• 締切済み

就活について

apostropheの回答

回答No.4

今年就活をしたM2の者です。 私含め、私の周りにも、似たような状況になった人、なっている人が何人もいます。 口頭での承諾、承諾書での承諾、どちらも断ることは可能です。 私も同じ状況になり就職課に相談したところ、 「断る勇気を持って、とりあえず承諾しろ」とアドバイスを受けました。 ただし断るとき、企業によるのかもしれませんが、結構説教をくらいます。 私、私の友人が実際に遭遇したのは 1.あっさり他社で頑張ってください(多少なんか言われたが、企業名だしたらあっさり引いた) 2.採用担当の方から軽く説教(5分ほど) 3.採用担当の方からマジ説教(2.30分ほど) 4.人事トップからマジ説教(2.30分ほど) 3.4に関しては、学校との信頼関係・・・・・的なことで脅してくる場合もあります。 このように、なんかしらの説教は確実にくらいますが、断れます(個人的にはといいますか、周りの状況を見ていると、6月一杯がリミットのように感じます)。 就活は今後の一生を決める大事な一歩です。後悔が無いよう頑張って続けるべきです。 「断る勇気を持て」です。 長々となってしまいましたが、私および友人が体験した事なので、参考程度にお願いします。

summer12
質問者

お礼

ありがとうございます。お断りするにもはやめがよいみたいですね。 詳しくお話してくださり感謝しております。

関連するQ&A

  • 就活について

    私は現在大学の4年生で就職活動中です。質問したいことがあります。 私は現在一社から内々定をいただいています。私自身としてもその企業に就職することを前向きに考えています。内々定というのは内定とはどのように違うのでしょうか。また、その企業では最終試験が行われ、そこで判断をして内定を出すということだそうです。内々定をいただいているにも関わらず、その企業から不採用となることはあるのでしょうか。 詳しいことをお知りの方はどんな小さなことでもいいので教えてください。お願いします。

  • 就活内定について

    内定について。今一社の企業から内定を貰い電話を頂き『働く』といい採用承諾書を提出しました。 しかしまだ他の企業の選考を行っています。また他の企業から内定を貰った場合どうしたら良いのですか? 同じく 採用通知書を提出してもよろしいのでしょうか?お願いします!!

  • 企業に合否を聞くことは?

    1社内々定を頂きまして、もう1社最終選考を終えて結果待ち中です。 内々定を頂いた方の企業から10日以内に入社承諾書の提出を求められました。 しかし本命は結果待ちの方であり、そちらは3週間以内に連絡すると言われております。 みんなの就職活動日記を見る限り、最終選考を経てまだ一週間が経っていませんが、時を同じくして最終面接を受けて合格の人は内定をもらっており、私には連絡がありません。 入社承諾書の提出はぎりぎりまで引っ張るつもりでいますが、ほぼ諦めモードですし、メールなり電話なりで合否について尋ねることは可能でしょうか? ちなみにこの様に内定者には既に連絡が来ている場合、ほとんど落ちたものと考えてよろしいのでしょうか?

  • 内定承諾書を出したら辞退は厳しい?

    現在就職活動中の学生です。 先月、やっと1社企業から内々定をいただき、安堵してしまい、残る企業1社の最終選考を受けてから就活を終了しようと考えていました。 しかし、残っていた最終選考(本命企業)の選考がどうも、自分的に合格した気がしなく、手ごたえがなかった事に不安になりました。 1社内定をもらっている企業は、どうもいいうわさを聞かなく、本当にこれで就活を終えていいのか?と疑問が湧き始めました。 しかし、企業には来月の12日までに承諾書を送り返さなくてはいけません。 承諾書をださなければ内々定辞退となると思いますが、一度承諾書にサインをして送ってしまったら、その後就活を続けて他社に内定を頂いた場合、承諾書を出したほうの辞退というのは厳しいのでしょうか? その承諾書次第では、もう一度1から就活をスタートさせようとも考えております。 回答、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    この度2社から内定(内々定)を頂き、どちらかを辞退せざるを得ません。 まだ承諾書は出していませんが数日後に提出を迫られています。 承諾書に法的拘束はないと聞きましたが断りの連絡が遅くなれば採用担当の方には多大な迷惑をおかけすることになると思います。 自分自身、一生の問題でもあるので今すぐどちらかを辞退するということができません。 できれば内定者集合をもってその決断のきっかけとしたいと考えています。(ちなみに内定者集合は承諾書提出後、数週間~数カ月後) 私のこの考え方は間違っているでしょうか? よろしければご回答をお願いいたします。

  • 内定承諾書に印鑑を押しても辞退できるのでしょうか

    就職活動中の大学生です。1社、内々定を頂いたのですが、私が入りたい所は他の企業なので、まだ就職活動は続けるつもりです。 ただ、内々定をもらった企業から、内定承諾書に印鑑を押すように言われました。 この内定承諾書に印鑑を押してしまったとしても、本命の企業が決まった時は、辞退することはできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 内々定辞退

    新卒採用の就活中です。 ある金融機関から4月頭に「来年から一緒に働きましょう」という口頭の内定(いわゆる内々定)を頂きましたが、異業種他社にお世話になることに決め、先日内々定辞退の連絡をしました。 他のスレッドからは内定承諾書や契約書などの書面を交わしていない内々定の段階での面談等は少ないように見受けましたが、本社に呼び出されています。 私の場合、内々定と言っても (1)「リクルーター面接(複数回)→人事最終面接」という一般的な採用過程を経ていないこと (2)最終面接で「御社が第一志望です。就活止めます」と言ったこと (3)内定者とリクルーターが集まった簡単な懇親会のようなものに出席したこと などややこしい状況になっています。 特に(2)については「発言したときは確かにそう思っていたが、他社から内定を貰ったということは就活を続けていたわけで、結果的には嘘をついていた」ということになります。 会社側がどういう対応をしてくるかの予想、人事担当の方で自身はこういう対応をしたという経験や、私がとるべき対応などについてアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 内々定を頂いたあとについて

    第一希望の企業から内々定を頂いたのでもうその企業に決めて就活を終えようと思います。面接のときに握手して内々定ですといわれたのですがそれ以来内定承諾書とかの書類が来ていません。僕はとりあえず何をすればいいのでしょうか?手紙で御社に決めましたということを伝えればいいですか?教えてください

  • 内々定だと思うのですが…

    ある企業から二次面接合格のご連絡をメールでいただきました。 メールには、合格おめでとうございます、後日、意思確認のため面談を行うとの内容でした。 採用フローには筆記試験→面接二回→内定、と書かれています。 メールには内々定と書かれていないのですが、内々定ということでいいと思いますか? 内々定なら御礼状など書くべきなのでしょうが、メールに返信では失礼にあたってしまうでしょうか… よろしくお願い致します。

  • 内定後に提出した履歴書の記入漏れによる対応

    来年度に新卒入社で内定している者です。 内々定を頂いた後に企業から履歴書の提出を求められたのですが、記入漏れがあった状態で提出していた事につい最近気づきました。 内定承諾書も既に提出しています。 記入漏れの内容についてですが、 私は高校卒業後、現在の大学入学前に1年間別の学校に所属していて、大学入学直前に中退しています。 この中退歴を記入していませんでした。 内々定通知を頂くまでは、企業の様式に沿ったエントリーシートで選考を進めていましたが、このエントリーシートには中退歴を書ける欄が無かったため、1年間の空白があるまま選考を進めていました。エントリーシートには一切虚偽の報告はしていません。 成績証明書や卒業見込み証明書も既に提出しており、卒業した高校や最終学歴の部分は偽りが無いのですが、履歴書では中退歴だけ抜けています。 この旨を採用担当の方にお詫びと共に連絡するつもりですが、内定取り消しになる可能性はどれくらいあるでしょうか? 頑張って入社を決めた企業なので、内定取り消しは避けたいです。