• ベストアンサー

この表現は正しいですか?

19inch_rackの回答

回答No.4

「クラッカー」のほうが正しいでしょうね。 「ハッカー」はより一般に定着している語であり、 場合によっては「クラッカー」を包含しますので 回答手段とテストの種類によって回答が違うと思います。 まず、複数択一式の試験であれば、「クラッカー」という 選択肢が無い限り、「ハッカー」を選ばざるを得ませんね。 次に記述式であれば、私だったら試験で選びます。 普通の常識問題であれば「ハッカー」と書きますし .comマスターや全国ハッカーズ認定試験のようなものであれば 迷わず「クラッカー」と書きます(苦笑)

関連するQ&A

  • ハッカーとクラッカー

    前に本で 「ハッカーとはネットワークを介して他人のコンピュータに侵入し個人情報などを盗み出すもののことを言う」 と書いてありましたが最近見た本では 「ハッカーはコンピュータに対して異常に詳しいものであり個人情報を盗み出すものはクラッカーと呼ぶ」 と書いてありました どちらが正しいですか?

  • 【中国人クラッカーグループの三菱電機のサイバー攻撃

    【中国人クラッカーグループの三菱電機のサイバー攻撃目的は8000人の個人情報でした】三菱電機の顧客の個人情報には目もくれずに三菱電機の社員の個人情報と三菱電機にエントリーしている入社希望者の個人情報だけが狙われました。 なぜ中国人ハッカーは三菱電機の個人情報をほしかったのでしょう?

  • 個人情報の大量流出でSONYは被害者?加害者?

    SONYからのべ1億人という大量の個人情報が流出した疑いがあります。 SONYの管理体制に批判が出ているようですが 一方で流出させたのはハッカー(クラッカー)であり、SONYは被害者であるという見方もできます。 どちらかを選ぶとすれば、SONYは被害者?あるいは加害者? どちらに近いと思いますか。

  • ハッカーとは?

    ソニーの個人情報流出でハッカーのことを報道していますがハッカーって、そんなにパソコンの知識が高いんですか? 企業が導入しているセキュリティってプロ?が作ってるんですよね?

  • 任天堂のサイバー攻撃について

    ソニーに引き続き今度は任天堂の米法人がハッカー集団に攻撃されました。しかも大胆にも犯行声明まで出して。 単に個人情報を盗んだり、企業恐喝が目的ではなさそうなんですが、彼らの目的はなんなんでしょう? 単になる愉快犯か?混乱させるだけの。日本企業だけを狙い打ちしてるだけでも無さそうだが。

  • 昔IT企業でバイトしてた者です。

    昔IT企業でバイトしてた者です。 IT企業の裏の収入原は顧客の個人情報を悪用して、情報の売却から集団ストーキングまでも行うと当時の上司から聞きました。本当ですか?

  • 個人情報流失問題っていうけど、何がやばいの?

     YAHOOや企業が管理している個人情報の流失が最近問題になっていますよね?。  私もこりゃ問題だな~、とは思うんですが具体的にどういった悪用をされるんでしょうか?。  いろいろあるんでしょうが、個人情報が流失する時に発生する問題を教えてください。

  • 大事件かも

    今日のニュースでヤフーBBの470万人とういう膨大な顧客情報が漏れたとの報道がありましたがほとんどの顧客の情報が外部に漏れたと考えていいのでしょか?私自身もその顧客の一人なのでとても不安です。ニュースでは顧客名簿が漏れたとしか伝えていなかったのですが、どの程度の情報まで漏れたのか、ヤフーではオークション、ウォレット、パーソナナルやファイナンスなどたくさんのサービスを使用する上で、届けた個人情報が必要だったように思います。一番大事な個人情報が漏れたということは当然、ログイン名やパスワード、ニックネームその他の全てのサービスに関する暗証番号なども外部に流出できる状況にある、もしくはすでに外部に漏れた可能性があると思うのですが。私達の個人情報が悪用されないかとても心配です。もし、人的な原因つまり、社内に内部犯がいる場合は、その犯人を逮捕して、会社で対策が取れると思うのですが、これがシステムの欠陥でハッカーによる犯行であった場合はかなり重大であると思います。全ての情報が瞬時に取り出せて、今後、悪用されかねないからです。情報が漏れたことは取り返しがつきませませんが、解約して他のNTTなどの会社と契約しようかと考えています。どう思いますか?

  • 創価学会に個人情報を知られたらどうなるんですか?

    わたしは創価学会についてはほとんど知りません。そういう宗教があるんだー。CMでよく見かけるなー。創価大学っていう大学は系列なのかな?くらいにしか思ってませんしわかりません。 しかしネットで随分と叩かれていますよね。 集団ストーカーをされただとか家にゴミを投げ込まれたとか、あることなのかないことなのかわからないけどちょくちょく書かれていることを目にします。 もしこれが本当だったとして創価学会って個人情報(住所、本名、SNSのアカウント、職場等)を創価学会の本部に知られたら何かに悪用されたりするということですか? 別に個人情報を知られただけでは何もないのですか?創価学会を悪く言ったり批判した上で個人情報を知られたら何かされるんですか?

  • 個人情報漏洩は何がまずいのでしょうか?

    世間では個人情報漏洩問題で何かと騒がれていますが、何がまずいのでしょうか? 例えばクレジットカード会社に登録されている個人情報が漏れましたとなると悪用される恐れもあると思います。 しかし、これも例えばですがレンタルビデオ店に登録されている個人情報が漏れるとなると何がまずいのですか? 漏れると考えられるものは、氏名・住所・電話番号・会員番号・メールアドレスくらいなもので、とても悪用はされるような感じがしません。 個人情報がどこかの会社に売られてもせいぜいDMくらいしか送れないのではないでしょうか。 氏名・住所・電話番号が漏れたくらいで一体なにがそんなにまずいのか教えてください。 できれば分かりやすいように簡単にお願いします。