• ベストアンサー

チューブのバルブの根元でのパンク

tyagayuの回答

  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.4

私もシングルトラックをよく走るのですが。 そもそも、セッティングの仕方に問題があるのでは? シングルトラックと言えども、トライアルではありませんので、タイヤがホイールからずれてしまうほど、低めのエア圧にする必要もないと思いますよ。 まずはDH用のヘビーチューブに換えて見ることですね。 ムチャクチャ重いですが。 バルブは米式で何の問題もないかと。 バルブのロックナットは付けているのでしょうか? ロックナットはつけないでバルブをフリーにしておき、ダストブーツをつけるのが良いかと。(バルブがずれる云々と書かれていますので、これは行っていると思うのですが。) モーターサイクルでも定番の方法ですね。 またタイヤももう少し太めでも良い気がします(2.1程度)。 しかしながら、冒頭にも書きましたように、そこまでエア圧を落とさないでも良いと思うのですが・・・。 ちょっと質問からそれた回答になりましたが、申し訳なし。

rokuroshi
質問者

お礼

そんなことないですありがとうございます ちょっと調べましたが ダストブーツとはなにか分かりませんでした バルブはそのままリムから出してます 激坂下りとちょっとした階段も下ります 雨の後1,2日は濡れた泥や枝があるのでその時を考えると空気圧は低めになってしまいます(空気圧測定してないのですが、リム打パンクは年に一度もないのでリム打ちがないくらい空気圧を低くしてるのです) タイヤのグリップ性能がいまいちというのもあると思います ハードテイルでサスも80~100mm?だし  前のタイヤのバルブがあきらかにずれるのでやはり急な下りでのブレーキングの時だと思います

関連するQ&A

  • 仏式チューブに変えたらすぐにパンクしてしまいました。

    タイヤを交換するのと同時に、チューブもアメリカ式から仏式に交換したのですが、すぐにパンクしてしまいました。 原因はリムテープで保護するホイールのでっぱり部分(すいません、わかりますでしょうか?)が、チューブに穴を開けてしまったようです。どうしてそれがわかったかというと、穴がちょうどそのでっぱりの大きさで2つ空いていたからです。 それで布のリムテープの上にさらにゴムのリムテープを巻いたのですが、それでもすぐにパンクしてしまいました。 そもそも仏式のチューブを使うにはホイール自体も交換しないといけないものなのでしょうか? アメリカ式のチューブに戻そうかと思うのですが、何か他にいいアイデアはありませんでしょうか? ちなみに、自転車は700C-28で、チューブもタイヤも普通に売っているもので、空気圧は90psiにしてました。

  • バルブ根元からのパンク 防止策

    お世話になります。 米式のチューブなのですが、バルブの根本(ゴム)が裂けてパンクしてしまうことが多々あります。 ブレーキを多用しているわけではないので、ポンプ脱着時にダメージを受けているのだと思います。(空気圧は高めにして乗るので、そこそこ頻繁に空気を入れてます。) フロアポンプを使い、脱着はていねいに行うようにしています。 対策として、ビニールテープを巻いてみましたがそれでも裂けてしまいました。 バルブがネジになっていてナットで固定するタイプも検討してみましたが、値段が高いのでNGです。 何か他にいい策はないでしょうか? 基本的に、根元に何か破れにくい素材を巻くことを考えていますが、他にも良策があればご提案頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・

    自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・ 現在、ATB・マウンテンバイクタイプの自転車に乗っています。 タイヤの空気圧をクルマと同じように自分でチェックしたくて、 チューブを交換して、バルブを英式→米式(クルマと同じタイプ)に 変更したいと思っています。 1.英式と米式はリムの穴も通過できるようにバルブの太さは同じなんでしょうか? 2.その交換のメリットやデメリットはどんなことがありますか? 3.タイヤには「26×1.95 280-450kpa」と記されています。   パナレーサー MTB XC スタンダードチューブ   米式バルブ H/E26x1.625-2.10   このチューブの購入交換で大丈夫でしょうか?   280-450kpa これは空気圧のことだと思いますが、   なぜこんなに幅があるんでしょう?だいたい間とって350くらいでいいのでしょうか? 自転車のタイヤに詳しい方、またはこのような交換の経験のある方、 いらっしゃいましたら、教えてください!お願いいたします!

  • MTBがすぐパンクして困っています

    10年以上前の古い26インチのMTBに乗っているのですが、2,3年前からパンクが多くて困っています。 最初の頃はリム側がよくパンクしたので、チューブを修理したり、新品に交換したりしていました。しかしあまりに多い(月に2,3回)のでリムやタイヤをよく調べ、リムテープを新品に替えたら、リム側のパンクはほとんどなくなりました。 でもここ半年は、新しいチューブのバルブの根元が裂けるように空気が抜ける事が多くなり、この1ヶ月でも3回も新品のチューブがだめになってしまいました。チューブは近場にMTB用の物があまりなくて、いくつかのホームセンターで千円弱くらいのMTB用の物を何種類か試しましたが、どれも同じようにバルブの根元から空気が漏れて、早いと1,2日でだめになります。パッチでも直せないし、接着剤もいろいろ試しましたがどれも完全には直せず、結局抜けてしまいます。 ナットの締めすぎかと思ってゆるめに締めてもだめでした。 そもそも、原因はなんなのでしょう。チューブの不良がそんなに続くとは考えにくいし、タイヤが古くなっているのが関係しているのか、リムの穴に問題があるのでしょうか?今は前輪だけの現象です。チューブがあっていなのでしょうか。チューブだけふくらませたら、若干長い感じはしましたが・・・。 あと、家にたまったバルブの根元が裂けて空気が漏れるまだ新しいチューブたちはもう直せないのでしょうか?空気圧に耐えられるような特殊な接着剤があれば、買って修理したいのですが。 長文で失礼しました。

  • 米式バルブホイール仏式チューブ

    米式バルブタイプのホイールに仏式チューブを付けるのは問題ありますか? 米式を想定しているので穴が大きいのが気になります

  • 英式から仏式

    ママチャリに仏式バルブのチューブを取り付けることはできますでしょうか?米式から仏式にするときはバルブの穴につけるスペーサーがあったのですが英式から仏式にもそうゆうスペーサーがあるのでしょうか?

  • 仏式バルブと米式バルブについて

    いつもお世話になっております。 今までアラヤTM840のリムでの手組ホイールを 使っていたのですが、マビックXC-717のリムの 手組ホイールに変えたところ問題が出ました。 アラヤのリムは仏式バルブ穴でしたが マビックのリムは米式バルブ穴です。 パナレーサーNTスペーサーを使えば大丈夫だと聞いたのですが ナットに少しチョボが付いただけのすごくちゃちなもの。 驚きました。 あんなので大丈夫でしょうか? http://dahonnews.blog28.fc2.com/blog-entry-360.html 方式もあるようですが今度はチューブを傷めないか不安です。 仏式バルブのチューブは新品4本持っていますが、破棄して 米式バルブのチューブに買い換えた方が良いのでしょうか?

  • 自転車のチューブのバルブ

    MTBのチューブのバルブを英式から仏式に交換したいのですが、バルブの外径からして交換可能でしょうか?それともホイールに何らかの加工が必要でしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 自転車のタイヤチューブについて

    ルックMTBのフロントタイヤがパンクしたので、交換がてら現状の英式バルブのチューブから、米式バルブのチューブに交換しようと思い(手持ちのハンドポンプに空気圧計が無く空気圧管理がしにくいので、二輪整備で使ってきたエアツールを使用してちゃんと空気圧管理したいため)、既にチューブも手元にあり、ホイールのバルブ穴の問題は無いとわかったのですが、、、 英式バルブの場合、バルブのつけ根にナットがあって、それを締め付けることでバルブを固定出来ますが、米式バルブの場合そのナットがありません。というか、そもそもバルブにネジが切ってありません。 チューブはウェルドタイトというメーカーのものです。 そのためバルブが斜めになってしまいやすいのですが、これはマズいですよね? タイヤ組み付けの際には、チューブがタイヤとリムに挟まれないようにと、いくらか空気を入れてタイヤがハマりやすくしてから一度空気を抜き、バルブの周辺を『グニグニ』して収まりを良くしてから再度規定空気圧まで充填しましたが、それでもバルブがいくらか斜めになってしまいます。 何か対策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シティサイクルに使える米式バルブのチューブはありますか?

    通勤(自宅-最寄駅)で、シティサイクル(いわゆるママチャリ)を使用しています。途中、坂があったりしますのでママチャリですが外装6段です。 ただいまパンク中で、タイヤもひび割れが目立つことから、タイヤとチューブを交換しようと思います。そこで、バルブをシティサイクルで一般的な英式から米式に変えたいと思っています。理由は適切な空気圧管理をしたいからです。 そこで、パナレーサーなどのメーカサイトでシティサイクル用で米式バルブのチューブを探したのですが見当たりませんでした。メーカーにはこだわりませんので、米式バルブのチューブはありませんでしょうか? サイズは 27x1-3/8です。宜しくお願いします。