• ベストアンサー

90水槽フィルターについて

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

90cm水槽の大きさが書かれていないので標準水槽で答えます。 60cm標準水槽(60×30×36cm)の水量は約58L。 60cm水槽用上部濾過器2台の保証濾過能力は【約116L】(58×2) 90cm標準水槽(90×45×45cm)の水量は【約164L】。 結論 60cm用濾過器2台では濾過能力不足です。 いきなり、体長30cmのデルヘッジ4匹を60cm用濾過器2台で飼育するとなると、濾過不足の危険性があります。 ですが、最初は20cm以下のチビだと思います。 飼育当初(チビ4匹)は60cm用濾過器2台でも、問題無く飼育出来ると思います。 将来、デルヘッジの成長(と財布の都合)に合わせて、濾過器の交換を行えば良いと思います。 デルヘッジは体長20cm位までは急成長しますが、その後の成長はユックリです。 4匹の飼育ならば、デルヘッジの体長が25cmを越える頃までに濾過器の交換を行えば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 90×60×60水槽

    90×60×60水槽か、90×60×45水槽が欲しくてサイトで探しているのですがまったく見つかりません(-"-;) ガラス水槽で大丈夫なので出来るだけ安い90×60水槽を探してます(-"-;) 大型魚 肉食魚 熱帯魚 淡水魚

    • 締切済み
  • ニシキゴイや日本淡水魚の水槽飼育

    いま90×45×45センチ水槽を持っています。これに砂を5センチほど敷いて流木をいれて鯉と日本淡水魚を飼おうと思います。鯉は何匹くらいかえますでしょうか??? また日本淡水魚はどんな種類が飼えますでしょうか?ナマズのような肉食魚は飼いたくないです・・・。また、フィルターは上部フィルターと外部フィルターを使おうと思います。

    • ベストアンサー
  • EXパワーフィルター90の濾材について

    EXパワーフィルター90を購入しました。 水槽は75×45×45です。生体はポリプテルス・デルヘッジとセネガルが1匹ずつです。 サブフィルターでエーハイム2008をディフューザー全開で回しています。 本題のEXパワーフィルター90の濾材なのですが、デフォルトでコンテナが4つに分かれています(カタログスペックは1リットルコンテナですが、少し少ないです…) ただ付属の濾材ではポリプのような肉食魚には向かないような気がしていて、濾材の変更を考えています。 ストレーナースポンジはウチにある同じテトラのP-Iスポンジを付ける予定ですが、コンテナに詰める濾材で迷っています。 標準だとリング濾材などを入れた上に黒い目の粗いスポンジを乗せるようになっていますがこの黒いスポンジは入れないと良くないのでしょうか? 例えば下のコンテナ2つにはリング濾材びっしり、上にはサブストプロなんかをびっしり入れて最後に一枚だけウールマットってのはあんまり良くないのでしょうか? 外部フィルターを肉食魚で使っている人は少ないかもしれませんが、お勧めのセッティングなどありましたらよろしくお願いします。

  • 90cmの水槽で飼える肉食魚

    横幅90cmのニッソーの水槽を持っているのですが(エーハイムの外部フィルターを使用)、 この水槽で変えそうな肉食魚って何がいるでしょうか? シルバーアロアナが本当は買いたいですが、120cmは必要ということで諦めたのですが、 肉食魚を飼育してみたいんです。 今までは、小型の熱帯魚したかったことなく、 一番大きいのでもセイルフィンプレコ(勝手に大きくなっただけですが・・・)。 そのため、あまり手の掛かる魚だと困りますが、 もし90cmの水槽でも変えるような熱帯魚がいたら教えてください。

  • 熱帯魚の水槽のフィルターと照明の設置について

    熱帯魚のフィルターと照明の設置についての質問です。 以前、10年以上前に熱帯魚を飼っていたことがあり、最近、また、飼おうかと思い、水槽を出してみました。あくまでも、本格的ではありません。 60センチや45センチの水槽も持っていたのですが、処分してまい、唯一、保管しておいた35センチのコトブキのデビューというセットになった水槽で、飼おうと思っています。 そのセットは、上部フィルターと底面フィルターをパイプ直結するタイプに、水槽のフタに蛍光灯を乗せて設置する照明のものです。 色々調べてみると、こういった一体型の物は、夏場の温度上昇が激しいというの書き込みがあり外掛け式のフィルターとクリップタイプの照明の方がいいのかと思い始めました。 しかし、本当に、手入れがし易くて、良いのはどちらの方なのでしょうか? 上部フィルターと底面フィルターをパイプ直結するタイプは、底の砂や水草を色々いじりたいとき、やりにくいのですが、必ず、底面フィルターと繋がなくてはいけないものなのでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 150上部フィルター(38リットル)について

    150センチのアクリル水槽に150上部フィルター(38リットル)を使用する事にしました。肉食系の熱帯魚を飼育を予定していますが、ろ材はフィルターに何リットルぐらい必要なのか見当もつきませんのでどうか教えてください。(リングろ材使用する予定) 他にろ材に関してアドバイスがあったらどうかよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽のフィルターの件

    60センチ水槽で熱帯魚を飼っています。 5・6年になりますが、最初から使っている「EHEIM」の外部に置いているフィルターが全く 動かなくなり お店にコンセントのついてある 上部(ふたの部分)を持って行き 「スピンドル・ラバー」と「インペラー」を交換してもらいましたが やはり動きません。  もう新しい物を買い替えしかないのでしょうか?  詳しい事はよく判らないまま 飼っているので 困っています。   宜しくお願いします。

  • 小型水槽で飼えるオススメの熱帯魚(淡水)

    現在60cm水槽と45cm水槽それと空いている小型水槽(M)があります この小型水槽に何か飼ってみたいのですが、熱帯魚などで淡水のものでオススメの種はありますか? フィルターは投げ込み式です。水量は15リットルくらいは入っています 金魚は既に大きい水槽で飼っているので別のがいいかなと思っています

  • ポリプテルスを飼いはじめて、約2ヶ月ほどの初心者です。よければ、回答よ

    ポリプテルスを飼いはじめて、約2ヶ月ほどの初心者です。よければ、回答よろしくおねがいします! 60×45×45の水槽で、ビュティコファリー(15センチ)とセネガルス(13センチ)を飼って、今のところ喧嘩もなく、ポリプたちは、のんびり暮らしています! そこにパルマスかデルヘッジーを加えたいと考えているのですが、この水槽に小型ポリプ3匹わ大丈夫なのでしょうか?

    • 締切済み
  • ポリプテルス 水槽について

     こんにちは 以前からポリプテルスに興味があり、是非飼ってみたいと思ってるものです。 色々調べてポリプテルス・セネガルスを飼う決心をしたのですが、家族に飼ってみたいと言うと 湿気で部屋にカビが生えると言ってなかなか納得してもらえません。。 そこで湿度対策を調べて、水槽に完全に蓋をすれば湿気が漏れないことがわかりました。 ここで質問なんですが、60cmの水槽で飼おうと思っています。 上部フィルターと蛍光灯が水槽の上についているものを買おうと思ってるのですが、 それらがある水槽で完全に蓋をすることはできるでしょうか? また、蓋が出来る場合、完全に閉め切ってしまうため、水槽の酸素は大丈夫でしょうか?    一応水草も入れて蛍光灯で光合成をさせて酸素を作ろうとも考えてますが。。 エアーポンプ等は上部フィルターがあるためいらないという情報があったので  入れないということで考えてます。 色々わからないことだらけですいません。。 たくさんの回答お待ちしております。

    • 締切済み