• 締切済み

相続について教えてください。

父が亡くなり母と姉2人と私が相続します。現金を子供3人で相続しますが結婚している姉2人にはすぐ現金を渡すが、現金がなくなってしまうと不安なので、同居している私(長男・既婚)には時期をずらしてほしいといいます。時期がずれることにより贈与の対象とならないか、教えてください。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

時期がずれると贈与になるかどうかということですが、結構危険な行為だと認識される必要があります。 例で説明します。 父親が大金を残して亡くなった。 兄弟3人でそれを相続し、全く同じ金額で分け合った。 その後、長男が「弟二人は今後家を建てないといけないから、同じ金額で相続をしてしまってかわいそうだ。」と思い、「おれが貰いすぎた分をおまえたち二人にやるよ」と分けた。 その際、遺産分割協議のやり直しをした再分割協議書を作成しなかった。 この例だと、兄から弟二人に上げた現金には贈与税が発生してしまいます。 国税当局もその点をパンフレットなどで注意を呼びかけてるほどです。 多額の現金を金庫保管してて、時期をずらして渡すというなら、大丈夫でしょう。 現金を一度Aの名義の預金にして、その後現金化してBに渡すという行為は、不審な行為とみなされて、痛くもない腹をさぐられかねません。 「遺産相続が終了した後での現金の授受は贈与税の対象」だと思っていれば間違いありません。

ecoecolife
質問者

お礼

ありがとうございました。母の現金を置いておきたい気持ちもわかりますが、入金してもらうように話してみます。渡してもらうお金のことなので、躊躇していましたが余分な税金は支払いたくないので・・・。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法定相続人はどうなりますか

    家族構成が少し複雑なんで相談しました。母(88歳)がなくなった場合の相続人は誰でどうなるか教えてください。父は20年前に亡くなっています。子どもは6人で長女、次女、3女、4女、長男(10年前他界)二男(私)で全員既婚者です。母は長男夫婦と同居していましたが、長男が亡くなったため現在義姉と同居しています。母は後妻で実子は私だけです、他の兄弟とは異母兄弟になります。亡くなった長男には子供が2人います。今後母が亡くなった場合の相続はどうなるのか教えてください。

  • 相続について教えてください。

    はじめまして。 相続についての質問なんですが、昨年の5月に父が他界し父の住んでいた家が現在空き家になっています。しかし、その家も誰も住む予定がないので土地、家とも売却する事になると思います。 そこで質問なんですが、まだ名義変更してません。 まず何から始めたらよいのでしょうか? ちなみに父と母は離婚していまして、父の子としては長男の僕と、長女の姉の二人です。 僕は長男ですが、現在結婚して違うところに土地を買い、家を建てて住んでいます。姉も嫁いでいて違うところに住んでいます。 法定相続人としては僕と姉の二人になるのでしょうか?一応姉とは父が亡くなるまえには父が住んでいた土地と家の財産は半分ずつにしようと話をしていました。 何もかも初めてなので相続について、時期やその方法また税金など事細かく教えてもらえればうれしいです。

  • 相続について教えて下さい

    家族構成は、父、母、姉、私の4人です。 父と母は二人で暮らしており、その土地と家屋の名義は父になっています。 姉も私も結婚しており、それぞれ別の場所で暮らしています。 父は、今住んでいる家を私に譲りたいと思っています。 それは家を建てた際(約15年前)、400万円ほど私が援助したからです。 援助しなくても父の貯金で建てることはギリギリ可能でしたが(現金一括払いでした)、 手持ちの現金が少なくなってしまい不安があるということだったので 400万円私が援助しました。 そういう経緯もあって、土地と家屋に関しては私に譲りたいということです。 姉はこの話を知っており、私に譲ることを承諾しています。 そこで、私に譲る方法として、今の時点で私に名義変更して生前贈与とする形と、 亡くなった時点で私に相続させる、という方法があると思います。 前者について、父が行政書士に相談したところ、 手数料として25万円ほどかかると言われたそうです。 (内訳は印紙代が17~8万、行政書士に払う手数料が7~8万) お聞きしたいのは、後者の場合です。 父(または母)の死後、土地と家屋は私が相続し、そのほかの財産(預貯金など)は 姉と私で半分ずつ相続するためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 今のうちにやっておくべきこと、父(または母)の死後にやるべきことを教えてください。 尚、父が母より先に亡くなった場合は、 母がすべて(土地、家屋、預貯金など)を相続し、 のち(母の死後)に、私が土地と家屋を、預貯金を姉と私で相続することとします。 借金はありません。

  • 相続放棄について

    先日母親が亡くなり相続放棄するかで悩んでいます。 父、母、私の3人で同居しておりましたが、母の死後借金の存在が明らかになり(現在分かっているのは20万位) 父と私(長男)で相続放棄をするかという話が出てきているのですが、姉夫婦とその子供も別所帯ですがおりまして・・・ 質問ですが 母の相続に対しての順位としては(1)父 (2)私 (3)姉となるのでしょうか? 父と私がもしも相続放棄とした場合支払いの催促などは姉にいってしまうのでしょうか? 分かりづらい文章になってしまったかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 遺産の「相続税」と「贈与税」

    父が今年の始め亡くなりました。遺産相続者は配偶者である母(相続50%)、私を含めた成人した子供二人(相続各25%)となります。遺産(現金分)は相続税がかかる程の金額ではありません。配当に関してもこれで問題なく落ち着いています。とりあえず父名義の口座を母名義に切り替え、現金分の遺産を纏めてもらいました。物事も落ち着いたので配当の段取りとなったのですが、母の口座から子供達の口座に振り込む時に「贈与税」がかかる、と母は言うのです。私はこのお金は父の遺産の相続によって生じたので「相続税」の対象になっても、母から贈与されるものでは無いので「贈与税」は関係無いと思うのですが、どうなのでしょうか。 そこらへん、分りやすく説明して頂けると幸いです。

  • 相続人はどのようになるのでしょうか?

    父には配偶者と子供2人(私と姉)がいますが、私の母と結婚する前に結婚していた人との間に子供が一人(女性A)います。配偶者、子供2人、女性Aは全て存命です。しかし、戸籍を見ますと姉が長女で私が長男となっており女性Aは記載されておりません。この場合、女性Aは相続人となるのでしょうか?遺産相続はどのような比率で行われるのでしょうか?

  • 相続について教えてください

    私は両親の本当の子供です。父は再婚で、連れ子がいました。 なので、一時期は、父、母、義姉二人、私で暮らしていました。 現在は姉も私も嫁にでているので、両親の二人暮しです。 心配なのは、最近、父が高齢になり、姉達が相続はどうするのかと口を出してくるようになったことです。 家や土地はすべて父の名義になっています。 もし、父が亡くなった場合、母がその家に住みつづけていても法律上は現金に換算して姉達にお金を渡さなくてはならないのでしょうか? また、母は姉達と養子縁組をしていないのですが、母が亡くなった場合にも母の財産を多少分けないといけないような法律があると聞いたことがあるのですが、本当ですか? 姉達はとてもお金に執着心があるので、心配です。

  • 相続の順番

    こんにちは。ご質問させていただきます。 5人名義の土地を母が11年前に他界して父、子供3人が残りましたが、相続の登記はぜずにそのままで、2年後、姉(未婚者)が他界して父、子供2人(既婚者)が残りましたが、母、姉の土地の相続はしていません。 今年父が亡くなり、子供2人が残りましたので、相続の登記をしようと考えています。 司法書士の方に1度相談したところ、2回相続の登記を行う様な説明をしていました。(簡単に話しを聞いただけです) 初めに相続の登記をするのは姉の分を父にして、その後に父、母の分を相続するという事なのでしょうか? (初めに亡くなった母の分は手続きしないで、姉から父への相続の手続きが1回目の手続きになるのでしょうか) 教えて下さい。宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 結婚している孫の相続権について

    実家の相続の手続きについてお教え願います。 実家は長男が全部を相続(未だ手続きはしていません)していますが、相続人は兄弟が4名と姉が亡くなっていますが姉の子供(女子)が2名おります、但し1名は結婚しています。 実家の価値は幾らも無いので、兄弟は相続を放棄することで決着が付いていますが、亡くなった姉の子供とは未だ話をしていません。 そこで教えて頂きたいのは、 1.結婚している姉の子供にも相続権はあるのですか? 2.相続権があるとすれば、実印が必用になりますが、旦那の実印で事が足りるのですか? 父・母・・両親とも昨年亡くなりました。 実家・・・長男が住んでいます。 兄弟・・・3名(相続放棄で合意) 姉妹・・・2名(1名死亡、1名とは相続放棄で合意) 亡くなった姉の子供1名・・未婚、  1名・・既婚       

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 1990年代に父が他界しました。 残された家族は、母と子供5人です。 (当時、母:45才、長女:25歳(既婚)、次女:19歳、三女:18歳、四女:16歳(私)、長男:7歳) 父が残した財産といえるものは、現在母が居住している自宅の土地・建物のみです。 既に成人していた一番上の姉は、相続分として現金500万を母より受け取っていますが、残りのきょうだいは当時未成年であった為、また残りの4人に同じ額だけの現金を用立てるには自宅を売却しなくてはならない事情もあった為、現在に至るまで一番上の姉以外は父の遺産を受け取っていません。 母は、自分が亡くなると長男にその自宅を相続させると言っており、次女、三女、四女(私)には現預金(恐らく多くても各々に200万円程度)をと考えているみたいです。ちなみに、長女には既に500万円を渡しているので何も渡さないとのことです。 母の死後、このままの通りに相続が実行されると、次女、三女、四女(私)は結局父親の遺産は何も相続できないことになります。また、自宅を与えられる長男と残りのきょうだいの間にあまりにも差がありすぎるように感じます。 このままだと将来きょうだい間でもめるかもしれません。法的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。

×印のランプが赤い
このQ&Aのポイント
  • ×印のランプが赤く光っていて、押しても消えず、音がなります。液晶画面は通常通りです。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANに接続されています。
  • 質問内容はブラザー製品についてのトラブルです。
回答を見る