• ベストアンサー

車の耐久年数

noname#211894の回答

noname#211894
noname#211894
回答No.2

自動車の部品は、製造終了後6年間は保管義務があります。 つまり、新車を買ってすぐモデルチェンジをしても6年後までなら、どの部品も購入可能と言うことです。 それ以降は、どの程度部品をストックしているかは解りませんが、追加生産はしませんので、どこかで同型が破損して購入され続けていけばいつかはなくなります。 走行距離は関係ありませんが、概ね10年までなら不足無く稼動させることができます。 20年前の車であるのなら、それ相当の愛情を注がないと維持は出来ません。 >突然動かなくなったりとかどうしようもないトラブルが起こると困ります。 ぶっちゃけ、そう思うのならやめた方が良いです。 心中する覚悟が必要ですから。 もう一台軽四でも買って、雨や雪の日はそれを使い、メインカーは車庫の中で貼れるのを待つぐらいが必要です。

関連するQ&A

  • 車のメンテナンス

    今までレジャー用でしか車を使用していませんでした。自家用車を毎月5000kmぐらいは使用しそうです。そうすると年間5万キロは走行してしまいそうです。 新車で毎年異常なほど走行距離を走った場合 (1)エンジンオイル5000キロ交換 エレメントは1万キロ (2)ATFは2万キロ(その他はよくわかりません) など知っているメンテナンスしていくつもりです。 その前提で、新車から大切に乗った場合 (1)車はどれぐらい故障せずに乗れるのでしょうか?(走行距離、年数) (2)日々のメンテナンスは何をすれば良いでしょうか? (3)ほとんど高速道路を走行しているのですが、街乗りより劣化は少ないでしょうか? (4)タイヤはどのくらい耐久性があるのでしょうか? あまりにも毎日走るものですから不安が先走り質問させて頂きました。2000cc国産車なのですが、車をここまで酷使するとしたら何に注意やメンテナンス(自分でできること、車屋さんに頼むこと)してゆけば、車を長く乗れるのか教えて頂けないでしょうか?

  • コマジェ(マジェスティ125FI)とアドレスV125Gの維持費の差

    片道15キロほどの通勤とその他レジャーなどで使用するため(合計月700kmほど)コマジェの新車とアドレスV125Gの新車の購入を検討しています。 本体の価格差は承知の上なのですが、車両維持費(メンテナンス費)はどのくらい差があるのでしょうか? 例)オイル交換の頻度、費用   その他消耗品の交換頻度、費用 アドレスの価格・性能にかなり魅力に感じるのですが、コマジェのデザインなどもさすがに捨てがたいので・・・。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 車の買い替える年数

    しょうもない質問で申し訳ありません。 皆さんは車の買い替える年数はどれくらいにしていますか? 毎日乗る方、あまり乗らない方など、個々で状況が違うかと は思いますが、教えて頂けませんか? 一応、車検が目安になるんでしょうが(3.5.7年毎)、 下取りの兼ね合いもありますし、多額の出費を伴いますから、 難しいですよね。 私は通勤では使用しませんので、休みの時だけで、今は 子供の関係で年間4000キロほどしか乗りません。今後は 走行キロ数も徐々に増えると思いますが。 宜しくお願いします。

  • 自動車保険について

    新車購入にあたり、自動車保険を検討しています。 一括見積もりをとったものの、どこも金額に大きな差はなく決めかねています。 使用頻度は、日常・レジャー中心で年齢は30です。 おすすめの保険会社があれば、教えてください。また、車両保険についてもどのあたりでみなさんかけておられるのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 車両価格10万円の車

    本日、軽自動車 ・平成9年式 スバル ヴィヴィオ 5MT ・走行50403km を10万円(諸費用除く)で購入しました。通勤で車が必要になり、新車を買うまで(今年12月頃予定)は乗るつもりでいます。通勤距離は5キロほどです。レジャーは自宅に家族で乗っている車がもう一台あるので、そちらを使っています。通勤以外でこの車に乗ることはほとんど無いと思います。 安い車はお金がかかることは承知です。そこで最低限のメンテナンス又は日頃一番気お付けなければいけないことはどういったものになるでしょうか?あまり車は詳しくないもので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 車の耐用年数

    現在スバルVABを所有しています。 ドライブ好きでおおよそ年間2万5000km前後走行しております。 さて、これだけの距離を走ると壊れるのも早いのではかと不安になります。 オイルなど消耗品などはすべて純正。 車検以外に日常点検を適正に行った場合どれくらいの距離又は年数もつのでしょうか? 因みに私の場合メンテナンスに関してはディーラーで点検をしております。以下が今までやってきている内容です。 (1)タイヤ磨耗度合いを見てローテーション又はポテンザなどの(比較的高く、品質のいい)タイヤに交換。勿論、空気圧も。 (2)オイルは純正のかたいオイルを3ヵ月~4ヵ月で交換。状況を見てエレメント交換。 (3)その他メカニックから消耗品の交換のアドバイスがきたらすぐに交換(消耗品がへたる前にすぐ交換)。その他車の相談事や不具合や故障等はすぐに連絡して対処。 (4)定期的に洗車(雨降ったあと、黄砂の後etc) (5)日常点検(定期的な任意保険の見なおしや発煙筒の期限や万が一ということを想定して停止表示機材等の非常道具の作動確認)

  • 50ccスクーター。中古車?新車?

    50ccのスクーターを購入予定です。 予算を抑える為に、中古車を考えていますが、故障などを考えると新車がいいのか?とも思います。 片道5km程度(半分は自転車に乗って上れない程の急勾配)の通勤と、買い物に利用する程度です。 楽な自転車、といった位置づけですね。 チョイノリは安くていいのですが、スーツを着た親父が乗るにはちょっとイタイですよね? カブもちょっと・・・。 好みや個人差があることは十分承知していますが、 スーツで乗っても見た目が良いのはどのような車種がありますか?出来ればメットインで。 また、初期費用が大きくなっても、故障やトラブルが少ない新車を購入した方がいいのでしょうか? 過去ログを読みましたが、新車でも中古車でも、乗り方や個体差によって大きく変わることは承知していますが、一般的なところでいかがでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人間の平均寿命は78年。じゃあクルマは?

    「人間の平均寿命は?」 「そりゃ、人によるだろ。健康な人・病弱な人がいる。 生活習慣や社会環境にも大きく左右される。 人種・性別によっても差がある。」 とは言っても「日本人男性の平均寿命は、78年!」というスパッとした 回答は存在します。 ちなみに私の所有しているクルマは日産キューブ。 1998年購入で37000km走行。 通勤で使った事がなく、レジャー専用車なので年数の割に走行距離が少なめです。 事故・故障履歴無し。(ちょっとしたキズはありますが) 豪雪地帯で使用しています。 もう10年使いつづけていますが、まだまだ使い続けるつもりです。 そんなわけで、クルマの平均寿命ってどんだけなんだろ?と気になっている 今日このごろです。 「俺は○年使ってから売っぱらったよ」みたいな経験談でも構いませんので クルマのだいたいの平均寿命について教えていただけますか?

  • 車がおかしいです

    朝、3キロほど通勤で走るんですが、会社に着く頃にクーラーの吹き出し口から白い煙?がうっすら出てきます。水蒸気かなと思いにおってみると、若干焦げ臭い感じがします。何か故障なんでしょうか? ちなみに新車で購入し、まだ5ヶ月ほどしか乗っていません。走行距離は5000キロ強です。車種はアルファロメオです。 よろしくお願いします。

  • 自動車の任意保険について・・・?

    自動車の任意保険で、車の使用目的があります。 日常レジャー使用か、通勤使用かによって 保険料が違ってくるようです。 保険会社によっても違います。 月に通勤が20日以内だったら、日常レジャー使用。 それ以上であれば、通勤使用。 あるいは 週に通勤が3日以内だったら、日常レジャー使用。 それ以上であれば、通勤使用。 等、様々です。 そこで、お尋ねですが、もし事故を起こした場合 それが通勤であったか、そうでなかったか また、通勤許容日数(日常レジャー使用の場合)内で あったかどうか、どのようにして調べるのでしょうか? 先日、新聞にて日常レジャー使用目的の保険であったが 為、通勤途上の事故に対して保険がおりなかったという 記事を読みまして少々気になりました。 私の場合、滅多に通勤で車を運転する事はありません。 しかし、たまには通勤で運転する事もあり得ると思い ます。 このような場合でも、通勤使用の契約にしておいた ほうが無難なのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。