と「全高周波歪率」の見方がわかりません。 各社がこれらの表記をするからには音質にも影響があるのかなと 思うのですが、 どなたか、素人が理解できる表現で教えていただけませんか? 各社で表記方法に開きがるのでよくわかりません。 オーディオテクニカ: AT-HA20 ¥14,700 周波数特性 : 10Hz~100kHz(-3dB) 全高周波歪率 : 0.08%以下(32Ω、20mW出力時) http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at- ha20.html トラバガン: iPod用アンプ「TR-R1」 ¥19,000 周波数特性 : 2Hz~120,000Hz (-1dB) (at 8 ohms/2W loading) 全高調波歪み+ノイズ : 0.00003% http://www.travagans.com/jp/red_01.html オーディオテクニカ: iPod専用デジタルリンクヘッドホンアン プ AT-HA35i ¥50,400 周波数特性: 20~20,000Hz(0dB、-3dB) 全高調波歪率: 0.05%以下 http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at- ha35i.html トラバガン: パソコンUSB接続用アンプ「TR-G1」 ¥24,000 周波数特性 : 2Hz~120,000Hz (-1dB) (at 8 ohms/2W loading) 全高調波歪み+ノイズ : 0.00003% http://www.travagans.com/jp/green_01.html

  • 真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?

    真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの? という質問です。 私のスピーカーは ・出力音圧レベル84dB ・インピーダンス6Ω ・許容入力100W です。 購入したい真空管アンプ(ボリューム付き)は出力10W(8Ω)です。 販売者によると真空管アンプはパワフルなので10Wでも家庭で聴く程度なら問題ないとのことですが 少し心配です。 家庭で大丈夫といってもどの程度の音量までいけるのかもよくはわからないですし…。 将来的にもっと能率の悪いスピーカーを購入したとき、どうなるかも知りたいです。 以上、お詳しい方のご助言をお待ちしております。

専門家に質問してみよう