• ベストアンサー

【Linux】シェルスクリプトについて

gfe01045の回答

  • gfe01045
  • ベストアンサー率61% (19/31)
回答No.2

i=1 while [ $i -lt 51 ] do ans=`expr $ans + $i` i=`expr $i + 1` done echo $ans では!!

関連するQ&A

  • linuxのシェルスクリプト

    linuxのシェルスクリプト シェルスクリプトの質問をどこですればよいのかよくわからないので、ここでさせていただきます。 最近、始めてシェルスクリプトの勉強を始めました。 スクリプトに渡す引数を出力したいと思い、 echo $1 echo $2 echo $3 とかくと、スクリプトに渡した引数が出力されます。 これを、for文で書くと for i in 1 2 3 do echo $i done とねるのですが、これでは1,2,3が出力されてしまいます。 どうなおしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シェルスクリプトの問題が分かりません。

    引数に複数の整数を与えたときに、それらの和を計算するシェルスクリプトを作成する。具体的には $ ./sum.sh 1 2 3 4 5 15 のようになるシェルスクリプトである(引数の個数は可変とする)。 どうしてもわかりません。どうか、よろしくお願いします。

  • linuxシェルスクリプトにつきまして

    linuxシェルスクリプトにつきまして 下記のシェルスクリプトがあります。 このうちの、 $num `expr 500 + $num` $num $num の部分がわからず、解説いただきたく、お手数をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。 #!/bin/sh num=1 while [ $num -le 100 ]; do printf "user%03d,%d,500,User %03d,/home/user%03d,/bin/bash\n" \ $num `expr 500 + $num` $num $num num=`expr $num + 1` done

  • シェルスクリプトで困っています 2

    度々申し訳ございません。 現在、Linuxマシン1からLinuxマシン2へTelnetでログインし、Linuxマシン2上にあるシェルスクリプト(/bin/sh)を実行し、Linuxマシン2上のプログラムを実行した後、Linuxマシン2からログアウトするシェルスクリプトを作成中です。 その、Linuxマシン2からログアウトする際に、 "exit"を記述しているのですが、その"exit"がTelnetログアウトの意味で実行されず、シェルスクリプトを終了するの意味で実行されていて困っています。 どなたか上手くTelnetからログアウトできるようにシェルスクリプトを組む方法をご存知ではないでしょうか?もし判りましたらご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • Linux シェルスクリプトについての質問です

    Linux上で 日頃、簡単な シェルスクリプトを書き実行していますが、 この頃、より自動化をしたいと思い、シェルスクリプトの中に キーボードのキーを 押したかの様な動作をさせられないかを考えています。 やりたいことは、シェルスクリプトを実行すると、knoppix の partimage にてファイル等を 指定して、1行で実行は出来るのですが、続行するのは F5 キー を押したり Enter キーを押したりの作業が必要です。 この問題は、何か他ので対処が出来るのかもしれないですが、今後、どうしても キーをおさなきゃならない環境が来たときにも対処が出来るように シェルスクリプトでこのような事が可能なのかを知りたく質問させて頂きました。 どなたか分かれば回答を宜しくお願いします。

  • シェルスクリプト

    while文のシェルスクリプトでエラーが出て困っています。 どうすればいいでしょうか? 回答の程宜しくお願い致します。 #!/bin/bash count=1 while[$count -le 5] do touch "y$count" ls -l "y$count" coun ='expr $count+1' done [root@Linux root]# . makefile bash: while[1 -le 5]: command not found bash: makefile: line 4: syntax error near unexpected token `do' bash: makefile: line 4: `do'

  • Linuxのシェルスクリプトについて

    最近Linuxの使い方を勉強し始めたのですが シェルスクリプトについてわからないところがあるので教えてください。 カレンダーを出力するスクリプト #/bin/sh n=$1 while [ $n -le $2 ]; do echo "year $n" cal $n n=`expr $n + $3` done というcal.shという名前のスクリプトを作りました。 ./cal.sh x y z (x,yは年数、zは何年飛ばしで表示するかを指定する引数です) と実行すると問題なくカレンダーが表示されるのですが x,y,zの値に不適切な入力値がある場合や、引数の数が2つより少ない場合 使い方を示すメッセージを出力してプログラムを終了するようにしたいです どうすればいいのかわかりません。 本当に困っています。 親切な方のご回答をお待ちしています。

  • linuxのスクリプト

    linuxのスクリプトを用いて計算の効率化を図ろうとしています。 そこで、ファイルの初期値を書き換えて計算していくfor文を作りたいと思っています。 ですが方法がよく分かりません。 教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • シェルスクリプトの制御構文について

    いつもお世話になっております。 当方、RHELで bashシェルを使用しており、制御構文を用いて 『 file1.txt にある数値が file2.txt に含まれているかどうか、また、いくつ含まれているかカウント』するスクリプトを作りたいと思っております。 ファイルの中身は下記のようになっています。 [file1.txt]       [file2.txt] 10250         10064     10298         10250 11674         12866 13298         13119 28952         13201 34966         13298 37641         37641         上記の例であれば、10250,13298,37641 が共通のものなので その数 3 というものを求めたいのです。 while文やfor文を用いて繰り返し処理をするのでは、と思い調べてはみたのですが 知識が乏しく構文を書くことが出来ませんでした。 また、PerlやRuby等使わず、シェルスクリプトのみで実行したいです。 勉強不足でとても初歩的なことを伺っているとは重々承知ですが、 どなたかお力を貸していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • Linuxシェルスクリプトを新しいコマンドにしたい

    Linux初級者です。よろしくお願いします。 OSにFedora Core 10, シェルにtcshを使用しています。 よく使用するコマンドを、まとめて一括で実行するように、 新しいコマンドを作成したくて、次のようなことをしていたのですが (1)ホームディレクトリにmybinというディレクトリを作成してPATHを通す。 (2)newbin1という以下の内容のシェルスクリプトを作成して、~/mybinに置いておく。 ================================== #!/bin/tcsh -f date #実行コマンド例1 echo $PATH #実行コマンド例2 ================================== (3)chmodコマンドでファイルに実行権限を与える。 上記のような方法で、作成したシェルスクリプト(newbin1)を PATHの通ったディレクトリ(~/mybin)に置いて、 > newbin1 とコマンドを呼び出しても、 "newbin1: コマンドが見つかりません" というエラーになってしまいます。 > which newbin1 とすると、ちゃんとファイルのパスが表示されるのですが、 *********************************************************** 自分で作成したシェルスクリプト(newbin1)を、 新しいコマンドとして認識させるにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、そもそもシェルスクリプトを新しいコマンドにすることが 不可能だったりするんでしょうか? ************************************************************ 一括で実行したいコマンドが多い場合に、aliasで割り当てるのが大変なので、 できればaliasコマンドは使わずにできる方法を探しています。 基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。