• ベストアンサー

女性が一人で入りやすい飲食店について教えて下さい。

kiki_lala_の回答

回答No.2

こんばんは。(*^。^*) 女性と言っても勤め人の女性なのか、主婦なのかで、立地条件は変わってくると思います。 勤め人であるならば、企業が立ち並ぶオフィス街でしょうし、 主婦であるならば、スーパーが入っている専門店街のような場所が良いと思います。 メニューとしては、定食やランチならメイン料理が何種類かの中から選択できるというのが良いと思います。 また、ドリンク付きにする方が良いと思います。 価格的には、1000円前後から1500円内で済むように設定するのが望ましいと思います。 店の雰囲気としては、インテリアを豪華なものにしない(特に入口付近)方が良いでしょう。 豪華に飾られると入りにくい雰囲気になります。でも、お洒落な雰囲気にすることは必要です。 テーブルは二人掛け用を多く設置することです。または、カウンター席を設けることです。 私は一人で飲食店に入ることが、多々ありますが、 一人で入りやすいお店と、一人では入りにくいお店があることは事実です。 私にとって、以上に挙げたような条件を満たしていれば、入りやすいと言えます。 参考になれば、うれしく思います。(^O^)

tbms_entry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ターゲットについてはもう少し詳しく書いておくべきでした。こちらとしては、勤め人を想定しています。 価格はディナーでももう少し安い方が良いかと思っていたのですが、意外に出していただけるものなのですね。 参考になりました。質問して良かったです。

関連するQ&A

  • なぜかつぶれない飲食店。

    先日ある食堂に行ってきました。その店は夫婦で経営してる小さな店でした。ですが、とてもいい店と言えるような店ではありませんでした。 ラーメンとチャーハンのセットを頼んだのですが、まずくはないけど特に美味しくもないよくあるファミレスのようなラーメン。チャーハンはご飯がベチャベチャでした。メニューも何の特徴もないし、値段も特に安くはない。店内も清潔とは言えないし、素人の私でも改善できる点がいくつか見つかりました。でもそこそこお客さんは入っていました。立地は主要な駅から1キロくらいのところにある店で周りにいろいろな会社もあります。 私は飲食店の経営に興味があります。外食業界が厳しいこともわかっているつもりですが、こんな店でも夫婦2人生活していけるのでしょうか?こういう店を見ると飲食店の経営って簡単そうだなとよからぬことを思ってしまいます。 立地がいいというだけでやっていけるのでしょうか? それとも他に収入でもあるのでしょうか?

  • 女性1人で外食(飲み系)できますか?

    私はお酒と外食が大好きなんですが、1人で飲み系の飲食店に入るのをいつも躊躇してしまいます。 ラーメン屋、回転寿司、ファミレス系、などといかにも食べてサッと出る感じのお店は全然平気ですが、 お酒を楽しみながら友人と食事をする、、という雰囲気の店にはどうも入れません^_^; 女性芸能人などがよく「1人で焼肉屋にも行っちゃう!」とか発言していてうらやましいなぁ~と思うのですが、私は今まで1人で焼肉屋に来店している女性は見た事がないのです。 以前に一度どうしても本格パスタが食べたくなり、飲める感じのイタリア料理屋に行ったのですが、 店員さんからは何度も「お1人様ですか」と確認され、 隣に座っていた若いグループの1人が「あの人1人だよね」とヒソヒソ話出し、そしてクスクスと笑い出したのです(>_<) その時は食事も楽しめず足早に店を去ってしまいました・・・ 皆さんは1人で飲み系の飲食店に行けますか? 行ってる方はどのような雰囲気の店でどのように過ごすか教えて下さい! ちなみに私は36歳主婦で子供はいません。(こんな大人がこんな子供っぽい質問をして少々恥ずかしいですが・・・^_^;) 主人は仕事が忙しく平日は家で晩御飯を食べる事がめったにありません。

  • 都内でデートに使える店を教えて

    新宿、池袋付近でデートに使えるお店の名前(食事)を教えてください。 条件は以下のとおり。 ○雰囲気が良いお店。ちょっと非日常を感じられる?ようなところ ○20才~29歳ぐらいの女性をターゲット ○料理の種類は問わない(イタリアンや飲み屋など) ○値段は1人3000円~5000円。 重要 ○女の子が喜ぶようなところ 情報お待ちしております!!!

  • 女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて

    女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて 近ごろ、女性が一人で入りやすい飲食店が増えています。 「おひとりさま」と言われたり、「肉食系」女子の条件にあがったりしていると思います。 それでも、実際のところ女性が一人でごはんを食べることは好機の目の対象になると思いませんか?先日、30代くらいの女性オーナーがサービスをする、カフェのような内装のビストロへ、ランチタイムにおじゃましたのですが、なんとなく好機の目でみられてような感じがしました。 そう感じたのは、女性オーナーがオーダーを調理場に伝えたあとに、「女性一人なんてめずらしいよね。ふつう数人でくるのに」と話していたのが聞こえてきたからです。 確かに、ビジネスの間のお昼ごはんに、やや高め(1500円)のランチに一人で行こうなんて考える人はめずらしいのかもしれません。オーダーとるときは丁寧に対応してくれても、結局は女の一人ごはんというものは、内心バカにされてしまうものなのでしょうか? 同じ女性に、しかもご自分の店を経営している方に、「あれ、ひとりなのね」というところを切り取られてしまって、しょんぼりしてしまいました。 ひとりごはんが、本当にさびしいものになってしまいました。 ひとりごはんは、アリですか? それとも、やむ終えないときにだけやり、よっぽど違和感ないお店を厳選しなければ、しないほうがよいのでしょうか? 大人の女性、TPOをわきまえたふるまいとして、どうあるべきでしょうか?

  • 飲食店

    28才サラリーマンをやってます。今の仕事と生活環境に少々不満ながらも、過ぎゆく毎日を送っています。 とりあえず現職を続けていくつもりですが、将来(かなり先、老後に近い?)は飲食店を経営したいと思ってます。パスタ屋さんとか。 理由は、 1.人に喜びを与えられる職業だ(と思っている)から。 2.創意工夫でいろいろできそうだから。 3.自分の店なら少しは自分の都合の融通が利きそうだから。(たぶん甘い考えですよね。) そこで、飲食店を開くにはどんな資格が必要なのでしょうか?それから、飲食店を経営しててこれはつらい…ということは何でしょうか? 私、店舗経営も料理もまったくの素人です。 どなたか教えてください。

  • あったらいいなこんな飲食店

    人それぞれ飲食店に求めているものは違うと思います。 僕は料理の味よりも雰囲気を求めます。どの店も雰囲気は大切にされているとは思いますが、どこか日本風なところ、また大衆受けする雰囲気を逸脱することができずにいるように感じます。例えば、江戸時代を感じさせる雰囲気、欧州の宮殿を感じさせる雰囲気、ジャングルを感じさせる雰囲気など、日常感じることのない雰囲気(店から出た時に夢から覚めたような錯覚)を求めてしまいます。 飲食店だから料理の質を高め提供するということは分かりますが、もっと非日常的な雰囲気を提供してくれる店があればと思います。 みなさんは、飲食店にあったらいいなと思っているサービスってありますか?些細なものから非現実的なものまであれば聞かせてください。

  • 一人で飲食店…。

    うーむ、私は男性です。 一人でお店に入れません。お店と言いましてもタイトルの通り飲食関係です。 たとえば、「ラーメン店」・「そば屋」・「カフェ(喫茶店)」・「バー」・「ランチを出しているようなお店」・「ファーストフード」など。 もちろん、ほかのお店は入れます。映画館も一人で見に行くなんてのもあります。 しかし、上記のような飲食関係のお店には入れません。旅先などでどうしても仕方ない時は入りますが、普段は間が持てないとゆうか恥ずかしいというか。 どうして今回の質問にいたったかといいますと知人女性にどこへでも、なんでも一人で行ったり、やったりする人がいます。だいぶ年下なんですがすげーなと。 私はちょっと変わってるんですかね? それでみなさまは普段はどのようにされていますか? 性別、年齢は問いません。 よろしくお願いします。

  • グアムで女性1人で入れるオススメの飲食店

    来週グアムへ女性一人旅に出かけます。ホテルはレオパレスリゾートです。 宿泊中レンタカーを借りる予定で、せっかくなので美味しいものを食べたいと思っています。 そこで、女性が1人で入れそうな雰囲気のオススメのレストラン、飲食店があれば是非教えて いただければ参考になります。 よろしくお願いします。

  • 一人で入る飲食店の店員に顔を覚えられるのはいやですか?

    アルバイトで飲食店の接客をしている女性です。 先日、こちらで質問させていただきました。 その飲食店で働き始めてまだ1ヶ月ちょっとですが、気に入ったお客さんがいます。 この1ヶ月に4日くらい来店していただいていて、「いつもありがとうございます」と今日言ったのです。 その方の雰囲気がとてもよくて、ちょっといいなぁと思っていて、、。 でも、言ってしまったあとに「あまり考えていなかったなあ」と後悔してしまいました。 というのも、飲食店とはいってもチェーン店のファーストフードに近いお店です。ほぼファミレスに近い感じで、(ここでは具体的にいえないのですが)夜になると仕事帰りに一人で来る男性もたまにいます。 国道沿いにあるので、夜などは営業マンが仕事帰りにふらっと寄ったり、結婚している人などは、仕事が遅くなったら晩御飯がもうすでになくて、ここで食べて帰る・・・というような人もたまにいます。 もちろん、家族が一番多いですが・・。 もっとステイタスの高い飲食店だと「いつもありがとうございます」と言われて嬉しいものかと思いますが、そうではないあくまでも「おいしくて、庶民的で、割とリーズナブル」なお店なので、常連さんと認識されてしまうと、お客さんとしてとても「うざったい」と思われてしまうのではないか、と思ってしまったのです。 もう言ってしまったからには後の祭りですが、、。 そのときのお客さんの態度は、普通にニコっとされただけでした。 もちろんそれ以外は特別に何かを話しかけたりだとかは全くしなかったですが。。 男性から見て、一人で飲食店に来た場合、女性店員に「いつもありがとうございます」と言われるのはいやですか? ちなみに女性の私が一人で飲食店に入るときは、やっぱり少しだけ「恥ずかしい」という気持ちもあるときがあって、顔を覚えられるのには抵抗があります。。 だったらなぜ言ったんだ、って言う話になりますが・・・。(ちょっとプラスアルファで話してみたくて、、自分の印象もよくしたかったから^^;。) よろしくお願いいたします。

  • バーや個人の飲食店に1人で行くときのマナー

    飲食店経営、勤務の方、業界の事情に詳しい方などの方からご回答いただければありがたいですが、それ以外の方もどうぞよろしくお願いします。 1人でたまに飲みに行きます。 しかしまだ1人で飲みに行き出したのが最近なので マナーというか、マスターがどう思っているのか結構気を使います。 1人で行く店は3店ほどあって、ランチによく行く店でマスターとも話をするようになった店ばかりです。 一人で行くので、飲みや食事だけではなくマスターが話相手になってくれることを期待して行っています。 【配慮していること】 ■いわゆるバーならマスターにも1杯おごっています(マスターは年下) ■曜日を選んでいる。週末は避けている ■本当の1杯だけにならないように2杯以上、料理も頼むようにしている 【気になること】 ■1人客を本心ではどう思っているか ■同一人物の1人利用が週何回以上ならマスターは嫌がるか(もちろん店の状況などで様々であると思いますので、回答者様の主観、実際にあった話などでご教示お願いします) ■お酒をおごることはどこまで必要か?バーではない店では不要か よろしくお願いします。